• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

食わず嫌いを改めて 〜Part.2〜



前編の日中ロケハンで
夜景撮りは塩浜地区から入ると決めて
工場向かいの土手で日が暮れるのを待った


夕暮れの橙を纏い
暮れ行く時を楽しむ
IMG_0671


徐々に工場に光が灯り始めた



マジックアワーとともに

たまねぎ1
_YA88756


ぐっと寄って たまぬぎ2
_YA88759


風景撮影では邪魔者の電線も
工場夜景では味がある



さてここから本格的に撮っていくわけだが
工場夜景の定石として
・撮影 五割、現像 五割
という言葉がある?



つまり撮影時点で完成ではなく
現像を見越した撮影を行わなくてはならない

撮って出し は無い

裏を返せば撮った時点で写真の甲乙が付けられない(-_-;)


鼠返し!じゃないね
_YA88764

これなんか撮った状態で下半分は真っ暗だよヽ( ´ー`)ノ




それから撮影対象の工場が何の工場で
被写体にはどんな役目があるのか分からない

その辺も工場夜景に対して感情移入し辛いところか?
今後の課題としたい



何となく絵になりそうな部分を切り取る


煌めく灯りに浮かび上る複雑に入り組んだパイプ
電柱の陰影が案外気に入っていたりする
_YA88768



光条を出して見たり
_YA88828




煙を強調して見たり
_YA88802




モノクロの陰影でパーツの形状を強調して見たり
_YA88803




或はホワイトバランスを敢えて崩して見たり
_YA88781





ふんわりファクトリー?
_YA88810




ふんわりだけどシャッキリもファクトリー(^^ゞ
_YA88826




やっぱりシャッキリファクトリー!
_YA88828



ここで大正橋へ移動💨


遠景として夜の工場風景
_YA88841




リフレクションで印象的に
_YA88850




最後はシャッキリ クッキリ
_YA88864




いろいろ試して見る中で自分なりに解釈すると
工場夜景とは光の色や時間を操り
自由に思いのままに仕上げるものらしい


なるほど現像を楽しむという事はこういう事か


これまで私にとって写真とは

 見た瞬間に心惹かれたものの
  光を記録するもの

であった

そういう意味で今回の撮影は実に新鮮で
大きな驚きと共に新しい経験を積むことが出来た


面白いじゃん工場夜景!(≧∇≦)


この日は年末で四日市港ポートビルが閉まっていたので
次はビルの14階にある展望室「うみてらす14」から
見る工場夜景も見て見たい!
そう思った1日だった
Posted at 2017/01/21 01:40:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年12月30日 イイね!

食わず嫌いを改めて 〜Part.1〜



世の中では広く市民権を得た工場夜景だが
何故か触手が伸びなかった

新しいもの 異質なものに対する
食わず嫌いの様なものかもしれない


例年通り行動範囲の狭まる冬に
それに挑戦して見ることにした


最初のターゲットはJXエネルギー根岸製油所
つい先日アガサさんも訪れていた場所
事前情報もバッチリ頂いた(Thanks アガサさん)


当日は風が強く海へのリフレクションも無く
望遠で狙うも風によるブレは防ぎようがなかった

惨敗
_YA88574-2

引き伸ばしてみるとブレブレ Σ( ̄ロ ̄lll)


リベンジを果たすべく年の瀬迫る三十日に西走した
ターゲットは五大工場夜景の一つ
四日市へ


ここで琴線に触れるものが無いのであれば
自分には向かないと言っても良いのではないか!
そう思った


まずは日中のロケハンから

・霞ヶ浦緑地地区
大きな公園の川沿いの遊歩道から
対岸の広大な工場夜景地帯を望む


ここはパイプ 煙突 構造的に夜景が期待できそうだ
IMG_0424


まん丸タンクはどうなるんだろう?
IMG_0433



・大正橋地区
川沿いの細い行き止まりの通路から川向こうの工場を狙う

ここのポイントのメリットはクルマと一緒に撮れること


お!なかなかイイ感じではないか!?
#ちょっと工場に対する負のイメージが払拭されつつある
IMG_0483


広い空 白い雲 クローレくんの背景に工場
# イイじゃん!
_YA88633



・塩浜地区
川向こうからの遠景で工場風景を狙うポイント
ここもクルマと一緒に撮れる
IMG_0495

川を渡って工場側へ

工場の正面口に行ったら煙突より高い門松が!(嘘)
_YA88705



川の土手から狙うポイント
ここもクルマが撮れる
_YA88734



イイ感じに夕焼けタイムを迎えた
_YA88749



撮ってるあーちゃんを撮るの図
_YA88714



綺麗な夕日に照らされて
工場の施設も夕焼けていた
_YA88737



日中のロケハンで歩いたポイントは
思いの外撮影しやすく
期待していなかったクルマとのコラボ写真も撮れて
すっかり上機嫌(≧▽≦)


このまま塩浜地区で夜景撮りに入る事にした

to be continued...
Posted at 2017/01/20 07:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation