• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空線M式Ver.黒のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

今週の競馬はダービー

今週の競馬はダービー土日で長崎に行ってきます。
何しに行くのかってのは
母の実家が長崎なんで
祖母やら親戚一同に奥さんを紹介するためです。
ちょっと緊張するです。。。

高橋名人が今月末でハドソンを退社するらしいですね。
ファミコン少年だったオイラからしたら
ほんと神のような存在でした。
毛利名人との戦いや連射でスイカを割るビデオ。
真剣に見てましたね。
シュウォッチでの連射の特訓もしました。
1秒で12発ぐらいが限界でしたが。
ハドソンでの役職は課長や部長ではなく名人。
特別な存在だったはずです。
ほんとお疲れ様でした!
ちなみに高橋名人とはマイミクです?!



さて今週の競馬は日本ダービーっすね。
今年はデットーリとモハメド殿下の襲来ですが、
個人的には
さすがにデボネアでは厳しいんではって思ってはいます。
さらに台風も襲来してますね。
競馬が行われたとしてもかなりの雨なんではと思われます。
なので不本意ではありますが、
ディープインパクト産駒は全部斬ることにしました。
今回出走のディープインパクト産駒は全部で4頭
そのうちリベルタス以外は馬体重も軽く末脚が切れるタイプの馬。
正直大荒れの馬場ではちょっときびしいっすよね。
リベルタスは軽くはないけど能力そのものがワンランク下がる感じでは。
あと馬体重が軽いと言えばおなじみのステイゴールド産駒。
でもおれはあまり斬りたくない。
今回は3頭いますが
オルフェーヴルとナカヤマナイトは軽いけど
フェイトフルウォーは軽いわけではない。
ただ皐月賞で負けすぎた感はありますね。
ナカヤマナイトとフェイトフルウォーは斬るけど
オルフェーヴルは好きなんで保留。w


ってなことで今回の1番手はオルフェーヴル
混戦と言われた皐月賞は終わってみれば1強でした。
しかし強すぎたイメージはあります。
アンライバルドも同じイメージでした。
父ステイゴールド、母父メジロマックイーン
全兄にドリームジャーニーがいます。
相対的上がり3ハロンは
7戦中1位が6回とメンバー中トップクラス
血統的には皐月とかで走るタイプではないし、
兄のように2歳の朝日杯で勝てるタイプでもない。
むしろ距離が増えてさらに古馬になってからのイメージ。
兄のドリームジャーニーはピッチ走法な為馬体重と距離との関係が
相反するタイプの馬でしたが、
こちらはストライド走法なので距離が長いほうが合う。
そういう意味では東京競馬場で行われた皐月賞に救われたのかも。
距離が違えども同じ競馬場での戦いはかなり分があるはずだが
ストライド走法は雨には弱いので
差し引きしたらマイナスのほうが大きそう。
でも応援したい。
オルフェーヴルの血統で皐月が勝てるなら
菊花賞まで楽勝だと信じたい。


2番手はサダムパテック
皐月では思い切り斬ったものの、
2着に突っ込んできてびっくり。
下馬評通りオイラも距離不安視から将来への展望がなさそうと
斬ったわけですが、
うちのマイミクになんとサダムパテックに調教つけてた人がいました。
その方やその方の関係者の証言では関係者的には地味な長距離馬で
朝日杯や皐月に出走するなんて予想もしてなかったらしいのです。
なのでダービーの無事出走するならば馬券圏内だとメールをいただきました。
ってことで父はフジキセキなものの、
母父のエリシオと母母母父のリボー系が効いてるのかも。
相対的上がり3ハロンはけこう切れるタイプで
6戦中1位が2回
2位が1回、3位が1回です。
馬体重も500キロオーバーになりそうだし、
プラス材料。
地味な長距離馬が実は凄い能力馬なのか、こうご期待!


3番手はウインバリアシオン
こちらの馬もマイミクさんが調教つけてた馬。
まさかの調教つけてた馬2頭がダービー出走って
ものすごい話です。
今回はそれに乗っかりたいと思います。
前走青葉賞はメンバー最速の切れ味で
見事勝利しました。
青葉賞そのもののレベルにはたしかに疑問符はあるものの、
ダービーと同じ舞台東京の2400mでの勝利には
説得力があります。
今まで先行策が多かったので、
馬場がじぶったら
前でも勝負できると思います。
父はハーツクライ
母父はストームバード
母母父はダマスカス系と
スタミナの補てんは問題ないはずです。
ウヨンさん馬券是非取りたい!w


4番手はクレスコグランド
前走京都新聞杯を含む3連勝で見事ダービー出走にこぎつけました。
相対的上がり3ハロンは
6戦中2位が4回、3位が1回と
ちょっと切れるものの、
先行してこの上がりなので
長くいい脚が使えるパターンなのかと。
父タニノギムレット
母マンハッタンフィズは
マンハッタンカフェの全妹。
距離適性はここからが本領発揮って感じっすね。
この馬も前走は武豊。
なんかことごとく武豊の歯車が嚙み合いませんね。
素質馬にはたくさん乗ってるのに、
本番で結果的に選択ミスみたいなことになってるような。。。



5番手はノーザンリバー
皐月賞時に押したんですが、
残念な結果になっちゃいました。
今回も最後にもう一度応援してみます。
前走皐月賞以外の相対的上がり3ハロンは申し分なく、
血統は父アグネスタキオン
母父マキアベリアンとちょっと距離不安な気もするけど
母系は兄弟にモンローブロンドにノットアローン
姉の子にはロジユニヴァースと実績馬がが多い。
母系力自体は相当高いと思ってます。
それにここの母系はハンサム君が多い。
これも前に書いたような気がするけど、
良血ほどバランスのとれた美しい馬体の馬が多い。
それは走るために洗練されて生き残った家系だから。
この馬がハンサムかはまだよくわかってないねんけどね。w



ってことで今回の予想ではなく応援馬は

◎オルフェーヴル
○サダムパテック
▲ウインバリアシオン
△クレスコグランド
×ノーザンリバー


画像
オルフェーヴル
Posted at 2011/05/28 01:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

今日の競馬は樫の女王決定戦オークス

今日の競馬は樫の女王決定戦オークス藤川京子の日本一七色な競馬予想



なんかいきなり暑くてムシムシっすね。
そんなオイラは転職しました。
ってまだ書類上は辞めてないんやけど。
どこに就職したかは、
昨年辞めたとこに出戻り。
まぁいろいろあってそういうことになりました。
結婚早々転職とか奥さんに心配かけてばかりのオイラです。
ってことで今日はオークスです。
3歳牝馬の2400mのレースですが、
牝馬で2400mはかなり過酷で
ほぼステイヤーの資質が問われると思います。
なので血統解釈でそういう資質の薄い馬は
ざっくり切りたいと思います。
今回は桜花賞の決着から
マルセリーナとホエールキャプチャの決着ムードですが、
オイラは2頭とも切りたいと思います。

ホエールキャプチャのほうは
確かに切れる脚は持ってますが、
あれは1600mまでなんではと。
父クロフネに母父サンデー
クロフネ自体はダービーでは負けており、
そこにサンデーを掛け合わせてもスタミナの補強は無し。
母母父ナシュワン、母母母父リマンドと母系の父側は
スタミナ要素もあるにはあるんですが、
母母母母がチヨダマサコはニッポーテイオーの母なんで
継承されてる母系の姿は決して長い血統ではないと思います。

マルセリーナは
シンザン記念で3着でしたが、
まだ牝馬自体には負けてないので強い馬ではあると思いますが、
父ディープインパクト
母父ラストタイクーンからマルジュー、母母父ハピタット系と
こちらの母系はスプリンターな要素満点。
母マルバイユはフランスG1を制していますが、
これは1600mなんで母系からのスタミナ要素はかなり薄いです。
父ディープインパクトからの補強はあるかもですが、
ディープ自身の血統構成自体はさほどなステイヤー気質はないです。
ディープインパクトって馬が能力で距離を克服していたに過ぎません。
それはディープ以外のウインドインハーヘアの子供の実績が証明してると思います。


さて今回のオイラの1番手はバウンシーチューン
大舞台でのオイラの大好きステイゴールド産駒。
繁殖の質は決して良血は言い難いのに
コンスタントにG1へ送り込めるのは
馬そのもののポテンシャルの大きさにあると思います。
父ステイゴールド、母父トニービン、母母父ノーザンテーストと
まさにオークスみたいな長丁場向き血統。
それに相対的上がり3ハロンは
5戦中1位が5回とメンバー中トップの切れ味と言えるでしょう。
遅れてきた大物って感じっすね。


2番手はアカンサス
スイートピーSを勝ってこの舞台にきました。
血統は父フジキセキ、母父はアンブライドルズソング
母の成績ではスタミナ要素は厳しいですが
母母父リファール、母母母父キングスビショップと
母系本来にはスタミナの封入可能性は有りです。
相対的上がり3ハロンは
4戦中1位が4回と
バウンシーチューンと同じく
相対的上がり3ハロンが1位しかないので
今回のメンバーではトップ同等の切れ味と言えるでしょう。


3番手はハブルバブル
2月27日に新馬戦を向かえて
500万下とフラワーCを連戦し
むりやり桜花賞にこぎつけましたが、
能力負けってよりも
ローテーションが厳しすぎたんだと思います。
それにくらべ今回は桜花賞あとから
じっくり構えてこれたと思うので
馬本来の力量をレースで発揮できると思います。
むりやりの連戦でG1に出走できたこと自体
凄すぎるんですから秘めたポテンシャルは相当なもの。
血統は父がディープインパクト
母父はネヴァーベンド系、母母父はバステッド系
母母母母バブルカンパニーからなる母系からは
ザッツザプレンティ、マニックサンデー、
バブルガムフェロー、ショウナンパントルなどがいますので
有力な母系となりつつあります。


4番手はメデタシ
名前はからお察しのとおり小田切馬っすね。
母母メロンパンは懐かしいです。
血統は父ディープインパクト
母父クロフネ、母母父シアトリカル、母母母父ピットカーンと
薄いなりにもスタミナ要素はあるかな?と。。。
全6戦しててまだ掲示板を外してないことと
相対的上がり3ハロンが6戦中1位が1回
3位が4回と切れ味も安定しており、
あまり間違えないタイプの馬と言えます。
本格化はまだ先なのかも。


5番手はシシリアンブリーズ
スイートピーSを2着と
あまり目立った成績もないんですが、
血統で気になってます。
父はサンデーの距離不問のオールラウンダー
ゼンノロブロイ
母はクロフネの母ブルーアヴェニュー
母父クラシックゴーゴーはフェアウェイ系
母母父アイスカペイド、母母母父はロベルト
スタミナ要素は結構持ち合わせてるはずです。
兄クロフネとはまた違ったタイプの馬だと思います。


あと1頭気になるのはピュアブリーゼ
父がドイツで幅を利かせてるモンズン
母父は90年代欧州最強馬と言われるパントレセレブル
正直日本の馬場には合わなそうな気配はムンムンですが、
持ってるスタミナはメンバーの中ではトップでしょうね。
スタミナを生かして先行逃げ切りとかあり得るかも?!



今回の予想ではなく応援馬は

◎バウンシーチューン
○アカンサス
▲ハブルバブル
△メデタシ
×シシリアンブリーズ

注ピュアブリーゼ


画像
バウンシーチューン
Posted at 2011/05/22 01:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

今日の競馬はヴィクトリアマイル

今日の競馬はヴィクトリアマイル藤川京子の日本一甲州街道な競馬予想



春の古馬牝馬限定G1ですが、
評価的にはブエナビスタとアパパネが
2頭抜けてるますが
その他の馬は正直拮抗してる評価と思われます。
牡馬の4歳世代と違って
牝馬の4歳世代は
レベルが低そうな気はします。
とりあえず上位2頭を打ち負かすようなイメージの馬は
いないような気はしますが。


ってことで1番手はブエナビスタ
前走ドバイの8着ってのはかなり気になります。
日本ではないので評価はしにくいですが、
1,2着が日本馬だっただけに、
どうしちゃたんだろ感はありますね。
日本国内ならわからないものの、
世界トップクラスを相手にすると
年齢的衰えが如実に出たのではとか。
まぁそれでも牡馬のいない牝馬のレースでは
負けてられないのが正直な話です。
血統、相対的上がり3ハロン等
文句なしのメンバー中最強。
不安要素は初騎乗の岩田騎手か?!
しかし最強クラスの馬の騎手が不安定なのも
いかがなもの。
外国人騎手にもっていかれなかっただけマシ?!


2番手はアパパネ
正直2歳女王に輝いた時は
名前があまり好きではなかったので
あまりうれしくなかったんですが、
牝馬3冠のかかるレースのときは応援しちゃってました。
この馬はまだ掲示板を外したことがなく
なおかつ前で勝負できるので
安定した結果を出してきてます。
ただ牡馬との重賞には勝ち星がないので
ブエナよりは一枚下の評価にならざるえません。
血統は父キンカメに
母がソルティビットと
古馬での成長力は無いか未知数か。
あるとは言いがたい感じです。
ただ相手は牝馬なのでまだまだ無様なレースは見せれません。
古馬で活躍できるかの試金石ではないでしょうか。


3番手はアニメイトバイオ
4歳世代のなかで
ずっと安定してきたレースをしてきてますが、
前走のエリザベス女王杯は15着と大敗。
ですがこれはレース中に鼻出血だったらしいので
エリザベスの結果は度外視と見ました。
今年初の競馬なので
ちょっと不安材料もあるんですが。
父ゼンノロブロイと同じように善戦マンから
G1勝ちもありえるかもです。
血統的にはマイラーではないので
周りに比べたらちょっと道中がしんどいかも。
相対的上がり3ハロンも悪くはないです。


4番手はコスモネモシン
牝馬にの3冠レースではことごとく惨敗。
3冠レース出走経験組では下位評価になってましたが、
前走、前々走と古馬牝馬限定レース2,3着と
2走連続で複勝圏内。
現4歳世代のなかでは一番の成長力といえるかもしれません。
血統的は父ゼンノロブロイに母父シングスピール
母自体が英国産などを考えれば
1600mはギリギリなんで
今回のレース自体はかなり不利かも。
実際この馬が出走した
15戦中2戦だけが1600mで
陣営も距離は長いほうが良いと思ってるはず。
速い流れでの対応が今後の古馬での活躍のカギかも。


5番手はスプリングサンダー
前々走の1600万下を勝って
前走阪神牝馬Sで3着に喰いこみました。
今年になってからの安定感は抜群で
今年のレースはまだ掲示板を外してなく
なお且つ10戦前から
相対的上がり3ハロンはかなり良くなってます。
血統的には
父がクロフネで母父がキングマンボと
これだけ書けば完全にマイラーか短距離馬ですが
この馬の半兄は天皇賞春を制した
スズカマンボ。
スズカマンボ自体は父がサンデーサイレンスなので
母系はかなりのスタミナを継承してると思われます。
母母キーフライヤーはダンシングキィの全妹と
ここらが効いてる感じ。
今年のスプリングサンダーは注目です。


ってことで今回の応援馬は

◎ブエナビスタ
○アパパネ
▲アニメイトバイオ
△コスモネモシン
×スプリングサンダー



画像
ブエナビスタ
Posted at 2011/05/15 09:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

今週のG1競馬はNHKマイルカップ

今週のG1競馬はNHKマイルカップ藤川京子の日本一踊る競馬予想



北海道旅行に5月2日から6日まで行ってまして
いろいろな馬に会ったりでほんと楽しかったです。
その模様はまた別の日記で

サラブレッドを見まくってきたので
今は競馬熱がかなり高いですよ。
その反面変な肩入れができてしまい
ややこしくなりました。
競馬はわかればわかるほど複雑になっていくんです。(多分)

現3歳世代ですが、
けっこう力が拮抗してる感じですよね。
皐月賞での結果を見てもそう思いますし。
セン馬でありながら重賞2勝だったレッドデイヴィスが
京都新聞杯にてなんと10着。
皐月賞後はレッドデイヴィスがキーマンになっていただけに
かなりしてやられた感です。


さてここからがオイラの応援馬ですが、
ここは色々考えずに原点に戻ります。
1番手はコティリオン
この馬はオイラのPOGで選んだ馬でしたが
きさらぎ賞で6着で賞金が足りず皐月賞に行けませんでした。
その後は毎日杯で2着と
ちゃんと力を出した模様。
途中無理をしなかったせいか
今は十分に仕上がってると思いたいです。
血統的には
父ディープインパクトに母父トニービン
母の兄弟にタスカータソルテにテイラーバートンと
3歳までは有力候補になる馬が出てます。
母系の成長力自体は疑問ですが、
父がそれを補ってると思いたい。
相対的上がり3ハロンも
メンバー中では最速と言ってもいいのではないでしょうか。


つづいて2番手はリアルインパクト
これもオイラがPOGで推薦した馬です。
朝日FSで2着と健闘
しかし前走ニュージーランドトロフィーは11着と惨敗。
レースの展開を見ると前にいたが馬が多数残ったレースだったものの、
その展開がこの馬には向かなかったのですかね。
勝手にそう思いたいです。
コティリオンと同じディープインパクト産駒ですが、
こちらはデビュー戦から500キロを超す馬体なので
ちょっと違うタイプの馬っすよね。
母系も半兄にアイルラヴァゲインがいるので
マイル適正は高いと思います。
しかしエルコンドルパサーを持ってしてもマイラーなんで
ここの母系はあまりスタミナは継承してないようです。
相対的上がり3ハロンは良いほうなので
勝ちパターンは先行してキレる。
そんな感じなんですが、
周りが強くなってくるとそうもいかないですよね。
ここらへんで一皮むけるか!?


3番手はアイヴィーリーグ
新馬、500万下と勝ち上がって
3戦目でのNHKマイルカップです。
父リンカーン、母父フレンチデピュティと
ちょっと気になる配合ではあります。
母母父トウショウボーイ、母母母父ノーザンテーストと
母系に内包されるスタミナはそこそこありそうです。
母系でいうと母母母母サンドラターフまで遡れば
ムッシュシェクルなんかも出てきます。
配合的にはマイラーというかクラシック馬ですね。
馬体重も450キロ台と軽めで
距離が延びれば延びるほど面白そう。
2レースともに稍重だったですが。
相対的上がり3ハロンはどちらも2着と
もしかしたら遅れてきた大物の可能性有り!?


4番手はクリアンサス
重賞で大敗してるのは気がかりなんですが
ハナを切ったときだけ勝ってるってのも
ちょっと興味深い馬です。
母フラワーパーク
父リダウツチョイス
と父はデインヒル系母父はスターキングダム系
ぐらいしかわかりませんが、
母は持ち前のスピードで牡馬を蹴散らせた
快速馬っすよね。
ハナを切ったときだけ気持ちよく能力を出しきるんすかね。
先行争いが過激な気もしますが
気持ちよく走ってほしいです。


5番手はグランプリボス
父は先日亡くなったサクラバクシンオーっすね。
サクラバクシンオーと言えば1400m以下のレースでは
無類の強さを発揮しました。
この馬は母系の影響もあってか
少々スタミナに余裕はあるみたいです。
ですが、オイラの個人的見解では
サクラバクシンオーは
馬体や血統構成からも
けっしてスプリンターではないと思ってるので
サクラバクシンオーやからマイルは消しみたいな
話はあまりに短絡的ではないかと思う。
ただし、2歳の重賞時はまわりがまだ弱く
メンバーもそろってなかったので
2勝したんではないかみたいなイメージ。
実際近年の朝日FS勝ち馬はそれ以降なかなか大きいどころを
勝つ馬が少なくなってきており、
NHKマイルはクラシックではないものの、
朝日FSステークス勝ち馬から3歳春のG1勝ち馬は
17年前のナリタブライアン以降出ていない。
まぁ無事に春を迎えれていない馬もたくさんいるけれど。
ばっさり切りたいとこだったけど、
この馬を中心とする力比べで
これより秀でた馬はあまりおらず、
父サクラバクシンオーへの弔いの思いも込め
5番手にしました。
でも正直成長力じたいはかなりの疑問ですが。




◎コティリオン
○リアルインパクト
▲アイヴィーリーグ
△クリアンサス
×グランプリボス


余談ではありますが、
レース当日が母の日ってのもあるので
母が名馬って意味で
クリアンサスとダンスファンタジアの馬券なんかもおもしろそう?!



画像
コティリオン
Posted at 2011/05/07 23:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

現在函館山にて

現在函館山にて夜景待ち中♪
4日でレンタカー1200キロ走破♪
Posted at 2011/05/05 18:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「モテモテ話 http://cvw.jp/b/611261/48350629/
何シテル?   04/04 05:13
どうも、はじめまして?! 呼ばれて飛び出てジャジャジャーンな 空線M式Ver.黒と言いまする。 定番、普通、オーソドックスって言葉が大嫌いで 痛車ではな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 56 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

スカイラインな嵐山の告知です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 14:20:17
先日の記事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:51:13

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
見た目ややこしい車ですがよろしくです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation