• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぞろの愛車 [プジョー 106]

夏休みの工作<最終弾>まとめ写真

投稿日 : 2011年07月31日
1
米国から安く密輸しました。思ったより(というか結構ちゃんと)梱包されてました。わくわくヽ(´ー`)ノ
希望の文字が入れられる奴です。
フランス、パリ仕様の人が多いけど、好きな文字いれちゃえ!
2
おっ、出来もいいんじゃない?

車に合わせてみると思っていたよりデカイ・・・(;゚д゚)ェエ!
んー、取付は保留で(笑)
3
206WRCとかスポーツカーについてるフロントサイドダクト。ラジエータ周りの温風を排出してるらしい。

いや・・・
ディスクグラインダーを買ったから使いたかっただけなの(笑)
4
グラインダー(切削・研磨)>ノコギリ>鉄ヤスリ(粗目・中目・細目)>サンドペーパー(150・320・600・1000)

グラインダー最高!
後日アルミメッシュを取り付ける予定。

はたしてサイドダクトの効果は!どうなんだっ!
(`・×・´)むぐぐぅ
5
汎用品のFRP整風板が激安(4,000円)で売っていたので、思わずポチッてしまった(少し後悔)。106に合うように切って、カーボン調シート(3M DINOC)貼って、安全対策でゴムつけて完成。これで車検通るはず。でも検査員次第なんだろうな。外しておこう。

とりあえず取付角5~10度でセッティングできるように作ってみました。
ネットで調べてみたところ、取付角を変えるとアンダー傾向、オーバー傾向に「若干!」変えられるらしい。たぶん味付け程度なんだろうけど、サーキットで試してみます。

本人的には作っただけでお腹いっぱい(;・ω・)
お蔵入りでも・・・いいかも?(笑)
6
風に関して色々調べていたら、フラッシュサーフェイス化という素人はあんまり知らない言葉に出会いました。車の凸凹をなくして、空気抵抗を減らすことが目的らしい。空気抵抗が減ると燃費も良くなるし、これはいいね!プリウス開発者の論文を見ると、かなり研究して設計してます。

凸部をなくすのは大変だから、とりあえず凹部を埋めてみた。
走行中は前面から風を受けるから、フロント周りからやるのがいいのかな?(たぶん)。主にボンネットとボディの隙間を埋めました。

試走してみると、むむっ!これはっ!
結構効くかもヽ(´ー`)ノ

P.S.子ちょんまげはしばらくお休み(外)します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月31日 0:51
おー、補助ハンドル付のグラインダ、いいの買いましたねー。
削ってるとき、樹脂が溶けてやーな臭いがしますよね(笑)。
コメントへの返答
2011年7月31日 1:22
コーナンで特売していたので、反射的に買ってしまいました!いい買い物したヽ(´ー`)ノ

やーな臭いしました(笑)
切り口に残った切削カスが冷えて、せっかく削ったのに固着しちゃうし(`・ω・´)
やっぱり手作業はなくせませんね~

プロフィール

「ひさしぶりにアクシスZで近所の公園まで。
途中コンビニで水分補給。うまい!」
何シテル?   07/30 17:53
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

2017 BRIGヒルクライムチャレンジ御岳高原ヒルクライム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 09:37:40
スベルノスキー2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 18:43:49
お知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/29 18:46:15

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンちゃん (ホンダ N-ONE)
ヴェゼルから乗り換えました。 アルトワークスと比べるとすべてが高級車です。
ヤマハ アクシスZ サイコロ号 (ヤマハ アクシスZ)
近所をフラフラ♪ プライベート下駄マシン! 2023年式モデル 2025年2月18日納 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125Proに乗っていました。 免許取得後、初バイク。 軽量コンパクトなところが気に ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新しい相棒!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation