• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空線M式Ver.黒のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

秋競馬G1スプリンターズSと第7回スカイラインをただ並べる会告知

  秋競馬G1スプリンターズSと第7回スカイラインをただ並べる会告知第7回スカイラインをただ並べる会告知です
https://minkara.carview.co.jp/userid/611261/blog/27490137//
今年もよろしくお願いします!!


本日の阪神開催は月曜に変更ですか。
中山は通常開催なのでスプリンターズSは行われるようです。
ちなみに現在の大阪はまだ台風らしき天候にはなってません。

秋競馬のG1がいよいよスタートっすね。
ヒルノダムール引退とか悲しいこともありましたが、
今年の秋は楽しみがいっぱいです。
特にオルフェーヴルとトレイルブレイザーっすね。
スノーフェアリーの回避は2頭にとってはチャンスですよね。


さて今回の出走馬ですが、かなりの粒ぞろいで見ごたえありそうです。
その中でオイラの1番手はロードカナロアです。
高松宮記念で負けてからあと一歩勝てない傾向にあります。
しかしデビューから前走まで1番人気しかないのは
レース結果はもちろんですが、
馬からにじみ出る素質がそうさせるのだと思います。
素質馬って表現にするとこの馬が一番なのではないでしょうか。


2番手はエピセアロームです。
今年になってちょくちょく社台系の馬に武豊騎手が乗っていましたが、
ついに社台系馬で重賞を制覇しました。
ほんと数年に渡る確執の雪解けを感じました。
前走セントウルSは好メンバーの中6番人気で出走
内の先行策でレースを展開し、
ゴール前では内からすっと外により間をわって頭差のゴール
久々にこれぞ武豊ってレースを見せてもらいました。
やっぱり武豊には華があると思います。
競馬を知らない人にも知名度があるのは武豊だし、
競馬のイメージを変えたのも武豊
福永、岩田では競馬ファンは良くても
競馬の知らない人へ影響は与えれないのです。
業界外部に影響の与えれる人物こそがスターなのです。
まだまだ衰えるには早すぎます!!


3番手はカレンチャンです。
今のスプリンター界のトップはこの馬に間違いありません。
好位置からレースを展開して上がりも使えるんですから
前走セントウルSの最初のラップはめっちゃ速かったです。
スタートから3ハロンが33.2
上がり3ハロンが34.1と最後ちょっときびしかったです。
でも最初からトップスピードを使えるんですから怖いですよね。
過去の名スプリンター達でサクラバクシンオーや
デュランダル、ビリーヴもスプリントG1を3勝はしてません。
この鬼門に打ち勝てるのか?勝てれば歴代最強スプリンターになるのか?
まぁそれは勝ってからのお楽しみです。


4番手はリトルブリッジです。
今年の外国馬は3頭いますが、
このリトルブリッジが一番ヤバイっすね。
前走キングズスタンドステークスを1着です。

過去にキングズスタンドを勝った馬で日本になじみのある馬は
テイクオーバーターゲットがいます。
めっちゃ強い馬でしたよね。
今年は速いと言われる中山ですが、
天候がくすぶれば可能性がぐっと上がるのではないでしょうか?
余裕で一番強い可能性もあります。


5番手は悩みましたがスプリングサンダーです。
距離的に先行する馬が多いので後ろからの爆発力で
この馬にしました。
サンカルロも危ないんですが、ちょっと不発気味なんで
前3走の上がり3ハロンは33秒台なので
勝ってはいないですが切れてはいます。
血統は母系が名家のキーフライヤー系
父はクロフネっすね。
父親としてのクロフネはほんとスプリンターで
正直気持ち的には微妙な感じなんですが、
父として活躍してるのは良いことです。


ってことで今回の予想ではなく応援馬は
◎ロードカナロア
○エピセアローム
▲カレンチャン
△リトルブリッジ
×スプリングサンダー


画像
ロードカナロア
Posted at 2012/09/30 10:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

北陸スカイラインフェスティバルと第7回スカイラインをただ並べる会告知

第7回スカイラインをただ並べる会告知です
https://minkara.carview.co.jp/userid/611261/blog/27490137//
今年もよろしくお願いします!!


9月16日に毎年日本自動車博物館で開かれる
北陸スカイラインフェスティバルに参加してきました。
多賀SAでりょうじいさんとコングーさんと待ち合わせということで出発
多賀の手前でりょうじいさんを発見して
SAに入ってすぐコングーさんとも合流し
会場まで3台でまったり(?)ドライブしました。
会場には続々スカイラインが到着しかなりの台数がいましたよ。
開会式ではなんとオイラは嵐山の宣伝をするハプニングもありました。w
しかしてっきり涼しいとおもいきやめっちゃ暑かったです。
ジュースにお茶を飲みまくりでした。
お昼は博物館名物のカレーをいただき、
3年ぶりの博物館見学もしました。
内部は涼しかったです。
帰りはりょうじいさんの提案で
名物の小松うどんを食べに
おなかが減ってたので大変おいしゅうございました。
しかーし、今回のイベントで一番きびしかったのかこれから。
帰りの北陸道はスイスイと走ったものの、
名神がなんと25キロの渋滞。
これはマジで眠かったっす。
しかも小雨で窓は開けれないし、走ってないからエアコンかけたら
水温油温もうなぎのぼりでした。
会場で出会った方々管理運営のみなさん
どうもありがとうございました!

今回は我が家のカピバラさんも同行してました。w


画像1 イベント風景と博物館と小松うどん


画像2 カピバラさんとホワイトさんの旅


Posted at 2012/09/26 00:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

フォワ賞勝利のオルフェーヴルと第7回スカイラインをただ並べる会告知

  フォワ賞勝利のオルフェーヴルと第7回スカイラインをただ並べる会告知第7回スカイラインをただ並べる会告知です
https://minkara.carview.co.jp/userid/611261/blog/27490137//
今年もよろしくお願いします!!


オルフェーヴル、凱旋門見えた!前哨戦V…フォワ賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000024-sph-horse



いやーやりましたね。
1999年にエルコンドルパサーが勝って以来ですね。
エルコンドルパサーはこの後の凱旋門賞でモンジューとしのぎあっての2着
日本競馬がはじめて世界の頂をすこしばかりおがんだ瞬間でした。
まぁこのときのエルコンドルパサーは外国産馬で
血統も日本になじみある感じではなかったけど、
今回のオルフェーヴルみたいな馬がフォワ賞を制したのは
日本生産馬が海外の生産からヒケを取らないと印象づけたんではと思います。
ドバイワールドカップで片方の世界の頂点をとりましたが、
芝ではないことと、日本馬がワンツーフィニッシュだったことで
正直フロック視されてますので
今回にフォア賞こそほんまもんだと思います。
まぁあくまで前哨戦なんで本番はこんな簡単に内ラチは開かないでしょうが。

ただ今日オルフェーヴルのライバルウインバリアシオンが
屈腱炎を発症したのはほんと残念です。
Posted at 2012/09/19 22:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

えらいこっちゃ動画と第7回スカイラインをただ並べる会告知

第7回スカイラインをただ並べる会告知です
https://minkara.carview.co.jp/userid/611261/blog/27490137//
今年もよろしくお願いします!!



ミクシィでマイミクさんが日記にアップしてた動画
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pb3a54dc6b9ca9942287c82950870cb8f
なんか信じられん位ものすごいことになっていきます。
ここまで運転してきたことすら奇跡なのでは!?
Posted at 2012/09/09 00:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「モテモテ話 http://cvw.jp/b/611261/48350629/
何シテル?   04/04 05:13
どうも、はじめまして?! 呼ばれて飛び出てジャジャジャーンな 空線M式Ver.黒と言いまする。 定番、普通、オーソドックスって言葉が大嫌いで 痛車ではな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

スカイラインな嵐山の告知です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 14:20:17
先日の記事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:51:13

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
見た目ややこしい車ですがよろしくです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation