• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりゃの"さん婆さん" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2019年8月15日

Y字フレームの錆び穴をどうにか誤魔化す1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
運転席側のY字フレームが腐って
底面が抜け落ちてしまっていました。
ボディが乗るフレームが片側の壁だけで
支えられているような状態になっています。
どうりで、ここのところ運転していてコーナーでフワフワした感じがしていました。
とりあえず車検取得の為だけに、
この穴を塞いでみることに。
まずはサビチェンジを塗って一晩置きます。
2
モノタロウで300×10mm t=1mmのSUS板を購入しました。
3
70mm幅で4分割します。
カットしたら、板の両面とも80番のペーパーで足付けします。
4
これにJBウェルドを塗りたくって、
錆び穴から手を突っ込んで
フレームの内側側面に貼っていきました。
3枚はフレームに直接当てて、
1枚はボディが乗るフレームの箇所に重ねて貼り、強度を上げます。
フレームの内側の深さが大体70mmくらいでしたので、70mmにカットしました。
なので、300mmの範囲で内側側面にSUS板を当てた事になります。

左右の壁に同様の処置をしました。
5
次にモノタロウで購入したミニジャッキの出番です。
本来は工作機械などの高さ調整なんかに使います。一度分解し脱脂し、ネジ部に緩み止めでJBウェルド塗りました。
6
錆び穴からミニジャッキを入れて、
SUS板2枚重ねの所で突っ張ります。
ジャッキの辺り面にも、外れない様にJBウェルド塗ってあります。
側面にも錆び穴があったので、裏のSUS板とも接着する感じでJBウェルドで埋めています。
底面をパテで塞いだだけではボディを支える強度が出ないと考え、
苦肉の策です。
7
錆び穴はパテで塞ぎますが、
このままパテでは辛いので
パテの当て板にメッシュを接着しました。
また、刷毛の入る範囲に適当にさび止め塗料を塗りたくりました。

つづく。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ交換

難易度:

モニター取り付け、リアカメラ復活

難易度:

ロアアームバー取り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

293151Kmにてオイルとオイルエレメント交換。

難易度:

電圧計付きUSBポート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月03日 06:14 - 18:33、
493.46 Km 12 時間 18 分、
10ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ93個を獲得、テリトリーポイント930pt.を獲得」
何シテル?   05/03 18:33
基本的にあまり車いじりはしません。 乗ってるだけです。 小さな車やちょっと古い車が好き。 共通する部分があれば、お友達募集してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オリジナル車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 23:46:58
セレガR7077さんのスバル サンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 19:10:11

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ スリーナイン号改めほび雄 (ホンダ バモスホビオ)
走る小屋
三菱 ミニキャブバン ちびキャブ君 (三菱 ミニキャブバン)
デ、デッキバンぢゃないよ!
マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
妻号
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
おいらの体力次第で、どこまでも連れて行ってくれます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation