• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOUTSUUのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

お釈迦さまに被災地復興の神頼み

お釈迦さまに被災地復興の神頼み近くの不動尊のお釈迦さまの誕生を祝う「花まつり」をのぞいてきました。
境内には、お釈迦さまの生誕の地・ルンビニーの花園さながらに、色とりどりの花々が・・・。
モモと一緒に、花御堂の中に安置された誕生仏の象に柄杓で甘茶を3回注ぎかけて礼拝してきました。
今回の被災地の早い復興を祈願して・・・。

ここぞというとき、神や仏は何も手を差し延べてくれないことに憤慨しつつ・・・。
Posted at 2011/04/10 21:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年04月06日 イイね!

IMAバッテリー復活?

IMAバッテリー復活?東北地方のガソリン事情も大分改善されてきたというニュースを聞いて、地震後自重していたZE1で久々にドライブ。
・・・ところが、信号で停止してアイドリング・ストップ後、エンストが頻発。後続車に煽られるのがいやでオートエアコンONで走るようにしたところ、それまでIMA残量計の目盛りは半分前後を上下していましたが、下り坂でのちょっとした減速でも活発にチャージ。満充電近くを表示するようになりました。
その後はエアコンを切ってもアイドリング・ストップでエンストすることなく、アシスト・チャージともキビキビと作動。残量計の目盛りも以前のように減りません。
秋の車検までこのままいってくれるといいのですが・・・。
Posted at 2011/04/06 01:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月04日 イイね!

防災訓練&被災者支援

防災訓練&被災者支援2日(土)に住民に予告通り、当マンションで例年のライトアップによる夜桜見物(炊き出しの豚汁&お酒)を自粛した防災訓練を実施しました。
マンションの住民に、日航機の御巣高山墜落事故や阪神淡路大震災などの救出作戦を指揮した陸上自衛隊大幹部OBがおり、当マンションの震災対処計画案(40ページ近い本格的なもの)も以前副理事長時代に一緒に作ったことがあります。

彼の防災対策講演会1時間と、多くの住民がいざというとき操作できるように、3台あるジーゼル発電機を起動させて投光器を点灯する訓練、
住民全員の1週間分の飲料水が蓄えられた巨大な水槽タンク室に入ってバルブを開けて壁の外に設置した複数の水道蛇口から水を配る訓練、生活用水として使える地下にある100立法メートルの水をポンプで汲み上げる訓練などを実施。

その間、女性自治会役員が横で募金活動も。
先日、自治会として10万円を赤十字に贈りましたが、
2時間弱の募金活動で20万円を超える義援金が集まりました。
ソフトバンクの孫社長が個人資産100億円と、退任するまでの役員報酬全額を被災地に寄付するというニュースの前ではささやかですが、独り暮らしの高齢者が1万円を入れてくださるなど、みなさん、人ごとでなく心配してくれていることをひしひしと感じました。

あの敗戦を乗り越えてきた日本人の底力、強く感じました。
東北・関東の被災者のみなさん!
日本中、いや世界中の仲間が応援しています。
一緒に復興に向けて全力投球といきましょう!
Posted at 2011/04/04 21:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年03月29日 イイね!

がんばろう ニッポン!

がんばろう ニッポン!東日本大震災・・・様々な支援活動が起こっていますが、
うちのマンション自治会でも、ささやかですが10万円の義援金を送ることにしました。4月2日の防災訓練当日も、自治会役員が交代で募金活動を行います。

いろいろな募金先がありますが、個人的には、酒代を削って「どらえもん募金」を選びました。

ただ、うちの夜桜観賞会も自粛しますが、自粛、自粛・・・でいいのでしょうか。全国の観光地も予約キャンセルで閑古鳥が鳴いているといいますし、デパートなども開店休業状態・・・。
被災地の復興のためには、もっと消費を活発にし、日本経済を活性化しなければいけないとも思うのですが。
被災地以外はもっともっと「無駄遣い」を勧めたほうがいいのではないかと・・・。
Posted at 2011/03/29 23:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年03月12日 イイね!

我が家にとっては被害甚大!

我が家にとっては被害甚大!マンションの2、3階はたいしたことなかったようですが、14階に住んでいるため、その揺れの尋常ではなかったこと!

そのときの私の行動。
まずガス栓のもとを占め、リビングへ走り、倒れんばかりの61型TVを押さえていました。
横目で隣のサイドボードの上の、連れ合い気に入りの唐三彩の馬の陶器(もちろんレプリカ)と
これも彼女の気に入りのガレ風ステンドグラスの傘のついたライトスタンドが横滑りして床に落ち、砕け散るのを眺めながら・・・。

食器棚などは、地震対策用のつっかえ棒をしていたため倒れはしませんでしたが、
気に入りのグラスや、来客用に我慢してとっておいた高級ブランデーやワイン瓶など
勢いよく飛び出し、大きな音を立てて床をぬらす結果に・・・。
(フローリングに変えないで、絨毯のままにしておけば多少被害は防げたかも?)
冷蔵庫もふたが開き、中の食品がほとんど床に散乱していました。

一番のショックは、最初のゆれが多少収まったので自分の部屋を点検に行ったときでした。
デスクトップパソコンの本体が、2台ともデスクから落ち、ハードディスクが壊れたのか
立ち上がらなくなっていたこと。
さらに、オーディオラックが傾き、自作の真空管アンプが1台落ちて、真空管がすべて割れていたこと!
ショックで、しばらく立ち上がれな〜い!(ま、命あっての物種ですが・・・)

電気こそついていたものの、ガス・水道・エレベーターはすべてストップ。
自宅の床の飛び散ったガラスの破片の処理もそこそこに、役目がら、災害時要支援者や独り暮らしの高齢者のお宅を、民生委員と手分けして腰痛をこらえながら非常階段を上り下りしてチェック。
エレベーターの保守管理会社は、病院などの公共施設が最優先とかで、翌日の夕方まできませんでした。管理人とともに、ほぼ徹夜でした。
余震が続いていたので、おどおどしていたモモは、以前使っていたトイレ(最近、これもベッドとしてお気に入り)にもぐって、最近使っていない和室に避難です。

弟から使っていないパソコンを借りてきて、とりあえずネット接続しています。
Posted at 2011/03/12 21:57:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「年甲斐もなく、酒瓶片手にネットサーフィン?」
何シテル?   01/09 23:36
YOUTSUUです。文字どおり腰痛持ちの老人ですが、初めて、実用的とはほど遠いインサイトに出会い、老後のオモチャとして楽しもうと思い、オーナーの仲間入りをしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年秋、ふとしたきっかけでインサイトと出会い、一目惚れで9年落ちの中古車を購入。1 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation