• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月04日

久しぶり~!

久しぶり~! PCからのみんカラ久しぶりです~!
みなさんおけました、おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

ちゅ~ことで、いい年になればいいなぁと思いますが、年末ジャンボはいきなり惨敗ですので、期待薄ですねw

年末年始は鹿児島に帰省しておりました。3ヶ月で2回も車で鹿児島に行ったのですが、やはり遠いですね、なんで車できたんやろう・・・と毎回思いますが、やめれませんw

写真は桜島です!噴火中(爆 ←使い方正しい気がする。

祖父母が元気であること、家族みなで年越しできたので、やはり帰省してよかったです。

んで、1月下旬~2月上旬にかけて、長崎に行くかもしれなくなりましたw
ので、聖地巡礼も視野に…でも逝くとなれば金曜なんだよなぁ…
帰りの土曜日でもいいか…

さて、2度目の聖地巡礼のチャンスはどうなるのか…すべては相方次第w

あと、スタッドレス購入考えてますが

ヨコハマのice GUARD BLACK iG20
ってどうおもいますか?
みなさんはやっぱりBLIZZAKかミシュラン?

スノボに1~2回/月、来月の九州上陸、とかの使用頻度かなと。日常は履き替えます。

カーポートマルゼンのサイトでヨコハマで16インチで83000円(送料込)って安いんだろうか…
タイヤは選べて、BLIZZAKのREVO2だと12万です。

んで、SABでの見積もりで純正ホイール使い回しのBLIZZAK、REVO2は純正タイヤ脱、スタッドレス着工賃込みで4本で160000円。
16インチホイールのミシュランX-ICE?(だったかな?うろ覚え)は4本で工賃込み、ナットつきで143000円。

16インチは次回の履き替えで価格がお手軽だから、これからのこと考えるとホイール抱き合わせのセット購入でもいいかなと。
ブログ一覧 | 【日記】2010 | 日記
Posted at 2010/01/04 12:33:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2010年1月4日 12:55
PCみすたぁサンあけをめ~♪

相方様には福岡を通るときにスタンガンで眠っててもらいましょう…
( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2010年1月4日 12:57
おめでとうございます~!PCなんで本領発揮ですw まぁPC=職場ですが(爆

相方様は意外と理解あるので、じっとしてるでしょうw
2010年1月4日 13:52
こんにちは

スタッドレスは値段がどうでも良いなら使う道路で選ぶのがいいと思います。多少偏った意見ですが、アスファルト(高速得意)と圧雪が多いならミシェラン、アスファルト少なくアイスバーンが多いなら(出来れば高速使わないで)ブリザック、高速結構使うしアイスバーンもとなると横浜でしょうか。
ちなみにミシェランは以前は同じ名前でも本州と北海道はコンパウンドが違いました。
僕は北国価格で横浜とブリザックrevo2がほぼ同じ価格だったのでブリザックにしました。長文失礼しました。
コメントへの返答
2010年1月4日 14:05
こんにちは、コメントありがとうございます。
なるほど、わかりやすい。というか、雪国ではない自分には絶対考え付かない比較検討の仕方です。とても参考になりました!
自分の使用用途も見つめ直して反映してみようと思います!
やはり、ブリザックいいんでしょうか…
2010年1月4日 13:53
私は昨年の10月にブリザックREVO2の純正ホイール使用の225/45/18インチをタイヤ館で137,700円(工賃込、チッソガス入り)で買いましたよ。
でも純正のサイズよりも1サイズ落とした方が効きは良いと思います。
BR18インチよりもBPでヨコハマアイスガードIG20の215/45/17インチを履いていた時の方が良く停まりましたよ。(タイヤのメーカーではなくサイズが影響していると思います。)
ですので効きを求めるなら私は16インチか17インチをお勧めします。
コメントへの返答
2010年1月4日 14:08
こちらでは頑張っても+20000円の価格でしか見積もりとってくれませんでした…やはり雪国価格でないからでしょうか?

インチダウンしたほうがいいと言うのは見積もり時のSABの方もおっしゃってました。なぜなんだろ~不思議…

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

このスレ保存しとかなw
2010年1月4日 14:58
おけまして おめでとうです


今年もエロしくおねがいします(笑)
コメントへの返答
2010年1月4日 15:16
おめおめです~!
昨年は光物をばありがとうございましたw

今年もハゲしくよろしくですw
2010年1月4日 16:12
あけました(笑)

僕はカーポートマルゼンの店で買いました!
オートバックスより6万安かったのを覚えています。
OZホイールとヨコハマタイヤを。
コメントへの返答
2010年1月4日 18:41
確かに安いですね!
店で買うか、ネットで買うか悩みどころです。。。
OZもマルゼンだったんですね!
2010年1月4日 16:15
ヨコハマも良いと思いますよ!
うちはヨコハマを見積もったんですが、結局買ったのはミシュランのX-ICEでした。
(荒井タイヤさんで購入したんですが、ヨコハマは扱ってませんでした)
コメントへの返答
2010年1月4日 18:42
荒井タイヤさんのぞきました…確かにヨコハマなくて・・・
マルゼンかフジで買おうと思います!
2010年1月4日 16:25
あけおめです。
年末ジャンボは1万円当たりましたよ。
(1万2千円購入で)
コメントへの返答
2010年1月4日 18:43
あけおめ、ことよろです!
当たりましたか、ありがとうございます、ごちそうさまです(ケケケ
2010年1月4日 16:39
あけおめ&おかえりです^^/

雪の積もらない地域なのでずっと夏タイヤです(^^;;
高野山は積もってるようですがねぇ…

雪の降る地域には自分の車で行かない!
これが安上がりかな(笑)

コメントへの返答
2010年1月4日 18:44
あけおめです!
ただいましました!

そうですね、乗せてもらうんが一番です!w
でもスノボ行きたい症候群が…あと、AWD試したいですw
2010年1月4日 18:07
あけおめことよろです♪

オイラは5年モノのRevo1でつ(汗)
しかもBP純正サイズの215/45R18だったり…

嫁車にiG20履いてますが、悪くないですよ。
コメントへの返答
2010年1月4日 18:45
どうもです!
実は今夏タイヤがそのサイズです(ぇ

iG20いきそうです、安いしw
2010年1月4日 20:15
あけましておめす!

インチダウンは
そうすることでタイヤの幅を狭くするというのがポイントかと思います。

理論的には幅が狭くなるとタイヤ接地面にかかる軸重による面圧が
高くなるのでよりグリップが増します。
極端な話「タイヤが雪に刺さる」様になるって訳です。
雪道みたいに滑りやすい路面は「面」ではなく「点」に近い方がグリップするってわけです。
WRCでも1000湖とか雪道やアイスバーンが多いステージではカブのタイヤ?
ってくらいほっそーいタイヤ履いたりしてました。
逆に幅が広いと軸重がその分分散してグリップが悪くなります。
一見幅の分一杯掻いてくれそうですがね。

なので雪道をサクサク走りたいのであればその車が履ける一番細いタイヤが以外にイケイケになると思いますよw。
安いしwww

ああ。。。ただ常に積雪してるようなところに限るかもw
だって、そんなタイヤ雪が無いと単なるヨレヨレのタイヤですからw
その辺の妥協点も選択のポイントかなと思います。

ご参考になればw

コメントへの返答
2010年1月5日 10:51
理系の自分にはと~っても参考になり、納得させられましたw
そしてそ~ゆ~お話おもろ~ですwww

でもよく考えてみればそうですね~、でも自分の妥協点探すにも履いてみなくちゃわからんですね(汗
2010年1月4日 20:35
あけましておめでとうございます♪

年末に履きましたが今年のブリザックなかなかいいですよー
前の車に履いてたブリザックは高速でグニャグニャ感ありましたが
それがかなり改善されております

雪道はまだ走ってませんので分かりませんが(^_^;)
コメントへの返答
2010年1月5日 10:53
ほんとはそれを迷わず購入したいのですが、若輩者ですので、なかなか手が・・・w

GZでしたっけ?REVOシリーズやはり評判よくて惑わされます…
2010年1月4日 21:40
私も年末年始は私の嫁様の実家の九州(熊本県)にいました。
九州でニアミス(ニアミスというほどの距離でもないかもしれないですが)だったのですね・・・
私は楽ちんな飛行機で行きました。
昔は車でよく熊本(人吉の手前です)まで行っていましたが
道中疲れますが、それはそれで楽しかったです。
コメントへの返答
2010年1月5日 10:55
もちろん通りました、熊本!
いつも通過してしまうので、一度はゆっくり立ち寄りたいです。
大学時は阿蘇山などに遊びに行ったりしたのがいい思い出です。

ニアミスと言えばニアミスですね!飛行機とは楽ちん…
でも、おっしゃる通り車はSAとかで止まっていろいろ食べたり、お土産みたりと意外と楽しみだったりしますよねw
2010年1月4日 23:01
おめでとうございます。m( _ _ )m

わたしのスタッドレスはコレです、たぶん。
約4か月間、雪があったりなかったりのところを走り続けるので、スタッドレスは消耗品。
2~3年ごとくらいで買い替えです。
安けりゃいいんです。(苦笑

さすがに安すぎる某メーカータイヤはNGですが。
コメントへの返答
2010年1月5日 18:45
雪国の方は必需品ですもんね、考え方が違いますね(笑)
やっぱり価格重視で落ち着きそうですm(__)m
2010年1月4日 23:19
こんばんは、お初です。
うちので良ければなら3万で自宅までお届けしますが・・・
近県の雪質ならこれで十分でしたよぉ。なんせレガシィですし。

アルミ:レガシィBP/BL 前期3.0R純正ハイラスター 7J×17in
タイヤ:ハンコックiCept W605 使用期間1ヶ月約1000km程度 

こんな話もあったわぁ程度でご検討下さい(笑)
コメントへの返答
2010年1月5日 18:45
なんとか落ち着きそうです(笑)よろしくお願い致しますm(__)m

プロフィール

「ちょっと遡って、理解しました。不幸中の幸いでしたね、保険おりそうでよかったです!@たーーー坊」
何シテル?   03/11 14:39
少しずつ更新します。 メガーヌルノースポールウルティム←シビックTYPE R←GR86←AMG CLA45S←WRX STI(D型)←WRX STI(A型)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TECH PERFORM アイドリングストップ反転キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:44:24
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] エアクリ、ブーストホース、ターボホース交換②-取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 01:05:26
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] メガーヌ4RS タイヤ交換(20084km)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 00:29:01

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
新車で買えるチャンス。 悩みましたがTYPE Rから乗り換えました。 グリグリに曲がりま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
一度はTYPER
トヨタ GR86 トヨタ GR86
9月8日納車 11月24日売却
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
2020年3月購入 AMG CLA 45 S 4MATIC+に乗り換えました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation