去年からやり続けてやっと完結を迎えました
実際にはこれから取り付けなどまだまだ作業があるのですが
ポリカーボネートの成形に関しては終了とな♪
まとめを書きたいと思います m(_ _)m
と その前に♪
昨日今日と来てくださった方
差し入れ、お土産などなど有難う御座います
チンポの形した飴とかwwww
現物を見てお二人が「買います!」と (゚д゚)!www
勇者ですね♪ いえ
変態でつねwww
まず おさらいしますか♪
【無駄な努力】 ポリカ成形 その1
【無駄な努力】 ポリカ成形 その2
【無駄な努力】 ポリカ成形 その3
【無駄な努力】 ポリカ成形 その4
【無駄な努力】 ポリカ成形 その5
【無駄な努力】 ポリカ成形 その6
【無駄な努力】 ポリカ成形 その7
【無駄な努力】 ポリカ成形 その8
【無駄な努力】 ポリカ成形 その9
【無駄な努力】 ポリカ成形 その10
【祝!】 FD3Sリアウィンドウ ポリカーボネート成形 その11
【祝】 FD3S ポリカーボネート成形 たぶん最終回(謎www
ざっ とですが
こんな感じで進行してきました
まぁー 改めて見ましたが・・・
真面目にやってるんだか適当なんだか
よくわからんですな(爆wwww
そもそもなんでポリカーボネートでやろうと思ったのか?!
それは・・・
・やってる人が少ないから!
・成形してる人を見たことない!
・アクリルより強度がある!
この3点だけでつ (・∀・)ノシ
オンリーワンが好きなんです♪
目的は同じでも手法はいくらでもあるって事ですな(・∀・)ニヤニヤ
人とは違うアプローチで上を目指したいのです
そーするときっと新しい発見があるはず! と思い込んでます(自爆w
ではでは
まずはポリカーボネートの特性を (。・ω・)ノシ
こちら と
こちら で見てください
その他、グーグル先生に聞くと沢山教えてくれます♪w
アクリルに比べてポリカはずば抜けた強度がある
よって限りなく薄く出来る利点だけでつ
比重はほぼ一緒なので薄ければ薄いほど軽く出来るって事ですな
特性を調べると「アクリルに比べて劣化し易い」 と記述を見ますが
個人的にはアクリルの方が劣化するかと・・・・ ハテ?!
実際、アクリルを装着してる車両を見た事が多々ありますが
経年劣化で細かいシワみたいな割れが多々発生します
特に曲げてる所は露骨に出てます
その点、ポリカは最近のヘッドライトに採用されてますし
経年劣化で黄ばみが出たりしますが相当の年数を稼いでおり
「割れる」と「劣化」の点でもポリカに軍配が上がるかと思ってます(。・ω・)ノシ
んでんで
今までの経緯は↑のリンクを見てもらい
実際、2mmポリカ リアウィンドウはこんな感じです
これは焼き終わってガラス沿いにケガキした状態でつ
ちょっとわかりづらいですが
かなりベロンベロンですwww
実際、昨日と今日見に来られた方は2mmの軟性に驚いてました
これは焼き(成形)には成功してます
溶け跡が出てるのでゴミですがwww
数カ所、養生テープで仮止めしてます
中央はポリカの軟性でベコベコしますが
曲がりが強い所はそれなりに強度が出てます(それなりでつw)
仮止めなので逃げがありますが
完全に装着すれば・・ まーまー しっかり感が出るかな?!
それでも中央部はベコベコするかと (;・∀・)
中央部に骨を入れる手段も有りますが
私は・・・・ たぶん入れませんw
なんかイケる気がするんですよねぇ~~ (希望的妄想w)
今日は時間があったのでちょいと作業 (・∀・)
新たに用意したブツでつ
表面保護テープとポリカ用のブラックスプレー
保護テープはよく車屋さんで作業する時にフェンダーとかに貼るヤツですね
これ・・・・ 意外と高価なんですよ(;・∀・)
それとリアウィンドウの縁を黒く塗るの為にタミヤのスプレー
これはラジコンなどで使われてるので実績があり安心出来るモノかと思われます
以前に2枚ほど焼き置きしておいたのがあるのでカットします
こんな感じで金切りバサミで切るのですが・・・・
かなり大変で手が痛くなりまっせw
2mmがたぶん限界ですw
3mmやった事ありませんが・・・ 難しいかと(;´Д`)
切り口はこんなんです
ちょっと見づらいけど。。。。 orz
超綺麗には切れないっすね
個人的には妥協出来る範囲ですがw
カット終了♪
本来、カットしてから成形出来ればいいかと思うのですが
私の成形方法ですとほぼ不可能( ;∀;)
アクリルの特性ならカットしてから成形は安易かと思われます
ポリカの変形温度域があまりに狭いので窯の中へセットして
ちょっとでもズレてたら終わってしまいます(爆 (゚д゚)!
よってこの方法となりました
アクリルなら窯も要らずにイケる気がするんだけど (・・?
パーツクリーナーで脱脂しまふ
保護テープ貼る
これ・・・ 貼るの超難しいねwwwwwwwwww
高価なテープだから綺麗に少なく貼りたかったんだけど無理ですわーw
この状態で保管なら安心と思われる
試しに仮合わせしてみた
ピッタリですわ 当然だけどw (・∀・)ニヤニヤ
この瞬間がたまらんですわwwww
こんな感じです
前の動画の作品よりフィットしてます
ガラス沿いにケガいてちょっとだけ内側でカットしてるので
サイズが適正になってるのかと思います
これは成功品なので私の予備用かまたは希望者へ渡ります♪
前回、クリアの耐候塗料と購入してたのでテスト
端材にタミヤの黒とクリアを塗りました
しばらく外に放置してみようかと・・・・
先にこれやっとけばよかったなー と後悔した (-_-;)
タミヤの黒は内側に塗るし、実績からして安心なのですが
クリアの塗料はちょっと透明度が落ちる感じです ( ;∀;)
ガン吹きならイケそうですが 刷毛塗りは・・・・ 微妙(-_-;)
もうちょっと頑張ってみようかと思ってますが
そもそもポリカがどの程度の時間で変色してくるのか????
最近の車のヘッドライトって1年くらいじゃ変色しないよね????
なんか・・・・
塗らなくても平気じゃね?(゚Д゚)ハァ?
んー もうちょっと考えますかね
そんなこんなでポリカ成形ブログも今回で終了とな
紆余曲折がありましたが
自身、成功したと思ってます
こんなんでも欲しいと捨て身な方がいましたらご連絡お待ちしてますw
焼いてカットして保護テープ貼ってお渡しします
耐候塗料はちょっと微妙なんで相談でつね
リアは¥17000 両窓¥10000
本当はもっと安く出来るのですが
2枚分ポリカ代と燃料代と保護テープ代でつ
なんで2枚分かというと・・・・
万が一、焼きに失敗したら大赤字wwwww
一枚分保険をかけさせて頂いてます
一枚で一発焼きで出来上がればちょっとだけ工賃貰える感じですなw
正直な話、焼くのは本当に難しいです
だいぶ慣れてはきましたが
正確無比確実に焼ける自信がまだ無いのが本音です
温度に関してはだいぶデータが揃ったのでなんとかイケるのですが
湿度が最大の敵でつ ( ゚Д゚)ゴルァ!!
変形温度時に湿度が高いと溶け跡が出ます
今日も焼こうかと思ってたのですが
湿度が っぱね~~ ので断念しますたw
所詮、素人のDIYレベルなのであまり利益を得るのはおこがましいかと。。
その辺りを理解して頂けると幸いです♪ m(_ _)m
今の所の予定では8月くらいまでは窯が残ってそうw
個人的にフロントガラスも着手したいので (・∀・)ニヤニヤ
ではでは 長きに渡りポリカ日記にお付き合い有難う御座います
また焼いた時にネタで登場するかと思いますがw
次も変な物を作ろうかと妄想中で御座います (。-∀-) ニヒ
前から後ろまで一枚物のアンダーパネルとか?!
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
ネタは沢山あるので
そのうちご披露したいと思っております m(_ _)m
梅雨明け待ち遠しいよー♪
(・∀・)ノシ