• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつし、のブログ一覧

2017年02月06日 イイね!

TC2000~ (・∀・)ノシ

TC2000~ (・∀・)ノシ
















さて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本年、三度目の筑波でつ





今回の走行会はグルービング?エボミ? よく分かってませんがw
台数少なめで楽しめる走行会で御座いました (・∀・)ノシ

ドライバーミーティングが終わって
プロドライバーによる最終コーナーのレッスンがあるつーことで行ってみた





ふむふむ 




なるほど(・∀・)ノシ





























今だから正直に言います





















よくわからなかった(核自爆)












最終コーナーはカントが付いててちょいと下って~
登って~ ホームストレートとな
IN側に入るとホームストレートでトアラクションが抜けるとか
うんぬんと。。。。。。。

ボキ(んー? トラクション抜けるかな?????) ( ゚д゚)???

プロドライバーから1つの提案つーことでレクチャーがあったんですわ
そんなこんなで頭グルグルで走ってたらとっちらかって最終メチャクチャwwww

普通に突っ込んで走ればよかったと後悔しました(爆w




20分 2本 で1本目走行開始!

タイヤが暖まるまでグリグリと5周ほど走行して・・・・・

うりゃっ ( ゚Д゚)アタック


アレ? なんか嫌な悪寒が

気が散って集中出来ない。。。









トラブル発生の為

撤収 はははっ ( ;∀;)







ここでは明細書けませんが
走行してて4周目くらいで「やべー状態だ」って確信しちゃったんだよねwww
気が散るとほんとダメね
精密に動こうという意識が飛んでて迫るモノに対処する走行になってしもうた



この一ヶ月の間に三回筑波で走行して思ったのが
ルーティンが大事だと。。。
それは朝サーキットに来て作業から走行中もだな
正直、今でもサーキットと峠なら峠の方が好きw
群サイとかホント楽しいもんね(*´∀`*)
ミスれば一発廃車だけど削った命の重さで速さが左右される部分もあるし
操ってる感覚がいいんだろうねぇ~♪
でも 山は数字として結果が出ないのが残念なんだよなー
参加者の中でTOPに立つ事が出来ても具体的な記録が欲しくなる
その点、サーキットは記録に残るからいいんだよな



そんなこんなで一本走行して帰りましたさ
軽微なトラブルで原因もなんとなく分かってるので
対応したらまた行こうかと(・∀・)ノシ
3月に筑波ライセンス取ってファミ走かなー




今回の走行会はエボミwithグル走 ってヤツで
台数少なめで快適な環境でした
エボミさん側で申し込みするとレーシングスーツ義務だったのですが
グルービングさん側で申し込みするとレーシングスーツ無しでOKwww (・∀・)ノシ

こんな走行会がたくさんあるといいんだけどなー
でも アタック って競技人口が少なすぎるつーのも問題だし
タイム上位が好条件で優遇されてて
(ピット使えて 路面の綺麗な朝イチ走行出来て。。。)
大多数のタイム下位がその後手を踏むつーのは
競技人口また盛り上げを抑制してるんじゃないかと思うんよねー
タイム下位に行けは行くほど参加車両は増えていくだろうし
底上げが必要なんじゃないかと。。。。。

前に走行した TKくらぶさんの走行会は
ドラミで主催者が
「速いから偉い なんてありません みんな平等です 
 慣れてる方は気を使ってあげてください」
いやー いいなー と感じましたさ
みんな同じ参加費用払ってるからさ
コースインしてアタックするのに先頭で後続を抑えて
俺が! 俺が! って走行は俺は出来ないねwww
そーでもしないと現状の走行会ではクリア取れないのは分かってるけど。。。。
無理だなぁw

以前、違う趣味で数百人参加のイベントを主催した事あったし
仕事でも数万人が集まる様な事に関わってるので
ほんと難しいとは思うんだけど盛り上がって競技人口が増えてくれるといいよね
そーなれば主催側も人が入るから走行枠も増えてタイム別に細分化出来る

そんな日が来ればええけど。。。
車離れとか言ってる時代じゃ無理かのー (ノД`)シクシク





そんなこんなで 残りの2月はほぼ仕事で埋まりました
一日は休みあったかな?
2月の労働時間は400時間くらいになるでしょーwww
ちなみに昨年の12月は519時間と記録を出しました(爆
まぁ 出張してる時間も含まれるのでそんなもんだよねw




じゃー 今年も残り10ヶ月とちょとしかありませんが
頑張りましょうかねー |ω`*)ノ”


























エッ(゚∀゚)?!
マジ?


2017年01月31日 イイね!

徒然と・・・  TC2000

徒然と・・・  TC2000













さて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、TC2000 行って参りました (・∀・)ノシ



天気 イイっす!


つーか 気温上がり過ぎな感じでしたがw

何事も無く 無事に帰還しました
内容は・・・ まったくクリアが取れずで。。。 (ノД`)シクシク
まぁ これは初めっから分かってた事なんですが
「もしかしたら・・・ 」と甘い期待を持ってたのでw
まぁー しゃーないですな 

結果は3セット走ったんだけど
実質 10周ほどwww
ビデオもラップショットも起動させるの忘れてて (自爆w
計測結果を貰って 0秒台が2本ありますた

周りからは「58秒 見えたね」と言われましたが・・・・
タイヤの状態もサパーリわからんくて (滝汗 (;・∀・)
ファイナル変更して シフトのタイミングもイマイチ決まってないし。。。
ブレーキパッドも変更して まだ慣れてないし。。。
バネも2段階上げたので。。。
アレコレ考察する余裕も無く走行は終わってしまいましたわw
(´Д`)ハァ… 難しいねぇ~ 



前回からいろいろいぢって行ったので検証してみる

この時に装着してスラストベアリング

これ・・・・ いいね♪ (・∀・)イイネ!!
乗り出した瞬間に体感出来ましたよw
活字で表現するのはなんとも難しいのですが
初期のコツコツ感が和らいだ いや 無くなったつーか
なんともいい感じですよ (´∀`*)ノシ
ハイパコから出してるパーチェとほぼ同等な感じだと思うので
ハイレートにしてる人にはお勧め出来るかな


一個にしたオイルクーラー



前回の走行の時は油温計がトラブルで計測できずで (;・∀・)
今回、修理して行きましたさ

定番の純正2個からセンターの一個は勇気が入りましたが
結果的にはOKでした (・∀・)ニヤニヤ
この先、気温が上がってくると微妙なラインですけど
いくらでも対策あるので大丈夫でしょー♪

あ・・ 街乗りには厳しいかもねw





こいつにも油温計つけますた 
元々、純正ミッションの時から油温が気になってて
室内のメーターはあってセンサー付けるだけでしたw

高価なミッションだし。。
万が一 壊れてすぐに新品買えるほど財力ねーし(汗)
大事に使いたいので油温管理しようかと

結果的にはなんも問題無かった (´∀`*)ノシ


ちなみに入れてるMTオイルはこいつでつ



Verity ベリティ と読むそーな

あまり聞かないオイルですけど
ネットでアレコレ調べるとオモロイでっせ(謎)
製造販売は三和化成工業とな
国内で自動車用のオイルを製造してるのは
石油大手のJX・出光・東燃・昭和シェル・コスモ   ん???
合併したから3社かな????
その他で自社プラント持ってるのは 三和化成・SUNOCO・三共油化・・・ あと愛知にもあった気が?!
その他あるんかいな? 知らんけどwww

憶測に過ぎないんだけど。。。。
ショップオリジナルオイルやカーショップまたいろんなケミカル売ってる所は
石油大手OEMでは無いと思われる
頼んだら初期ロッドがすげー数だから頼めないと思うんよねwww
となってくると。。。。
大手じゃないプラント持ってる企業だろうね ( ̄ー ̄)ニヤリ

んで 国内で売られてる海外有名メーカーのオイル
カーショップで缶で売られてるヤツね
あれは国内の工場でOEMで作られてるヤツ
法で国内出荷は缶製品じゃないとダメだからさ
海外のメーカーで缶製品だったら国内で作られたと判断出来るよねw

まぁ~ そんなこんなを踏まえて・・・・
三和化成が Verity と言う名で売ってるとな
Verity 日本語にすると 「真実」 なんだとさw
プラント持っててアチコチのOEM作ってる所が
「真実」を歌って出してる商品なら信じていいんじゃないヽ(゚◇゚ )ノ

宣伝を鵜呑みにするこたーしないけどさwww
私の知り合いがエンジン・MTともに実績を出してくれてるので
入れる事になりましたさ (・ω・)ノ




あとは・・・

今まで4.7ファイナルでした
私のデフにはトラストの容量UPカバーが付いてるのですが
ガンガン走ると油温が130度超えてた (;´∀`)
今回、4.3に変更して一気に油温が下がりましたさ
ハイギヤードにすると当然下がるだろうと思ってたけど
この差には驚いたなwww




次の走行が週末にあるのですが
時間が無く、やれる事が限られてしもうて。。。。



車高をちょいと下げました
300×450 のコンパネを厚さ別に数枚買ってきて
レーザーレベラーで水平出して~の
ちょいちょいとな
これにコーナーウェイトゲージで重量も計測して調整も出来るんだけど
それは だいぶ先かのーw
そこまでシビアに精密に運転できねーからのー (自爆www


次はもうちょっと落ち着いて走れたらいいな♪












じゃ





















(・∀・)ノシ

Posted at 2017/02/01 00:48:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 峠アタック&サーキット | 日記
2017年01月27日 イイね!

明日はTC2000

明日はTC2000














さーて

明日、ちょいと走ってきまふ
新品タイヤも入れたし、アレやコレやとやってきましたさ

一通り、メンテや改造も終えてリフトから下ろす時
ウェイト計測してみました

レーザーレベラーでざっくり水平だして~



前回計測した時は1100kg切ってたな





あれ?(;・∀・)


重くなってるよwww



シコシコミッションが重いのかな?
まぁー しゃーない
今後は重くなる様な事は無いのでええとしよう


じゃ 明日はサクッとタイム出して来ますかね
なんか遠回りした気もするがw

いい線行けそう 





 か




散るかwwww







ではでは 景気付けに (´∀`*)ノシ









(・∀・)ノシ
Posted at 2017/01/27 23:14:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 峠アタック&サーキット | 日記
2015年01月12日 イイね!

筑波さーきっと <お遊び編>

筑波さーきっと <お遊び編>














 ( ゚艸゚)・;'.、ブッ






さて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、筑波TC2000での走行会に参加してきました(・ω・)ノ


久しぶりのTC2000!
最後に走ったのが・・・・・ これかwwwwww
だいぶ経ってますな (;´∀`)

今回はリハビリと大事なミッションを壊したくないのでマターリモード


やる気 0% (爆w


久しぶりなので「サーキットを楽しむ」だけに専念しますw
今までサーキットに行く時はほぼ予備タイヤ&道具盛りだくさんで行ってましたが
タイヤは2012年放置プレイ中の中古(・∀・)
オイル交換せず、燃料も峠アタックの時に入れたままの状態
ブレーキオイルもそのままっすw
GPSロガー&車載カメラも無し!
車両的に何もせず、道具も最低限の物しか持って行きません
超お気軽モードw




我がマシン、「合体ロボ弐号機」久しぶりの日光浴でつ (・∀・)ニヤニヤ


私がサーキットへ行くと・・・・ 今まで晴天は皆無でちた
今回、初めてスタートから快晴 ビックリですわ 
今年は良い事ありそうな気がしてきたYO(´∀`*)ノシ

マサ美さんじぇい…(^^?さんあつしっすさんが遊びに来てくれて
一人寂しい思いをせずに済みましたw
有難う御座います m(__)m





今回は捨て身ではありませんw




AとBのクラス分けで20分×3回 走行開始でつ

走行前にマサ美さんと
「3~4秒台で周回出来れば上出来ーw 」 なんて話してたのですが
私のAクラスの参加車両は27台wwwwwwww
電車の様に数珠つなぎでワラワラ沢山います(爆w
クリアラップなんてありませんw
直は100%踏むけど突っ込みブレーキは50%くらいで抑える
手前からアクセル抜いて空走してブレーキ踏む感じ、超余裕でイク
全てのリスクを回避して「楽しむ」に徹底します


< 1回目 >
さらー と走って終了
コーナーの立ち上がりでフロントが外に逃げるので某氏に
電話して指示を頂き減衰調整
タイヤは・・・・ なんか喰ってるだか?喰って無いんだか? ワカランw


< 2回目 >
フロントの不具合がほぼ解消した
1回目より スゲータイヤが喰うwww
やっとSタイヤっぽい感じか? でも正直・・・・ ワカランwwww


< 3回目 >
某氏に電話して再度リアの減衰調整をしようかと思ったら
リア左右の減衰が一回転ズレてた(゚∀゚)(核自爆wwww
なんでだろ?w どーにもならんので適当に左右合わせて走行~♪
2回目よりイマイチな感じで終了しますた (ヽ´ω`)ハァ


当初の目標だった「サーキットを楽しむ」は充分に達成出来ました

タイムはゴニョゴニョしておきますが まぁまぁ良い結果出ました(謎w
でもブーストが0.7kしか掛からない(´Д⊂グスン
一番いいタイム時のバックストレート速度が175km/h (笑
相変わらず最終コーナーはどこ走っていいかワカラズメチャクチャw
4速に全然入らん(泣) 壊れるの怖い。。。

まぁ 車両の不具合また勉強になる事があってとてもよかったですわ♪






と!


今回、筑波で車両重量を測れました!

1185kg (ワタシ乗ってます)

私の体重を差し引くと 1123kg 
今後、ドアとフロントポリカとゴニョゴニョやって1100kgは楽に切れますな
まだまだ削れるところ沢山あるので結構イケそうじゃね( ̄ー ̄)ニヤリ













じゃ 可愛えぇぇぇのぉぉ~~~~ |ω`*)ノ”






(,,゚Д゚)ノ
2014年11月10日 イイね!

徒然と・・・・ 腑抜け なぅ! 

徒然と・・・・ 腑抜け なぅ! 















なるほど (・∀・)ノシ



さて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

峠アタック最終戦が終わりましたな

知らない人にちょいと報告
ボキのエントリーネームは。。。。



毎度、主催者には大変感謝しております m(__)m
前回は放送禁止用語で参加してまして・・・・ (爆)

今回、ニュータイヤ8本持ち込み大幅な軽量化も図り
必勝体制で行ったつもりでしたが
棄権して帰宅しますた (ノД`)シクシク




この時はまだ路面はドライ

・練習一本目

久しぶりなのでちょいと緊張
タイヤが新品なので皮むき&コース記憶に専念しようとスタート 
でも・・・・ 先行車に半分くらいで追いついてしもうたwww 汗
ドラミでは「追い抜き有」なってましたが
さすがに申し訳なく 見えなくなるまで減速して~ 走って~ ってな感じ

・練習二本目

一本目走行後に速攻空気圧をチェックして0.15抜いて1.8スタート
スタートから全開喰らわしてやったら
初っ端の1~2コーナー天国へ飛ぶかとオモタww
下りのタイトコーナーでグリグリとグリップ感を確かめたら
やはり295/35/18はスゲーわwwww
恐ろしい程食うねw グイグイやっても曲がってくわw
なんて表現していいのか・・・・



イッた後にさらに
チューチュー吸われて悶絶しそうな感じ (:.;゚;Д;゚;.:)モウヤメレ- 尿汁




 って感じ?!



エンジンも超絶好調♪
上り坂なんぞ フルブーストで坂と感じず飛んで行くw
このバカパワーと超グリップ力 
俺の腕がヘタレでも恐怖感を捨てて勝てる?! 
なんて 痛い思い込みをしてたら雨でつよ




(ヽ´ω`)ハァ…


棄権でつ 
公道の峠走ってても雨の日はドリフトの遊びくらいしかしたことねーしね。。。。
無理ですわー ( ;∀;)




昼メシ食って午後には一人ドナドナしました


今回、1年半ぶりに参加して思った事
FD3S ファイナル4.7はちょいと忙しすぎてキチーっすね
4.3とかの方がいいかも
あとはEVC6を使ってるのでエンジン回転数に応じてブースト設定したいかな
現状、ブーストの立ち上がりを全開にしてるので・・・・
正直、パワーあり過ぎて乗りづらい
もっとフラットな立ち上がりのパワー感が欲しいな♪

そんなこんなで
2台、群サイの魔物に喰われてしまったようで ( ;∀;)
最終戦お疲れさまでした
来年も宜しくお願いします m(__)m



あ・・・ 私の雨っぷりをご紹介♪
TC2000 走行6回
・5回 雨
・3回 刺さりレッカー移動(1コーナー 1ヘア 2ヘア) スピンは多くて忘れたw
・1回 ミッションブロー
・1回 持っていったノーパソHDDあぽーんw

群サイ 走行4回
・1回 雪で中止
・1回 雨(今回)

開催地を不幸にする人間でつwww (´∀`*)ノシ











んで! 

今回、リアゲートFRP&ポリカーボネートウィンドウ!

2mm 全然平気でしたw
まったくの無問題w


助手席側の窓はほぼ全開に開けての走行
裏のストレートで4速入れて結構踏んだから165kmくらいは出したはず
走っててボコボコ音もぜず(当たり前だがw)
まったく問題なかったですな
アルミのアングル作ったけど今後装着しません 捨てますw

あとは耐久性だけだね
ポリカ特有の経年による黄ばみと傷の問題くらいかな
とりあえず安心した
これでTC2000も全開出来ますわ~(´∀`*)ノシ

FRPリアゲートの留めは




モロソ クイックファスナー 7箇所留め
自分でやりたかったのですが
時間が無く、プロにお願いしました 汗
パチパチと簡単に留められてスッキリしていい感じでつ(・∀・)ノシ
以前、マサ美さんから見せて貰ったヤツとちょっと違って軽いヤツでしたよー

完成したので重量測定


なんと! 6.9kg


7kg切ったよ~~~~♪
もうちょっとFRP削れる余裕があるのでw
あと200gくらいイケそうwwww

さ~~ 
これであとは車検さえ取ればどこでもイケます (・∀・)ニヤニヤ
来年、年明けに取る予定です |ω`*)ノ”






昨日、グンマーで「人生保身倶楽部」が発足したのですがwww

「人生捨て身倶楽部 新潟支部」は精力的に活動してる様でつ































キ(゚∀゚)タ!



公然と世に出てきました
 (核爆wwwww




これ コラじゃないよ ガチでつよw

新潟支部の会合だそうでつ
それはそれは・・・ とても素敵な会合になったそうなwww
詳しくはこちらで (・∀・)ニヤニヤ

年内に「人生捨て身倶楽部 本部本会合」を開催しないといけませんな 
 
   (`・ω・´)シャキーン














ではでは




濡れ(・∀・)ノシ

プロフィール

「ふぅー やっと2019年ブログ復旧完了  先は長い(泣)」
何シテル?   09/22 15:03
ド貧乏のくせに 車!女!酒!超大好き、痛い中年で保菌者でつ ( ゚д゚)ポカーン  極度の変態でもあります(爆w 年齢の平均収入以下なのにいい年こい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車キチガイ始動(・∀・)ノシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 00:01:52
純正流用で燃料タンク容量アップ(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 22:18:25
4G63/4G64 容量アップ/ストローカー ブロック、ピストン、コンロッド、クランクの組み合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 12:55:45

愛車一覧

マツダ RX-7 合体ロボ弐号機 (マツダ RX-7)
【合体ロボ弐号機】 快適がありません 速さ追求だけの車です 見た目はかなり酷いですww ...
マツダ RX-7 生で中出し参号機 (マツダ RX-7)
【生で中出し参号機】 尾根遺産を最速でベットへお連れする街乗り専用マシン  ゆっくり ...
マツダ プレマシー 下駄履き&プレイマシーン弐号 (マツダ プレマシー)
快適下駄履き 通勤・買い物・◎凸凹に利用(・∀・)ノシ
マツダ RX-7 壱号機 (マツダ RX-7)
初号機 街乗り用ですが  中置きI/CにブーストUP仕様です 常時ツインにしてました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation