• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空線M式Ver.黒のブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

今日は有馬記念

今日も時間がないので手短に

秋だけで言うと
ブエナビスタとトーセンジョーダンの2強
そこに3冠のオルフェーヴルがどこまでかっていうのが最大の見せ場
まぁ今回の出走メンバーは豪華すぎますね。
もしこの3頭にウィークポイントがあるならば、
3冠のオルフェーヴルは今までの3冠とは違う。
今年の皐月賞は中山ではなく東京で行われたこと。
中山は1戦しか経験がなくまだ勝ってもいない。
前の3冠馬ディープインパクトでさえ中山は苦手な舞台であったことから
オルフェーヴルがどこまでやれるかには
かなりの疑問点が。
ただしその意味からいえばブエナビスタとトーセンジョーダンも
中山が得意とは言い切れない要素もある
なのでその点に関しては相殺されるのかもしれない。
ブエナビスタは中山では2戦0勝ですがその2戦とも有馬記念2着なので
大崩れはないと思う
トーセンジョーダンはなまじ天皇賞秋で超レコードで勝ったので
東京でのイメージは強いが
先行ロングスパートな感じなので中山には合うのかも。
まぁなんだかんでみんな迷うくらい強い。
出走メンバーで一番中山に強いと思われるのは
ドバイWCを勝ったヴィクトワールピサです。
前走ジャパンカップでは精彩に欠いたが
弥生賞、皐月賞、有馬記念、中山記念と
中山は4戦4勝と負けなし。
今回巻き返しはあると思います。

もしこのメンバーに穴をかけるとしたら
レッドディヴィスと思います。
武がまさかの展開で騎乗機会に恵まれました。
ギリギリG1勝利年数を継続できるかもって思いと
発展途上だったとはいえ、
オルフェーヴルや桜花賞馬マルセリーナにも勝ってます。
もしかしたら世代最強説もあるこの馬は
セン馬なのでクラシック出走権利がない上に
前々走京都新聞杯では10着でしたが、
それは出走中に骨折を発症した結果でした。
復帰初戦鳴尾記念では見事勝利!
これは楽しみな存在です。


ってことで今回の応援メンバーは
◎レッドディヴィス
○ヴィクトワールピサ
▲トーセンジョーダン
△ブエナビスタ
×オルフェーヴル

まぁ一応○はついてるけどみんなほぼ同一な気持ちかも。



3歳最強デイヴィス未知の魅力/有馬記念
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1858936&media_id=8
Posted at 2011/12/25 14:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

今日は朝日杯フューチュリティステークス

まったく時間がないので簡潔に


◎レオアクティブ
この馬が人気しないのがよくわかりません。
超強いと思うんすけど。
父アドマイヤムーンに母父オペラハウスもおもしろい


○ダローネガ
血統バランスがクラシックも楽しめそう
父ダイワメジャーは種牡馬としては
クラシック向きな馬を連発してきそうな予感
種付けしてる肌馬がちょっと2流感があるのに
初年度から2歳リーディングサイアー争いをしてるのも
ダイワメジャーの能力の高さかも。



▲トウケイヘイロー
上がり3ハロン33秒台を2回連続なのと
前走オイラが気になるレオアクティブに勝ってる


△サドンストーム
これがレオアクティブ絡み
前走がレオアクティブの2着。
血統自体はクラシックにはちょっと荷がが重そうだが、
ストーミングホームの血統はこれだけ
主流ばかりだと種付けがしんどそう


×ローレルブレット
父サムライハートでG1の舞台ってのが素敵。
サムライハートは母エアグルーヴでかなりの良血馬
母父テンビーの父はカーリアンなので
実はクラシック適正も高いのでは?
Posted at 2011/12/18 14:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月10日 イイね!

今週の競馬は阪神ジュベナイルフィリーズと第6回スカイラインをただ並べる会告知

今週の競馬は阪神ジュベナイルフィリーズと第6回スカイラインをただ並べる会告知ついに明日ですね。スカイラインをただ並べる会。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611261/blog/23558405/
よろしくお願いします。


NATRAPS X-XYZ
画面はスクロールしないものの
これまた良く出来た動画っす♪




正直今回のメンバーで頭ひとつ抜けてると思う馬は
いないのが現状です。
もちろん重賞勝ちの馬はいますが
その馬が血統的にクラシックに直結する感じの馬ではないので
結果的には新馬から重賞勝ち馬まで様々いますが、
オイラ的にはここの出走馬でここの勝ち馬を応援するよりも
来年のクラシック戦線まで楽しめそうな馬を選びたいと思います。
今回気になるのはファルブラヴ産駒の
アナスタシアブルー、アイムユアーズ、ガーネットチャームの3頭。
何が気になるかと言うと、
この馬たちの母系はすばらしく良血馬と言えるのですが、
全てに対してすでに母系にサンデーが入っており、
社台がサンデーの次に何を種付けしていけるかを模索してるような馬です。
去年人気したダンスインザムードの子ダンスファンタジアも
この馬たちと同じパターンの馬です。
本来ならこんな良血な馬たちには
もっと主力になるような種牡馬をつけたいんでしょうが、
実際サンデー肌馬をどういう方向に今後持っていけるか
まだ考えが定まってない結果、まだ日本でG1勝ちのない
ただつけやすい種牡馬をつけてるだけ。
もちろんファルブラヴの競走馬しての能力は優秀でしょうが、
繁殖能力はまた話が違ってくるので
ほんとはつけたくないのかそれともファルブラヴを流行らしたいのかは
わかりませんが、クラシックを望むには中途半端な感じは
現時点では否めません。


って感じからまずは一番手はサウンドオブハート
2戦手綱をとった松岡騎手が欠場で
突如回ってきた騎乗機会です。
まずは2戦2勝と負けが無く
相対的上がり3ハロンも1位と2位
そして血統もクラシックを望めそうな感じです。
父がアグネスタキオン、母父はカーリアン
最近母父カーリアンってのもずいぶん減ったので
時代は流れつつあるなって思うのですが、
母父カーリアンはオイラの大好きなパターンです。
母系自体は母母父ウッドマン、母母母父ダンジグと
かなりスピード寄りですが、最近のサラブレッドの血統構成を見たら
この馬が相対的には短距離馬にはならないと言えるでしょう。
先週も言いましたが、
武豊騎手はこれまで23年連続中央G1制覇記録を持ってますが
今年はまだ中央G1を勝ってないので
この記録はこのまま途切れてしまう恐れもあります。
武豊のオフィシャルブログによると、
朝日杯と有馬には今のところ騎乗予定はなく、
阪神JFが今年最後のG1騎乗の可能性もあります。
そういう意味では武騎手自身もきっと勝ちにくると思いますし、
馬的にも最大のチャンスだと思います。
なんとか勝ってまた歯車がかみ合ってほしいなって思います。


2番手はジョワドヴィーヴル
新馬を勝っただけの1戦1勝馬ですが、
見事抽選をくぐりぬけてきました。
ただ走ってる馬もまだキャリアの浅い馬が多いので
これまでにも抽選をくぐりぬけて勝った馬はいます。
姉のブエナビスタも新馬を3着でそのあと未勝利を勝って
そのまま抽選で阪神JFを勝ちました。
実績だけ言えば新馬をそのまま勝った
ジョワドヴィーヴルの現時点では上だとも言えますが
関係者コメントはさほど強気でもないので
まぁまだまだ厳しいと言ったところでしょうか。
父がスペシャルウィークだった姉から
ディープインパクトに変わったわけですが、
ディープインパクトの種牡馬としての可能性は
まだ未知数で産駒が勝った2頭ともG1はマイルなので
その辺がこれからどう変わってくるかで
この馬の距離適性の答えも出てくるとは思いますが、
現時点の評価ではディープインパクトの血統構成も考えると
ブエナビスタよりは距離適性は短いと思いますが、
母系はトップクラスにすばらしいので
あまり関係ないかもしれません。


つづいて3番手はアンチュラス
こちらもディープインパクト産駒です。
前走ファンタジーSを2着
先行から勝負できる融通性があります。
上にも書いてる通り父ディープインパクトを
血統的にどう見るかがまだ未知数ですが、
父の実績を見ればクラシック適正は有りで、
父の血統構成を見れば中距離
ただ決してマイラーではないはず。
ファンタジーSの勝ち馬よりも2着のこの馬のほうが
きっと先があると信じます。


つづいて4番手はトーセンベニザクラ
今回ダイワメジャー産駒が2頭いますが、
もう1頭のエピセアロームのほうが実績は申し分ないけど、
母父コジーンってとこでちょっとマイナス。
強い弱いではなくクラシックを楽しめるって面で。
ダイワメジャーは短距離馬ってイメージは強いものの、
血統的には決して短距離馬ではないし、
2年連続有馬記念3着ってことを考えれば
繁殖に回った場合馬体のポテンシャルは相当高いと思われる。
現に現役時代は走ってくるボディには迫力があったし、
優秀な母系に通じるバランスのいい馬体をしてるので
種牡馬と現役のイメージはがらっと変えてきそうな感じです。
それでもスタミナ面が父系だけってのは心もとないので
やはり母方からのサポートはいると思います。
それで母父ホワイトマズルのこちらから。
母母父もリアルシャダイととっても未来を感じさせます。
エピセアロームも決して悪いわけではないです。
母母母ローラローラはサクラローレルの母になるので
母系が悪いわけではないけど、
サクラローレルのスタミナは母系ではなく
父レインボークエストからでしょうから
エピセアロームの血統の話からちょっとそれるかも。


つづいて5番手はイチオクノホシ
正直この馬はかなり有力だと思う。
まずは相対的上がり3ハロンが2戦中1位のみ
1400mですがすでに上がり33秒台の脚が使えている。
血統は父がオイラが種牡馬としては
ディープインパクトよりこっちのほうが上と豪語する
ゼンノロブロイと母父ケンドールはフランス馬でゼダーン系になるので
トニービン的な感じと思えばクラシック適正もかなり高そう。
母母父はシアトルスルー系、母母母父はアイリッシュリヴァーと
ずっとスタミナを要する感じでつながっている。
むしろ父ゼンロブロイが一番血統的には短い感じもするぐらい
母系のスタミナ面は豊なので
名前はあんまり好きな馬ではないけど、
ずっと楽しめそうな馬だと思います。


ってことで今回の予想ではなく応援馬
◎サウンドオブハート
○ジョワドヴィーヴル
▲アンチュラス
△トーセンベニザクラ
×イチオクノホシ


画像
サウンドオブハート
Posted at 2011/12/10 23:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月04日 イイね!

今日の競馬はジャパンカップダートと第6回スカイラインをただ並べる会告知

今日の競馬はジャパンカップダートと第6回スカイラインをただ並べる会告知いよいよ来週にせまってきました。
スカイラインをただ並べる会。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611261/blog/23558405/
よろしくお願いします。


オイラの大好きな動画
NATRAPS-Xとはまた違った
スパルタンXなようで。

どっちがパクリなのか。完成度は高い♪
最初の魔界村的な感じとステージのTMNTの曲と
ファミコン世代の心をつかんでますね♪



正直個人的につまらんレースです。
まずは2年連続の海外馬参戦無し。
これってほんとうにジャパンカップって名前でいいのでしょうか?
東京で行われてた時、海外からダートの2100mは長すぎるとの要望で
阪神の1800mになったわけですが、
次は右回りを敬遠されてついにはまったく参戦しないみたいな。
アメリカは左回りの競馬場がほとんどで
反対回りになる右回りでは馬をい走らすのが不安みたいですね。
まぁなんでも海外に合わせるのが良いとは言いませんが、
意味が無いですよね。

つまらん理由2はスマートファルコンが出ないこと。
国内でダート最強馬は名実ともにスマートファルコンでしょう。
しかし2008年の8月を最後に中央で走ってないですよね。
昨年暮れはJBCクラシックと東京大賞典を含む重賞3連勝でしたが、
ドバイには行けませんでした。
日本ではG1とJPN1が混同し国際的にG1と呼べるレースの認識が
けっこう甘いんです。
7冠馬ディープインパクトは国際的に見ればG1を2つ勝った馬です。
スマートファルコンはもちろんG1を0勝なので
それで海外に挑戦しようなんて考えがそもそも良くない。
もちろん出れないわけではないですが、
海外の関係者からは知らない馬になるんで招待もきませんよね。
まぁ今年から東京大賞典が国際G1になってるのでそれを勝てば
挑戦権はあるものの、やはりどこか女々しい感は残ります。
強い馬は格のある強いレースに出てそれで勝ってほしいです。


さてまずはバッサリ斬る馬はエスポワールシチー
まぁ要するに騎手が嫌いだから。
馬には罪はないのでごめんなさい。
ただ今回2強と言われてますが、
今年のレースでスマートファルコンを物差しにすると
帝王賞が9馬身ちぎられての2着のエスポワールと
JBCクラシックで1馬身離されての2着のトランセンドとは
まったくお話にならないとは思います。
前々走南部杯が4着なのは鞍上がケガで乗り替わりでの4着を無しにしても
差は歴然でしょう。
気になる馬は初めてダートを使って勝ってしまった
ヤマニンキングリー
未だ3着以下無しのニホンピロアワーズ
とかが居てますが、
今回は応援したい馬の順位的に除外になりました。
こりゃ当たらんね。今回は。w


まずは1番手のトランセンド
実績的には完全に1強。
ダートではなくAWのドバイワールドカップに2着と
今まで見せていたダートでのスピードがAW通じるところを
アピールできましたし、
ヴィクトワールピサが1着だったので日本馬は
芝馬でもダート馬でもAWには対応できるのではみたいな
道しるべを作ったのは大きな功績です。
昨年の東海Sから藤田騎手に乗り替わってから
1か2着しかなくほんと呼吸もぴったりです。
芝でも通じそうなスピードの持ち主なので
そこらの中途半端な馬には恥ずかしいレースはしないと思います。
現5歳のこの世代はダート最強世代と思って2,3歳時から応援してます。
トランセンド、スーニ、テスタマッタ、シルクメビウスの4頭は
これからもずっと注目なのです。


2番手はテスタマッタ
トランセンドのとこに書いたようにダート最強世代だと思ってます。
スーニが今年になって復活してきたにので
テスタマッタにもがんばってほしいです。
テスタマッタは正直ムラのあるレース結果が多いです。
ただ2年前のジャパンダートダービーの印象が残ったままで。
まぁ正直勝ち負けはきびしいとは思いますが、
なんとか良いレースをと期待してます。


3番手はトウショウフリークです。
やっとここまできたかって感じです。
血統的にはスイープトウショウの半弟になります。
鞍上はもちろん今年乗りに乗ってる池添騎手
池添騎手に乗り替わってから
逃げてかってるのでちょっとお姉さんとは
イメージの違う馬ですね。
ただ未勝利戦を含む5連勝をして
前走みやこSではエスポワールシチーの2着と
一気にG1の舞台へ駆け上がってきました。
最近逃げのダート馬が多いので
こういう馬がまた増えるとハナの争いが激化して
ヨーイドンではなくホントに強く海外で勝てる馬が
出てきたらいいと思います。


4番手はソリタリーキング
ヴァーミリアンの半弟になる馬です。
しかしこの母系は面白いですね。
ヴァーミリアンの兄サカラート、ヴァーミリアンにキンスエンブレムと
ちょっと芝を試してみるんですよね。
きっと母の血統をがスカーレット系だから芝でもやれそうな馬体をしてるんでしょう。
しかしその思惑とはちがって芝の重賞のなるととたんボロ負けして
ダート戦線へまっしぐら。
ソリタリーキングを含む4頭が全てそういう馬です。
それは全部管理してる石坂調教師の問題!?
それはさておきこの血統はダートでは魅力を感じるのは
まぎれもない事実です。
前走、前々走と連勝しましたがどちらも条件戦なんで
まぁG1の舞台にはちょっとまだ物足りない感はありますね。
偉大な兄も古馬になってから物凄く強くなったので
これからかもです。


5番手はラヴェリータ
5戦連続掲示板入りで
さきたま杯の5着以外は1、2着で
なおかつかしわ記念ではエスポワールシチーに先着もしてます。
ただ前走、前々走とミラクルレジェンドに負けてるので
馬としてはミラクルレジェンドのほうが強いと思いますが、
今年の中央でのG1は残す4戦。
武豊騎手はこれまで23年連続中央G1制覇記録
途切れないように祈ってます。
まぁ来週阪神JFサウンドオブハートが一番チャンスだと思いますが。



◎トランセンド
○テスタマッタ
▲トウショウフリーク
△ソリタリーキング
×ラヴェリータ


画像
トランセンド
Posted at 2011/12/04 13:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モテモテ話 http://cvw.jp/b/611261/48350629/
何シテル?   04/04 05:13
どうも、はじめまして?! 呼ばれて飛び出てジャジャジャーンな 空線M式Ver.黒と言いまする。 定番、普通、オーソドックスって言葉が大嫌いで 痛車ではな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スカイラインな嵐山の告知です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 14:20:17
先日の記事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:51:13

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
見た目ややこしい車ですがよろしくです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation