• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アツシ@のブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

Japan Mini Day in 浜名湖に行ってきました。

Japan Mini Day in 浜名湖に行ってきました。11月2日に行われたJapan Mini Dayに行ってきました。
この週末は、MINI Meetingや龍太のラストランがあったので、どれに行こうか本気で悩んだのですが、嫁さんもクラミニなら行ってもいいよというので、Mini Dayに決定。

何せ浜名湖。
NEW MINIでもそんなに遠くに行ったことがないので、事前にかなり整備しました。
といっても仕事もあるので、仕事終わってからアパートの駐車場で不審者のように夜中までw
なんとか前日の夜までにやれるだけの事は出来ました。

当日はAM2:30に出発。
ゆっくり80km/h位で浜名湖を目指しました。
途中パンダパパさんと合流し、さらにその先でFacebookつながりのJinさん達と合流。
現地を目指しました。

最寄りのインターに近づくとMiniをかなり見かけるようになり、さらにインターを降りるとこの状態w
右のバンの前は全部クラミニですw

走っているほとんどの車がMini?w

会場までにある何軒かのコンビニはMiniで占領されていましたw
サンクスなんて、20台位Mini、他の車2台とかw
自分たちがコンビニで買い物をしている間にも通りはMiniがどんどん通り過ぎます。


そして会場入り

自分はJinさんのクラブサイトに入っていたので、一般入場前に入れたのですが、それでもすでにこの状態。


ショツプサイトもかなりの数が出店しています。
有名どころのショップは一通り出ていた感じ。
出店料もリーズナブルなので出しやすいのでしょうね。


先日のミニコネにも展示してあった三和が作ったパディ・ホフカークが何十年ぶりかでモンテカルロで運転した110馬力のインジェクションMini



モーガンがいたり、ロータスブースもあって、ロッパが並んでいました。


BMWのkシリーズというバイクのツインカムヘッドを流用したkツインカムエンジン。
ある意味BMW Miniかw。
実物は初めて見みた。


マフラーの展示。
なるほどね〜
勉強になります。



ミスドのブースもあって、ポンデライオンもいましたw


ショップサイトも結構な数ですが、個人がリーズナブルにフリマを出すこともできるので、掘り出し物もかなりあり、見ているだけでも楽しめます。
BMW MINIでも同じような事やりたいですね。

で、自分も掘り出し物をゲットw
写真は行きのシートで


帰りはこうなりましたw

コブラの中古バケット12000円を値切って11000円。
新品シートレール、6000円を値切って5500円。
合計、16500円。
ちなみに新品で揃えると確かシートが定価45000円、レールが16000円なので、市場価格はもう少し安いけど、それでもかなり安く手に入った。


パンダさんに手伝ってもらって早速取り付けたのでしたw

他にも、最近ひもさんが仕入れて付けていたブッシュが売ってたので、それを仕入れ、フロントナンバーステーも1500円だったので仕入れ、シフトをちょっと伸ばす延長エクステがペンチでつけたりはずしたりしてでキズキズになっているので新品を600円で仕入れて、今回の仕入れは終了w
他には記念品のお守りと記念プレートを購入。



クラミニのイベントですが、New MINIも何台か見かけました。
4台位いたかな。
クラミニは2000台位集まったみたいなので、本当に微々たるものですが。


ユーロナンバー、その場で製作ってのがあったので、嫁さんの工房に飾るのと、自分が展示会で飾るのと、お世話になってる所のお土産にと3枚製作。


他にはアマチュアバンドの演奏やら、ロッカーカバーレース(クラミニのヘッドカバーにタイヤを付けてたおもちゃを坂道で転がしてレースする)やら、大凧あげ(雨でできたのかな?)やら、ドッグランもありやらと、いろいろイベントはあり、それにケータリングも結構出てて、お祭りの雰囲気はさすがでした。

自分もパンダさんと宿をとっているので早めに上がろうとこのタイミングで出ようとしたのですが、すでに大渋滞w
会場は浜名湖の埋め立て地であろうところで、会場を出るのに道が1本しかなく、一般駐車場と会場内から出るミニと一般道の3箇所が合流するうえに出てすぐ信号なのでなかなか進みませんw
会場を出るのに1時間弱かかったでしょうかw

やっとこ会場を出てさらに周辺のMini渋滞を抜け、ホテルへ向かいました。

途中、みかんで有名な三ケ日をぬけるので、直売所でみかんを大量購入w
詰め放題1袋1000円!


そしてホテルに到着。
浜名湖グリーンプラザ。
浜名湖に面していて、ロケーションバツグン。
左に走っているのは東名です。

写真を撮りませんでしたが、食事は朝夕バイキングで品数も多く味も良かったです。
ホテルは年季が入った感じでしたが、古い分、食事で頑張っている感じでした。
十分満足。
頑張りがきいているのか人も多かったです。

なんと奇遇にもJinさんも同じ宿でしたw



そして翌日はパンダさんとは別行動でちょっと観光へ。
ロープウェイに乗って浜名湖を一望したり。



鍾乳洞を散策したり。


帰りは初めての新東名
綺麗な道ですね〜

SAも最近の綺麗で多目的な感じでした。


そして厚木で起こっていた事故渋滞を避けるためにヤビツ峠へw
埼玉県民に説明すると、定峰峠みたいな感じで、距離は結構長かったです。
途中で絶景スポットがあり、偶然にも夜景を堪能。

そして峠を抜けると相模湖付近という事で、高尾山ICから圏央道に乗って嫁さんの運転で70〜80km/hでゆっくり帰宅。

鶴ヶ島付近でずっと上で帰ったパンダさんに追い抜かれましたw
少しトレインして川島ICでバイバイして無事帰宅。

心配したうちのクラミニも最初から抱えているトラブル以外はw、特にトラブルも無く無事走りきってくれました。
クラミニの遠出も味があっていいですわ〜

Japan Mini Day
予想していた以上の規模で、さすが年季の入ったイベント。
とても勉強になりました。
Posted at 2014/11/04 13:56:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年05月21日 イイね!

Go32.net主催 安全走行会に行ってきました。

Go32.net主催 安全走行会に行ってきました。週末は、おなじみのkskサーキットで行われたGo32.net主催の安全講習を目的としたサーキット走行会に参加して来ました。

今回もMINIでお腹いっぱい走れるという事で多くの方が参加し楽しまれたようです。


導入したてのF56ですが、まだ700kmくらいしか走っていないので、もう少し馴らしをしたい所でしたが、まあ1度オイル交換もしているので大丈夫でしょうという事で走らせました。



今回はラップタイムや車両の状況を動画にオーバーレイ表示する事が出来るアプリを試したのですが、編集中の操作をミスって動画と情報と右上の2カメが同じ時間軸に同期していません。
まあ、次回またがんばって試してみます。


F56をサーキットで走らせた印象ですが、今回他のMINI乗りさんにも何名か乗ってもらって、みんなが感じた部分はやはりトルクの向上です。

Rと比べてFはエンジンのふけ上がりにもっさり感を感じるのですが、そのもっさりしている間にもトルクはモリモリと車を引っ張る感じがあります。
なので、エンジン回転はスパン!と上がらないのですが遅くはない訳です。

この辺が思ったより体感スピードを感じない部分かなと思います。


足回りはRより進化している感じがあります。
今回のksサーキットはミニサーキットなのでタイトなコーナーが続きます。
筑波などに比べると、かなり一般道に近いシチュエーションです。

そんな鋭角なコーナーでハンドルを切ると、Rの時よりも入りがクイックな感じがしました。
ただ標準16インチタイヤの為か、ある程度加重がかかるとタイヤがぐにゃっと砕けてしまうので、そこからのコーナリングは評価出来ませんでした。
17インチにスポーツラジアルで走れば、かなり期待出来る雰囲気でした。

サスペンションは、街乗り重視の純正サスペンションなのにそんなにロールをする感じがありません。
まあ、上記のように16インチなので、ロールが大きくなる所までタイヤが踏ん張れないというのもサスペンションの限界を下げてくれている要因かとは思います。

今後のセッティング次第では、なかなか期待出来るのではという感じでした。



イプさん写真ありがとうございます。
Posted at 2014/05/21 15:30:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年05月12日 イイね!

Tobeさん&クネゴ校長主催 BBQ

Tobeさん&クネゴ校長主催 BBQ日曜はTobeさん&クネゴ校長主催のBBQでした。

朝黒も行きたかったですが、BBQ会場が家からだと比較的近くの大黒と正反対という事で、今回はBBQ会場に直行させてもらいました。

スーパーみどりの食材は、高級な牛肉!!、豚肉!!、エビ!!、サザエ!!、カニ!!、野菜!!、マグロ焼き!!
量も質も十分で大満足でした。


カールおじさん1日中焼き焼き担当ご苦労様でした。


こいつは飛んでばかりだったw


昔ボーイスカウトをしていたというmini&miniさん
さすがの手際でおいしいマグロ焼きを頂けました。


幹事のTobeさん、クネゴ校長 ありがとうございました。
またやってくださ〜い!
Posted at 2014/05/12 18:02:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年05月01日 イイね!

F56納車

F56納車やっとこ納車です。

注文は1月6日頃だったかな。
日本で注文出来るようになったらすぐに注文しまして5月1日納車となりました。

仕様は
クーパーS マニュアル

今回はMINI系の新ブランドGo32.netさんのデモカーとしても活躍予定です。
早速レビューがGo32.netさんのFaceBookページに上がっていますので、細かい所はそちらをご覧くださいという事で、走行フィールを自分がレビューしますと。

ATは先日ディーラーのデモカーを試乗して、なんだか普通のR56と変わらないエンジン特性だな〜とがっかりしたのですが、MTの場合は少しだけR56よりトルク感を感じる事が出来ました。

感じで言うと、R56JCW 前期エンジンより少しおとなしめという感じです。

これから色々と分析して楽しもうと思いますw

とりあえずは今月17日に開催予定のksサーキット走行会で走らせてみる予定です。
Posted at 2014/05/01 17:13:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年12月18日 イイね!

新型MINIのJCWコンセプトが発表されましたね。

新型MINIのJCWコンセプトが発表されましたね。新型MINIのJCWコンセプトが発表されましたね。

コンセプトなのでこのまま市販されるかは不明ですが、新型の発表時のパンフに1カットだけあったJCWエアロと同じかな?
その外観でGPのようなカラーリングとボンストデザインを専用で作ったという感じでしょうか。

F型発表時のパンフに載ってたのはこれ。


で、今回発表のJCWコンセプトですが、気になった所は。


リアのディフューザーは、R56のGPのような空力的に本格な物というよりはデザインという感じ。


マフラーエンドはかなりかっこいい
アクラボみたいなカーボンみたいだけど、2重構造の内側と外側で形を変えている所がイカす。


リアのキャリパーが4Pod?フロントは6Podっぽいけど、R56GPで使われた135の6Podとはデザインが違うみたい。

ボディーがヘアライン調
でもこれは市販車には難しいのでは?


フォトライブラリー
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.643688632336888.1073741834.547476638624755&type=1&l=acf008f76f




F型JCWは2015年春なのかな。
Posted at 2013/12/18 08:26:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「5月30日(土)31日(日)MINIQさんでイベント http://cvw.jp/b/609750/35656275/
何シテル?   05/11 14:58
アツシです。 MINIを通して色々な方とお知り合いになれました。 これから知り合う方も、既にお友達の方も、どうぞよろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Clubman イメージチェンジ作戦 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 09:29:56
一生のお願い…2013年7月分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 08:44:01
夜会にGO~ アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 18:04:21

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
5月1日納車 今回は欲しくてという訳じゃなく、一身上の都合で乗り換えです。 ロードスタ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
97年式サーフブルーです。 USSで安く購入。 消耗品を一通り交換。 2013年夏にヤ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2012年2月まで所有。 実は人生初のマイカーでした。 個性的で性能もよし。 とても良い ...
ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
2012年4月20日納車 翌日回転縛りではありますがサーキット走行w 2代目もMINI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation