• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマト号のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

春以上、夏未満 part2

予報は前倒しに回復方向に変わってきた
雨→曇りのち晴れ

万座温泉の朝は深い霧に包まれていた


子供の頃からの感覚で
霧は晴れを呼ぶ
そう刷り込まれてきたので
起きて窓の外を見た時ワクワクした


ゆっくりと朝の微睡を楽しみ
時間通りにチェックアウト

白根山は霧の彼方

新しいフォグが霧を切り裂く
快適♫


今は規制で入れない展望台を過ぎた時
急に雲が薄くなって明るくなった

次の瞬間青空は現れた
おはよう


のんびり屋さんの青空は
出遅れた分を取り返すが如く
一気に勢力を強めて
霧を蹴散らしてしまった


眼下には草津温泉
滋賀草津高原道路のワインディングが
気持ちを掻き立てる


この道を一人占めo(▽)o


ドラマチックな天気に気分は最高!

擦れ違うバイク、オープンカー、
思わず笑みがこぼれ
自然と挨拶を交わす


嗚呼 オープンのある人生なのだ
by あかカブさん



昨日辿り着けなかったビーナスラインに向けて
レッツゴー(≧∇≦)

走り出すなり嬬恋のキャベツ畑に捕まった



イカンイカン
朝がゆっくりだったので
のんびりしてると陽が暮れてしまう(ゞ

ここはバビューンと、、、

美ヶ原到着!

白樺の林にレンゲツツジの群生が見られる
開花には少し早かったが
代わりに白樺の新緑のを愉しむことが出来た




今にも咲きそうなレンゲツツジ




美術館のパーキングからは下界に霞が掛かって
北アルプスの山々の天辺だけか浮かんで見えた


夕焼けタイムに期待して牛伏山を登った
広がるパノラマは素晴らしかった
山の上は空気が澄んでいる


見よ2000m級のグラデーション




徐々に傾く陽射しをおやきを食べながら
愉しんだ


振り返れば月が薄茜色の空に浮かんでた




日が沈み柔らかなグラデーションに見送られて
牛伏山を後にした

地球防衛軍の基地の様に見えるのは
王ヶ頭のアンテナ群


さぁ、もう帰らなきゃ
日暮れて真っ暗なビーナスライン
鹿の飛び出しに気を付けながら
バビューンと帰路に

真夏の前の真夏のような2日間
空と雲を愉しんだ週末だった
Posted at 2015/06/11 21:39:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

春以上、夏未満 part1

5月が終わりを告げれば各地には梅雨の足音

春にしては暑過ぎる
夏にしては陽射しに少し優しさが残る
この季節を満喫するには
爽やかな空気を満喫出来る山に限る




気持ちは女神の道を目指すも
道すがらの誘惑には成す術もなく



クルマを進めては止めて道草を愉しんだ

道端の草に誘われるから道草?(笑)


早朝の山坂道を走れば
瑞々しい草花からの誘惑



のんびりしていたら陽射しが力強くなってきた




陽が昇り気温が上がってくれば
空に浮かぶ雲からの誘惑



花たちも微風と戯れて



夏空にご満悦♫





そう言えば
あの桜はどうしているだろう?



春の優しい佇まいから
夏の陽射しを受けるべく
力強く青々した葉をいっぱいに広げていた






さて、道草もほどほどにして
オープンドライブを愉しもう
雲を映しこむあの池に向けて

その場所に着いた瞬間
微風が止まった
新緑の森を映しこんだ池は
息を呑むほど美しかった




標高1000mを超えるこの場所の空は
透き通った群青色だった




明日は雨予報
先週の日曜の予報は大ハズレ(¬_¬)

明日の天気はどうかな?
Posted at 2015/06/05 07:43:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年05月23日 イイね!

リフレクションを求めて

今年も田んぼに映る白馬連峰はスケジュールが合わなかった(T ^ T)
それでもどうしても朝焼けとリフレクションが見たくて山梨の棚田を訪れた。

日の出は 4:36 早い、、、早過ぎる。
暖かくなってくると防寒装備はいらなくなる代わりに
やたらと朝が早い。

文句を言ってても地球は回る。早く寝よ。


4時起床、東の空が明るい。
しかも焼けそうな雰囲気。
急がねば!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


ベストなポイントではなかったが、
東の空が映る田んぼを見つけてクルマを止めた。


クルマを降りて田んぼに向かう間も刻一刻と赤みが深まっていく。
#2015/06/01 差替え



赤く燃える空はピークを迎え


やがて黄金色へ移ろい



日の出を迎える



日の出の瞬間を迎え朝焼けの撮影を終えた。




早起きしても外れる事の方が多く心が折れそうになる事もあるけれど
こう言う空を見てしまうと、やっぱり出て来て良かったと思う。
報われた瞬間。


田んぼの世話をしているおじさんが、夕方も綺麗だと教えてくれた。
一旦、食事と休憩を取りに移動した。



夕方、おじさんの言葉を信じてポイント近くに戻ってきた。
しかし明日の予報は雨。
既に高い空には雲が掛かっていた。
半ば諦めつつもその場に止まった。

正解だった。


マジックアワーのブルーと甲府盆地の街明かりがとても綺麗だ。



棚田と夜景、遠くには雪溶けの富士



田んぼのリフレクションが綺麗に見られる最後のタイミングに
偶然なりとも出逢えて良かった。
Posted at 2015/05/28 00:24:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年05月05日 イイね!

能登半島周遊の旅 番外編 斑尾高原

旅の終盤は信州方面に戻ります。

本当は白馬に行きたかったんですが、
宿が取れなかったので初の斑尾高原へ。

翌日は天気予報が良いので早めに休みます。
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ


頑張って日の出前に起きて、カーテンを開ければ!?
どん曇り、、、


テンションガタ落ち・・・_| ̄|○

折角起きたので近所を散歩します。

曇り空でも桜は綺麗でした。



散歩から戻り朝食を済ませ、そそくさとチェックアウト。


このまま曇り空なら早々に退散かなぁ、、、と思っていたら、
急に回復して来ました。
キター(≧∇≦)


すぐ近くにある沼ノ原湿原に向かいました。


標高 1000m 超の抜けるような青空、
冷んやりと締まった空気が気持ちイイ。


途中、道路脇の残雪が凄かった。


試しに突っ込んでみた!


全然無理! (^^ゞ


沼ノ原湿原入口の残雪を越えれば、
雪解け水に生き生きとした水芭蕉。

こんなに瑞々しい水芭蕉は初めて!



雪解け水に輝くリュウキンカ



雪解けで増水がしたせい?
水芭蕉の水中花




朝から木道を随分と歩いたのでお腹が空きました。


山を下りたら野尻湖の周りの新緑があまりに綺麗だったので
つい寄り道しちゃいます(^^ゞ


新緑の木立に柔らかな日差し



新緑を映して




ハイテンションで動き回ってお腹が空いたので
一番近い蕎麦屋に飛び込みました。


おばちゃんたちがわいわいがやがやしてますが、なかなか出て来ません、、、

キター(^O^)



箸で持ち上げても曲がらない程の田舎蕎麦(@_@;)
自分には合いませんでしたとさ。残念。(/_;)
天ぷらは美味しかったですよ、天ぷらは。


帰りは信濃町ICから佐久南ICまで退屈な市街区間は高速道路でバビューンと移動。
お気に入りの清里ラインを経由して、目指すは八ヶ岳高原道路。


途中、野辺山駅のソフトクリームを忘れてはいけませんd(>_< )
写真はありませんが。



八ヶ岳高原道路を気持ち良く駆け抜けていると、
所々に桜が咲いていました。


夏雲のような空に背高の山桜



更に先に進むと、大きくて綺麗な桜を発見!



これが本当の最後の桜@2015 です。
目を凝らして見ると、バックに富士山が!!



今年も良い桜に恵まれました。
来年はどんな桜と逢えるかな?

Posted at 2015/05/18 22:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年05月04日 イイね!

能登半島周遊の旅 その3 乗り物編

今日はGW 中で唯一雨の予報なので、ゆっくり目にチェックアウト。

コンビニでコーヒーを買って、富山を徘徊しようと思った途端に絶景発見!
富山湾の入り海の埠頭越しに立山連峰が(≧▽≦)


重々しい雲が重厚感を増して










それから海王丸パークに向かって移動する途中、
海保の巡視船が停泊中だったので記念撮影。

のりくら と一緒に


そう言えば乗鞍で食べた鹿ステーキは美味しかったなぁ。(^^ゞ



それが終わって移動し始めたら今度は小さめの電車?
駅も小さくて可愛かったので、ここでも一枚と言わず二枚。

ピンクと黄色がなんとも可愛らしい。まるで幼稚園バスみたい。





これは、万葉線高岡軌道線という鉄道の駅だって。
市電かと思いましたが、全然違いました。(^^ゞ
これ以外にも青や赤の近代的な車両も走ってました。




そうこうしてようやく海王丸パークに到着。


パークには更に大型の巡視船 やひこ。
新湊大橋と立山連峰も入れて一枚。



それなら!と海王丸も一緒に入れちゃいました。



こんな素敵な公園が無料で入れるなんて、良いところですね。


この後、雨が降りだしたので撮影終了。
そろそろ今晩の宿、斑尾高原に向かって移動の時間となりました。


ランチは富山駅ビルの トヤマルシェ で、白エビ!と思ったら行列が凄くて退散 (>_<)
これは次回の宿題ですな。

旅の終盤は信州方面に戻ります。
今回は斑尾高原へ。

翌日の予報が良いので早めに休みます。
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
Posted at 2015/05/14 23:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ハマってます http://cvw.jp/b/612878/45268913/
何シテル?   07/11 18:54
SLK230 でオープンに嵌り、E46、E93 とオープンを乗り継いで来ましたが、 以前から憧れていた雪山に行きたくて、四駆に乗り替えました。 心惹かれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

”日本のチロル”下栗の里へ(後編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/26 08:21:22
紅を求めて奥永源寺その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 11:50:59
秋色を求めて 阿寺渓谷・自然湖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 14:08:19

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
フォレスターでアウトドアデビューして 雪山、林道の楽しさを知り 第二章はこのプラドで ...
スバル フォレスター Subie (スバル フォレスター)
屋根が開かない代わりに 新たなフィールドへの扉を 開けてくれる新しい相棒。 オフロード ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
人生で初めてのオープンカーでした。 そろそろ前車からの乗り換えを考え始めた日に、通りすが ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
またオープンカーに乗りたくて、いろいろと悩んでいたらこのクルマに出会いました。 歴代 3 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation