• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月22日

ワンスマ「The学 in 大観山」セットアップ編を受講してきました!

ワンスマ「The学 in 大観山」セットアップ編を受講してきました! 今日は急に予定がなくなり、
ドタ参でワンデイスマイル「The学 in 大観山」に行ってきました。

お題は「セットアップ」。

私はセットアップに関してはほぼ無知(笑)
前半はかろうじてついていけましたが、後半は頭から煙でてオーバーヒート(汗)


どんな内容かというと…
(注:私の理解が間違っている可能性あり)

◎車を速く走らせる項目の割合として、
 1.車の性能(60%)
 2.ドライビングスキル(30%)
 3.セットアップ(10%)
セットアップはほんの10%の部分のお話しということ。
あくまで車と人のウエイトが高い。

そこのところを踏まえて、

◎セットアップをする理由について
・コントロールをしやすくする
・車の性能(タイヤの性能)を引き出す
・ミスを少なくするため(予選用なら一発、本戦用ではコンスタントに)
・車への負担を軽減する
などなど。

ポイントは「タイヤの性能を引き出す」こと。
荷重がかかるスピード、量、前後左右のバランスはどうすればいいのか。

◎セットアップの項目について
・ショックの減衰/スプリングレート
・タイヤの空気圧
・車高
・アライメント(キャンバー角、トー角)
・タイヤサイズ、メーカー
・スタビライザー
・LSD、ギア比
・空力(ウイング、カナード)
・トラクションコントロール、ABS、ブレーキバランス
項目毎に解説して頂きました。ふむふむ。

◎セットアップの順番について
1.コーナリングの入口での挙動をまず安定させる。
 →フロント部分のセットアップ(空気圧、サス、スタビ、アライメントなど)で調整。
2.次に中盤(Cp付近)での挙動。
3.最後に出口。
 →リア及び駆動輪のセットアップ

◎セットアップの方向性について
いわゆる「固い⇔柔らかい」の間で、適切なバランスをとれるように。

固い:サス固い、車高低い、スピード速い、コースμ高い
  ドライバーの感じ方→難しい(限界域は高いがスイートスポットが狭い)
柔らかい:サス柔らかい、車高高い、スピード低い、コースμ低い
  ドライバーの感じ方→やさしい(限界域は低いがコンスタントに走りやすい)

コース毎にどの位の固さ、柔らかさにすればいいのかを探る。

えーっと…
これ以降は頭がオーバーヒートしました!(`・ω・´)

◎ケーススタディ(FSW、インプS206)
 本日のメインイベント!現場でどうやって調整するのか!
 動画を見ながら解説。
 空気圧(どうかえてくの?方向性は?)
 2way減衰調整(フロント、リア、伸び側、縮み側、どう調整する?)
 車高(加速時、減速時の挙動をイメージして)
 タイヤ温度(温度分布からどんなことがわかるの?)
 などなど

澤さんはすごく丁寧に説明してくれたので、かろうじて言わんとしている「感じ」はつかめましたが…
メモは完璧にとってきたので、いずれ理解できる日がくることを信じて祈るしかない(笑)

けど最終的には、

「毎回同じ操作ができる腕がないとセットアップは難しい」

というオチでした(笑)
やっぱりドライビングスキルが重要ってことだ!

今回の講義を受けて、あらためて自分の車のセッティングを見直してみると…
いろいろ間違っているところ、課題が浮き彫りに!
それが解っただけでも大収穫でした。


おまけ:プロの流し撮り名人に撮ってもらった写真。
霧でも流し取り!

フォトギャラはこちら
ブログ一覧 | 106 | クルマ
Posted at 2012/07/22 21:04:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

盆休み初日
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年7月22日 21:28
オオ!!いい講習会ですね。
メカ好きの自分は、この手のセットアップの話も好きです(実践できないけど:笑)。

自分の走りは着実に退化してきていますが、そろsanはイロイロと進化中ですね!!
コメントへの返答
2012年7月22日 23:31
車のセットアップを理論的に考えるのって楽しいですよね。

私もメカ好きなところと、実践できないところも同じです(笑)
2012年7月22日 23:16
基本を大事にするゾロさんらしいですね。
すばらしい♪
コメントへの返答
2012年7月22日 23:33
腕がない分、頭でカバーしないとダメなんですよ、私の場合(汗)

基本は大事ですね!
2012年7月23日 20:32
うっ!流し撮り講座も受講したいところです(笑)
コメントへの返答
2012年7月23日 21:23
撮って撮ってーヽ(´ー`)ノ
2012年7月23日 22:12
感覚と知識がうまくリンクすると上達速度も変わってくるのだと思います!
物理がわかっていればきっとムダも減ってくるのではと・・・。

しかしいざコースに入るとひたすら踏むことしか考えなくなる私・・・(汗)。
コメントへの返答
2012年7月23日 23:16
感覚で踏んでいけるのはいいことですよ!

伸び悩んだときに理論がわかっていると、前に進みやすいんだと思います。

上達速度は正直遅いデス(`・ω・´)
けど楽しんでるから気にしてません。

いや少し気にしてる(笑)

プロフィール

「ひさしぶりにアクシスZで近所の公園まで。
途中コンビニで水分補給。うまい!」
何シテル?   07/30 17:53
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017 BRIGヒルクライムチャレンジ御岳高原ヒルクライム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 09:37:40
スベルノスキー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 18:43:49
お知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/29 18:46:15

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンちゃん (ホンダ N-ONE)
ヴェゼルから乗り換えました。 アルトワークスと比べるとすべてが高級車です。
ヤマハ アクシスZ サイコロ号 (ヤマハ アクシスZ)
近所をフラフラ♪ プライベート下駄マシン! 2023年式モデル 2025年2月18日納 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125Proに乗っていました。 免許取得後、初バイク。 軽量コンパクトなところが気に ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新しい相棒!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation