• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月27日

2014 OMYカップ参戦

2014 OMYカップ参戦 昨日、お宮スポールのメンバーを中心に、2014 OMYカップがナリタモーターランドで開催されました。
今年はなんと12人もドライバー登録があり、大盛況!

また私としてはトゥインゴ号で初サーキット走行でもあり、楽しみ半面、不安半面(笑)

天候は晴れ、気温8℃、路面ドライで絶好のコンディションでした。

参加車種を見てみるとこんな感じ。
シトロエンC2、C3、DS3、サクソ
プジョー206Style、206RC、208GTi
ルノートゥインゴRS
アルファロメオ147

濃いです!
どこかのイタフラミーティングですね(笑)フォトギャラ

ナリタモーターランドは1台づつコースを走る単独走行タイプのサーキットなので、初心者でも周りを気にせず安心して走行できます。
A枠、B枠に分かれて1時間の練習走行後に、タイムアタックを2回、SS1はタイムアタック、SS2は申告タイム差分方式で行って順位を競いました。

詳細は割愛しますがタイヤグレード、LSD、車高調等によって、ハンデもつけられています。


【結果】

優勝 はうもんさん(シトロエンサクソ)
第2位 かっかぽんさん(アルファロメオ147 2.0Tiセレ)
第3位 カンゲキさん(プジョー206RC)
 ・
 ・
 ・
第9位 ぞろ(ルノートゥインゴRS)(`・ω・´)

はうもんさん、連続優勝おめでとうございます!
練習の賜物だと仰っていましたが、まさにその通りなんでしょうね。

私はというと、
第9位という順位は正直しょんぼりな結果なのですが、さらにしょんぼりなのがラップタイム。
昨年の同大会(プジョー106ラリーで参戦)でのタイムより3秒も遅い。

どうやら106の感覚でトゥインゴを運転してしまっているようです。
もっとトゥインゴの良いところを出す走りをしてあげないと!
トゥインゴとの付き合い方を考えさせられる良い一日となりました!

けどなんだかんだ言っても、仲間内でサーキットでワイワイやるってのは楽しい!!

最後になりましたが、
参加されたみなさま、また企画運営して頂いたらくさん、ありがとうございました。
こんなにも楽しい企画をして頂いていつも感謝で一杯です!
また、お手伝いに来てくださったゆんゆんさんもありがとうございました。
冷やかしに来てくださったkiku-さん(来年は参戦ね!)もありがとうございました。


他の人の参考にはならないと思うけど、車載動画をアップしておきます。
(自分への戒めと、らくさんのリクエストにお応えして)

SS1:53.11秒


前回大会:49.90秒

ブログ一覧 | トゥインゴ | クルマ
Posted at 2014/12/28 18:00:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2014年12月28日 20:45
お疲れ様でした~
確かに動画を見比べてみると・・・全然違いますね・・・こりゃ悩むや。
新しいクルマと向き合う良いキッカケですね!
コメントへの返答
2014年12月28日 21:02
おつかれさまでした!

良いキッカケだと思って精進します。
次回リベンジ!(とほほ。。。
2014年12月28日 21:33
僕も頑張ろっと…
コメントへの返答
2014年12月28日 23:18
一緒にリベンジしましょう!
2014年12月28日 21:34
リクエストに応えていただいてありがとうございます!
今回はぞろさんの「ナリモ走りたい」の一言がなければ実現してませんでしたよ!

確かに、106の動画と見比べると色々違いますね。
多分、106と同じようなラインや操作のタイミングを狙ってるけどクルマが反応するまでラグを感じる、ってところなのかな。

今度コルト持ち込むので一緒に修行しましょう!
コメントへの返答
2014年12月28日 23:33
おつかれさまでした!
動画へのコメント頂けると嬉しいです。
ありがとうございます!

ナリモは練習するのには丁度いいですね。
(難しいけど。。。)

106との違い、ラグはありますね。
物理的に慣性のかかり方が違うという感じ。
最終コーナー手前の抜け方がモタモタしていて、ホームストレートでトップスピードが伸びていないところとか、他にも全般的にモタモタしてますね。

是非修行つき合ってください!
2014年12月29日 11:55
お疲れ様でした!
久しぶりに一緒に走れて楽しかったです。
トゥインゴ初のサーキット、どんな感じでした。C2に似てるのかな?詰めていくと速くなりそうですね。
コメントへの返答
2014年12月29日 12:57
ねこさん、おつかれさまでした!
C2大活躍でしたね(^^
トゥインゴはどちらかというとC2に似ているような気がしています。

速くなりたーい(笑)
2014年12月30日 21:16
お疲れ様でした。

今回はみんな一生懸命走ることに熱中してましたんで、なかなかドラテクまでじっくりお話しする機会が少なく残念でした。
動画拝見させていただきましたが、車の違いもさることながら、慣れの問題もありそうですね。
(106の方が思い切りの良い運転をされてる気がします)

次回はゆっくり時間を取りながら、ドラテクの話もしましょう(^^)
打倒Mr.Kに向けて、修業にお付き合いさせて下さい!(笑)
コメントへの返答
2014年12月30日 22:57
はうもんさん、おつかれさまでした。

ドラテク談義いいですね!
こないだは寝坊してお山に行きそびれてしました(汗)スミマセン

車には慣れたつもりでいたのですが、やっぱりサーキットは次元が違いましたね。

思い切り良く運転するためにはどうすればいいのか、まずはそこから練習です。

ぜひ一緒に練習行きましょう!

プロフィール

「ひさしぶりにアクシスZで近所の公園まで。
途中コンビニで水分補給。うまい!」
何シテル?   07/30 17:53
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017 BRIGヒルクライムチャレンジ御岳高原ヒルクライム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 09:37:40
スベルノスキー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 18:43:49
お知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/29 18:46:15

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンちゃん (ホンダ N-ONE)
ヴェゼルから乗り換えました。 アルトワークスと比べるとすべてが高級車です。
ヤマハ アクシスZ サイコロ号 (ヤマハ アクシスZ)
近所をフラフラ♪ プライベート下駄マシン! 2023年式モデル 2025年2月18日納 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125Proに乗っていました。 免許取得後、初バイク。 軽量コンパクトなところが気に ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新しい相棒!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation