• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2017年04月02日 イイね!

桜を追いかけて〜東京編〜



今年の桜旅のスタートは東京から

満開宣言が出たと言っても
場所によって咲き具合に
大きな開きがある


朝一番に名前に惹かれて向かった先は
ザ・プリンスさくらタワー東京
全然咲いてない ^^;
JFZP4488


次は東京日本橋から
桜通りの並木
満開まであと数日と言ったところ
OGLQ8135


次はちょっと通りすがりの
播磨坂
地元の桜祭りと言う感じが良かった
_DSC1224



そして本日の本命
超定番スポット
上野恩賜公園に向かった


シーズンになれば必ずニュースで取り上げられる
酔っ払い天国な公園も
昼間は至って健全なスポットだ


渋滞を避けて谷中のコインパーキングに
クローレくんを待機させ


住宅街を抜けると
芸大の桜が目に飛び込んで来た
_DSC1233



さすが芸大
パーキングの看板もお洒落
_DSC1234



さあ 目指す恩賜公園は直ぐそこ


公園に着くなり小腹が空いてきた
先ずは屋台村?へ突進!

まだ 10:30 でこの人集り
適当にお腹に放り込んで
_DSC1243



いざ花見へ!



どんどん花見客が押し寄せてくる!!
_DSC1247



おぉ〜
ほぼ満開と言って良いだろう
_DSC1250



海外からやって来たお嬢様達
笑顔がステキだったなぁ
_DSC1248



ちょっと横道へそれて上野東照宮方面へ
参道は大混雑
_DSC1279




由緒ある?第一売店前
歩き回ったらまたお腹が、、、σ(^_^;)
_DSC1267



ステキなカップル
読めるかなぁ〜
_DSC1274






久々の陽気に誘われて
時間と共に花が咲いてくるのが分かる
_DSC1284



ほら蕾が次々と咲きたがってる
_DSC1283



最後は
東京国立博物館の桜が見送ってくれた
_DSC1287




この後も天候不順と気まぐれな桜に悩まされ
なかなか遠征するに至らず (-o-;
今年の桜旅はどうなる?
Posted at 2017/04/23 15:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2017年03月20日 イイね!

猫の島に行って見た



ここは猫島
_DSC0932


もしかしたら人より猫の方が多いんじゃないか?
_DSC0949


時代に取り残された小さな島に
今ではお猫さまのお陰で
海外からも観光客が訪れるらしい



田代島散策マップ



まずは お猫さまを祀る神社にお参りし
廃校の中学校を利用した にゃんこ共和国で腹ごしらえ
かき汁旨かった〜(写真ナシ(^^ゞ)


ここまでは集落から離れているため
猫は少ない


学校から集落に降りていくと徐々に
お猫さまが増えて来た


誰かがバッグを開けようとすると…


アイツ美味いもん持ってるかニャ?
_DSC0996


とばかりに集まり


マイ猫ジャラシ持参のシモベたち(観光客)と戯れ
_DSC1000


優雅な毎日を過ごしている




軒先で休んでいるべっぴんさん発見
_DSC1086



そっと近寄ってみる
まったく警戒感は無い
人馴れし過ぎ?(^^ゞ
_DSC1067



食事は十分に満たされ
遊びたいときはシモべたちと戯れ
何不自由ない日々を過ごしている



でもやっぱり彼らはネコなのである




山から一匹の猫がてくてくと降りて来た


いつもと違う空気を感じ取ったか
足音が聞こえたわけでも無いのに

何処からとも無くオーラを放つ一匹が現れ
両者が対峙


一瞬の緊張
シーン…


昼下がりののほほんとした空気は破られた



手前ニャン「おぅおぅ!どのツラ下げて来やがったんだ? ゴルァ!(#`Д´)ノ。゚」
奥ニャン「…」
_DSC1089




戦わずして雌雄は決していた



奥ニャンは恐れをなして背走し
手前ニャンが追いかける


飛びネコ!
_DSC1091




何不自由なく暮らしている毎日にも
厳しい縄張り争いがある


野生は残されているのだなぁ



その後 マンガアイランドの広場へ移動
_DSC1107



シモベたちが嬉々として
お猫さまの言いなりになっていた


もちろん私も他人事ではない(≧▽≦)


楽しい時間はあっという間
もう帰りの船の時間


船着き場に向かう途中
_DSC1136



ほんの 4時間半の滞在だったが
楽しい奴隷時間を過ごした
_DSC1147


次はマイ・ジャラシでも持参してみようかニャァ♪
Posted at 2017/04/11 07:18:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2017年02月25日 イイね!

写真好き カメラ好き集合!

2月末の週末と言えば
写真好き カメラ好きの方ならピント来る?
写真だけにピント来て欲しい (^^ゞ


※画像はネットから拝借


パシフィコ横浜で毎年開催されている
カメラ写真関連の展示会
ちょうど遠出の出来ないこの季節に
打って付けのイベントである

が しかし!今年は NIKON に目玉商品がない (T_T)
ちょっと前には今年度の赤字が発表され
NIKON 派には少々暗いムード


そう言う訳で今年の NIKON では有名写真家のセッションを聞き

・阿部秀之 氏
DF は良いカメラ
値おちしないから 欲しい人は
待たずに買ったほうがイイよ〜
_DSC0304


・中井精也 氏
D500 買ったほうがイイよ〜
_DSC0317


何が良いかって?
撮り鉄では考えられない
Autoモード+連射で全カットバリピン
中井氏も驚愕!!
_DSC0323


最後は素晴らしい いちてつ のスライドショーで〆
_DSC0327

今日はこれ見ただけでも来た価値があった!



次はバッグ沼の解決策を探るために
各社の新製品をチェック

楽しみにしていた Peak Design のブースを訪れ
Everyday Backpack 20L に決定

※これもネットから拝借


他メーカーのセッションも覗き見して
・辰野清氏
長野在住の風景写真家
_DSC0337


いつかこんな絶景を見てみたい
_DSC0340



最後は新型レンズのチェック


タムロン新型 70-200mm f2.8 は相当いいレンズ
入れ替え間違い無し!




どうですか?この自然なボケ具合
_DSC0384


写真じゃなくて モデルさんがイイ?

モデルは 日本レースクイーン大賞2016 グランプリ 清瀬まちさん
_DSC0387


いいレンズでしょ?
_DSC0390



ついでに Carl Zeiss の新型もチェック
_DSC0401


この強烈な蕩ける様なボケは堪らない
_DSC0402


という具合に存分に楽しませて貰った
来年は新型待ってるよ〜 > NIKON
Posted at 2017/03/07 07:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年01月22日 イイね!

サービスと言う名の甘い罠



1月初旬 あーちゃんのカメラのセンサークリーニングのため
NIKON 新宿サービスセンターに向かった


久しぶりに訪れたショールーム
中に入ると機材貸出サービスの文字が目に入った
詳細はこちら

ショールーム内ではいつでも自由に
好きなレンズを試すことが出来るが

フィールドに持ち出せるということで
前々から使ってみたかったレンズを予約した

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED



… そして翌週


超ワイドズームで都会の高層ビルを収めてみる


東京2020 あと 3年
_YA89319




魑魅魍魎の住む都議会もまぁるく納まれ!(爆)
_YA89329


ビル集合!
_YA89333



そろそろ本題の望遠を試しに移動
ダッシュ!-=≡ヘ( - -)ノ


城南島海浜公園へ
狙いは言うまでもなくヒコーキ


さて 80-400mm の実力を見せてもらおう!
#私の実力は置いといて(^^ゞ


お!イキナリ役物登場!
まだ準備整ってないって言うのにヽ( ´ー`)ノ


JAL マークのジンベイくん
沖縄美ら海水族館とJTAのコラボで実現したジンベエジェット
小判鮫も付いとるよ〜
_YA89363

あ、やっぱりブレブレ&フレームアウト (>_< )



ウイングレットのハートがプリティ♪
_YA89377




次は熊本の親善大使 くまモン柄の くまモンGO!(←正式名称なのだ)
_YA89374

頑張れ熊本!熊本城復活まで死ねないな



撓った主翼が魅力的 787
_YA89405


まだまだ新車同様で腹写りも綺麗
海面からの照り返しに前輪の影
_YA89411



ちびっ子は飛行機よりも水遊びに夢中
「冷たい?」
_YA89422



よそ見してても飛行機は次々とやって来る


望遠端(400mm)でソラシド!
フォーカスポイントの腹側はなかなかシャープ
SS優先AE で 1/4000 f5.6 はちょっと被写界深度が浅かったか?
_YA89427



轟音と共に 777 飛来
_YA89436



誘導灯と共に
_YA89439



次は738 の下回りを望遠端で
機体にプリントされた文字が読めそう
解像度も問題なし
_YA89450




やっぱり飛行機には雲が無いとね
_YA89500




締めはスターフライヤー
シャチっぽい?
_YA89513




返却時刻は 17時
そろそろ戻ろう



新宿に戻って最後はワイドで
_YA89522



もう少し時間に余裕があれば
夕陽やマジックアワーも撮って見たかった



今回の機材貸し出しはとても良い企画だと思うので
是非また行って欲しい

新宿でのサービスは 1/31 まで
2月は名古屋 3月は大阪に行くらしい
西のみん友さんもどうぞお試しあれ!

但し 沼に落ちるリスクあり
as your own risk で!
(^_^)/~
Posted at 2017/01/28 10:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年12月30日 イイね!

食わず嫌いを改めて 〜Part.2〜



前編の日中ロケハンで
夜景撮りは塩浜地区から入ると決めて
工場向かいの土手で日が暮れるのを待った


夕暮れの橙を纏い
暮れ行く時を楽しむ
IMG_0671


徐々に工場に光が灯り始めた



マジックアワーとともに

たまねぎ1
_YA88756


ぐっと寄って たまぬぎ2
_YA88759


風景撮影では邪魔者の電線も
工場夜景では味がある



さてここから本格的に撮っていくわけだが
工場夜景の定石として
・撮影 五割、現像 五割
という言葉がある?



つまり撮影時点で完成ではなく
現像を見越した撮影を行わなくてはならない

撮って出し は無い

裏を返せば撮った時点で写真の甲乙が付けられない(-_-;)


鼠返し!じゃないね
_YA88764

これなんか撮った状態で下半分は真っ暗だよヽ( ´ー`)ノ




それから撮影対象の工場が何の工場で
被写体にはどんな役目があるのか分からない

その辺も工場夜景に対して感情移入し辛いところか?
今後の課題としたい



何となく絵になりそうな部分を切り取る


煌めく灯りに浮かび上る複雑に入り組んだパイプ
電柱の陰影が案外気に入っていたりする
_YA88768



光条を出して見たり
_YA88828




煙を強調して見たり
_YA88802




モノクロの陰影でパーツの形状を強調して見たり
_YA88803




或はホワイトバランスを敢えて崩して見たり
_YA88781





ふんわりファクトリー?
_YA88810




ふんわりだけどシャッキリもファクトリー(^^ゞ
_YA88826




やっぱりシャッキリファクトリー!
_YA88828



ここで大正橋へ移動💨


遠景として夜の工場風景
_YA88841




リフレクションで印象的に
_YA88850




最後はシャッキリ クッキリ
_YA88864




いろいろ試して見る中で自分なりに解釈すると
工場夜景とは光の色や時間を操り
自由に思いのままに仕上げるものらしい


なるほど現像を楽しむという事はこういう事か


これまで私にとって写真とは

 見た瞬間に心惹かれたものの
  光を記録するもの

であった

そういう意味で今回の撮影は実に新鮮で
大きな驚きと共に新しい経験を積むことが出来た


面白いじゃん工場夜景!(≧∇≦)


この日は年末で四日市港ポートビルが閉まっていたので
次はビルの14階にある展望室「うみてらす14」から
見る工場夜景も見て見たい!
そう思った1日だった
Posted at 2017/01/21 01:40:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation