• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enjoyのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

Fujitsuboマフラー装着

Fujitsuboマフラー装着トヨタIpsum L-selection SXM10G 2,000cc
登録から間もなく14年を迎え、走行距離も15万㎞を越えようとしています。

今回はステンマフラーに交換することにしました。
純正マフラーガードの一部が切れて変形し、2,000rpmあたりでびびり音がして…
2,000rpmあたりは一般道路走行で結構使う回転域なので気になっていました。

純正マフラーも新品は高いし…オークションの中古もいまいち…
社外品のステンレスマフラーなんてどうかな…
などと思っていましたが、自動車用品店で新品を見ると5万円~15万円…
新品購入は即却下でした。冷や汗

この年式のIpsumの適合マフラー…
中古は出てこないだろうなぁ…と思い始めて半年以上…
ついにオークションに登場、FujitsuboのWagolis オールステンマフラー

新品の価格は75,000万円を中古14,700円で落札、
送料込み17,250円で入手できました。
マフラーを吊るための金具がなかったので…
これはFujitsuboに注文…8,000円也…
その他ガスケットなどは汎用品を準備して自力装着することにしました。
届いたマフラーは思ったよりも綺麗、ステンレスなので錆は殆ど見うけられません。
タイコ(消音器)の棚落ちもありません。
パイプにへこみ、タイコの下部とテールエンドの下部に少し擦り傷がありますが、
ご愛敬…文句なしの良品です。

さて、自力装着で…某所の下回り洗車用のピットを拝借して装着へ…

まずは…エキパイのカバーの一部が切れてビビリ音を出していた部分
ホームセンターで購入したパイプ固定用のバンドで締めて…OK…
ナイス流用でした。

マフラーを簡単にロープで吊ってエキパイとマフラーの接続部分のボルトを外し…
…と、この最初の段階で難敵が立ちはだかりました。
エキパイとマフラーの接続部分、完全にさび付いてボルトが回りません。
CRC-556を十分に浸透させて…でも回りません。無理をすると舐めそう…
舐めたら大変…と考え…ディーラに相談したところ…
折れるのを覚悟してもらえるならやりましょう…とのこと、
いずれにせよ自力では無理と考え、ゆるめてもらうことに…

さすがプロ…外す前に十分CRC-556をふっておいたのも功を奏して…緩みました。再びピットに戻り、再利用を前提にマフラーを丁寧に外して置きます。
これで、もう一つのビビリ音の元、一部が切れたカバーも撤去され、
ビビリ音は出なくなるはずです。

車検で問題になったときのために純正マフラーも綺麗に残します。
新しいマフラーを仮組みして取付を確認、
純正のブラケットにFujitsubo用のブラケットをボルトオン、
シリコンスプレーを吹いたゴムをつけてみて…OK、

紐でマフラーをある程度の高さに吊ってまずタイコの位置を確認…問題ない。
前方、エキパイとの接合部から仮固定、アース線も忘れずに装着タイコを吊って…
再び前方から固定していく…どこかに無理がないか確認しながら…

エンジンを始動してみる…おおぉ~音が違う。
重低音が…でも控えめでいい感じです。
接合部からのガス漏れがないかチェック…
大丈夫みたいなのでエンジンを止めて各ボルトを増し締め…完了

自己満足
2,000rpm付近のびびり音がなくなり、
さほど大きくないものの重低音が増えた感じでニンマリです。
Posted at 2010/11/06 13:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月02日 イイね!

LOOP エンジンリカバリーの効果

蔵王温泉スキー場に往復しました。計800km

先日整備したときに注入したLOOPエンジンリカバリー…
これ、結構効いていると思います。
12万㎞を越えて、多少のエンジン音はしかたない…と思っていましたが。
エンジン音は静かになるし、軽快に回るようになりました。
ケミカルはいろいろ使ってみましたが、これは効果を体感できる部類のケミカルです。
購入したとき、オイル交換をしている間、お湯につけて暖めておいたのですが、
それでも注入時にはどろ~~~ん…としていて、抵抗が増えるのではないかと心配したほどです。
オイル注入口に逆さまにおいて5分くらい放置してようやく注入完了
オイルも交換したので、確かに音が静かになって、軽く回るかな…でもオイルのおかげかな…
そう思っていましたが、今回の長距離走でその効果を体感しました。
明らかにエンジンがスムーズに回っています。
走行距離の長いお車の方にはお薦めです。

店頭2,980円のところ、クリスマスセールで2,480円で購入しました。

Posted at 2010/01/04 11:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2010年01月02日 イイね!

蔵王温泉スキー場最終日

いよいよ最終日…昨日ほどではないけれど、地吹雪が…
チェックアウトのために様々に広げていた荷物を撤収、
車に積み込む準備をして車に…またもや小山ができている…
しかも、除雪を終えた道路まで3m以上…
管理事務所に行ってママダンプを借りようとしましたが、
全て出払っているとのこと…確かに…あちこちで救出作戦実施中…
仕方がないので…運転席側ドアとフロントガラスの雪をのけ、
車から道まで自分の足でラッセル…ある程度いけそうになったところで
脱出作戦開始、そりゃ…うんうんうん…と波打ちながら…
あぁ…ここで停まってはやば…いぃぃ…よっしゃー抜けた。
ということで無事脱出、雪を払ってドアの前に移動、
荷物をしこたま積み込んで…スキー場へ出発
今日も10本かな…早めに帰路につこう…ということ、黒姫に駐車
機能よりは多いかな…おお、黒姫第2が故障中…
まぁ、いいか…ということで、体操のあと、ウォーミングアップをかねて黒姫ノンストップ
圧雪の上に10cmくらいかな、新雪が積もって…なかなかいいです。
昨日よりも視界は良くないですね。やはり風は強いので黒姫、大森を中心に滑りました。
夕方、15時でスキー終了
蔵王温泉「新左衛門の湯」に浸かって帰路につきました。
1日に移動した友人が、山形から埼玉まで7時間半かかった…ということで、
リターンの帰省ラッシュを覚悟、
山を下りて、給油をして、お世話になったバイアスロンを外して水で洗い、
山形蔵王ICから高速へ…今日は特別割りが効くから川口まで1,700円かな…
高速は以外といいペースで流れていました。100km/hちょい越えくらいで巡航して
多少はのろのろの渋滞もありましたが…結果的には5時間半で到着しました。

Posted at 2010/01/04 11:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記録 | 日記
2010年01月01日 イイね!

蔵王温泉スキー場3日目

あけましておめでとうございます。
昨晩は、すき焼きを食べながら紅白を見て…
ゆく年くる年が始まる頃には…睡魔が…
スキーで身体を使っているからでしょう。

目覚めてカーテンを開ければ…うっ…天気予報通りのブリザード…ものすごい吹雪
お笑い番組を見ながら、朝食を採って…
窓際に立って…今日のスキー…どうしようか…と振り返る私の視線の先には
既に準備中の家族が…ううっ…コテージでゆっくり…なんてオプションはないのね…
というわけで、そそくさと準備を整え車の位置に…
そこには…白い小山が…触覚のように2本の黒い枝…ああ、ワイパーか…
運転席とフロントガラスと除雪してあるところまで約1mの雪を適当によけて…
あとはエンジン始動…一気に道路に出てきました。
地吹雪の中で雪を払い…払えない…室内にも雪が吹き込むうぅぅぅ…

家族はブーツを履いて出てきて、さっ、行こうか…と私のブーツを手渡します。
はい、はい…出発…
昨日装着しておいたプラスティックチェーンの効果は絶大です。
安定した雪道走行で黒姫到着
さすがにすかすかの駐車場…一番奥のゲレンデ脇に誘導されました。
いったんレストハウスで準備を整え、出撃です。
上部は風が強いので、黒姫第2を中心に滑ります。
機能からの積雪でばふばふ…しかも気温が低いので、とても軽い雪…
まさにパウダースノー…厳冬期の北海道にはかないませんが、まずまずの粉雪
こうなれば、吹雪なんて…新雪に滑り込んで猿のようにうほうほ滑りました。
それでも、子供達の体長を気遣い、3本に1回の休憩…
雪は軽いので、レストハウス入り口でぱんぱんと払うと落ちてしまいます。
午後になってさらに風が強くなってきたので、黒姫第1が運休…
この辺で勘弁してやるか…ということで10本で帰ることに…
駐車場について…スキーをルーフボックスに積んで、
雪を良く払って乗るのですが…車内は雪だらけ…もうしょうがありません。
除雪が間に合わない道路を、FFとは思えない逞しさで帰りました。
バイアスロン様々…
Posted at 2010/01/04 11:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記録 | 日記
2009年12月31日 イイね!

蔵王温泉スキー場2日目

朝は少し吹雪いていましたが、9時頃には晴れに…
年末年始は大荒れ…と、天気予報が伝えています。
車は多少雪をかぶっていましたが、問題なく脱出…
スタッドレスだけではこうはいきません。ましてやFFイプサムですから…
バイアスロン様々です。

天気のいいうちに広い蔵王をガッチリ滑ろうと、黒姫駐車場に車を置いて出発、
黒姫第1リフトを上って、ユートピアから連絡コースを経て菖蒲沼ゲレンデへ
片貝リフトを上って中央ゲレンデへ、上の台におりようか迷いましたが、
そのまま中央ゲレンデを何本か滑って、今度はパラダイスゲレンデへ
パラダイスを数本滑って、樹氷原コースからユートピア、百万人、大森…とロングラン
黒姫に戻って何本か滑り、宿に帰ることに…
多少雪が降りましたが、視界は良好でしたので…かなり滑りましたね。
1日券2,3回分元を取った感じでした。
雪がだんだん強くなり、最後の方の黒姫ゲレンデは、ばふばふ状態でした。

帰りに蔵王温泉街唯一(?)のコンビニ、ファミマによって今日の夜用の飲み物を補給…
アルコールは十分準備してあったのですが、ジュース関係の消費が早く…
御菓子類と合わせて購入して帰路へ…

Posted at 2010/01/04 10:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記録 | 日記

プロフィール

先日…7月下旬に18年製のエスハイから21年製のエスハイに乗り換えました。 初めて買ったのは…車歴にあるバイクGSX400FS Impulse(中古) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラゲッジランプ増設キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 16:15:12
光軸調整(オートレベリングリセット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/06 15:19:09
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/06 15:17:56

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド enjoy2世 (トヨタ エスティマハイブリッド)
エスティマハイブリッド2代目に移行しました。初代は270,000㎞走ってくれたのですが、 ...
スズキ GSX400FS Impulse スズキ GSX400FS Impulse
1984年に購入して…ワンオーナーのImpulseです。 紆余曲折はありましたが、今でも ...
トヨタ エスティマハイブリッド enjoy (トヨタ エスティマハイブリッド)
エスハイに乗り換えました…中古ですが… 先日購入したばかりです。 今のところ… スキー ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
平成8年のイプサム LセレクションEX です。 実はこのイプサムは2台目、初代も全く同じ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation