• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かね☆ぼんのブログ一覧

2012年05月10日 イイね!

世界で最も“遅い”フェラーリ

世界で最も“遅い”フェラーリ世界で最も“遅い”フェラーリ、ポルシェに続く自動車型自転車。

洗練された車体デザインと大きなエンジンパワーが生み出すスピード感こそが、多くの車好きを虜にするスポーツカーの魅力。しかしオーストリアには、世界で最も“遅い”スポーツカー作りに情熱を傾ける、ちょっと変わった芸術家がいる。2010年、見た目はポルシェにそっくりな自動車型自転車を製作し、注目を集めたハンス・ランジェダーさんがその人。彼はこのほど、2号機となる“フェラーリ型自転車”を完成させ、再び話題を呼んでいる。

今から2年前、彼は「自分が思い描く“未来の自動車像”に合う車」を作ろうと、スポーツカーにそっくりな自転車の製作を開始した。そして、製作期間6か月で初めて完成させたのが、鉄骨やプラスチック管で車体を作り、金に塗ったアルミホイルで豪華に仕上げたポルシェそっくりな自転車、その名も「FERDINAND GT3 RS」だ。一見速く走りそうに見えるものの、そこはやっぱり自転車。重量約100キロの車体を人力で動かそうとすれば、時速10キロが限界というが、それでもサーキットや、オーストリアでは合法的に走れるという公道で実際に走らせたランジェダーさんは、作った満足感を存分に味わえたようだ。

その後、ランジェダーさんは2号機開発に向けても動き出していたようで、今年初めに制作期間「1年以上」(英紙サンより)をかけてついに完成。今度はイタリアの名車フェラーリをモチーフに、赤く流線型の車体が美しい「FAHRRADI FARFALLA FFX」を仕上げ、お披露目に至った。2号機もやはり鉄骨やプラスチック管から作られ、車体も「約100キロ」と大きさは初号機のポルシェ型と同じくらい。ただ、今回のフェラーリ型には「11変速ギア」(英紙メトロより)の自転車が搭載された上、「200個のLEDライトを使用して夜でもドライブができる」(サン紙より)など、進化も遂げているという。

YouTubeには、走行シーンを紹介した動画「next SUPERCAR - FAHRRADI FARFALLA FFX」


(http://www.youtube.com/watch?v=ISEGDWpKAeY)も5月5日付で公開。実際に山間のトンネル内などで走らせている様子が見られるが、まずポルシェ型よりも格段に美しく仕上げられ、より本物に近づいた車体に目を奪われる。しかしランジェダーさん本人が運転席に入りペダルを漕ぐと、そのスピードはやはりゆっくりとしか出ないのだが、滑らかに走る様子はまるでスローモーション映像を見ているかのようだ。

トンネル内の走行シーンでは、最後になぜか“左右のドアを開けた車が宙に浮かんで一回転”という謎編集が加えられているが、それも自転車のユニークさを押し出したイメージ戦略なのかもしれない。

現在このフェラーリ型自転車は、ポルシェ型自転車と並んでオーストリア・リンツにある美術館「Lentos Museum」で展示中され、ランジェダーさんのサイトには、2台の横に布を掛けたもう1台の存在を示す写真も掲載。どうやら3台目の制作にも取り掛かっているようで、次はどのような進化を遂げた“自動車型自転車”を見せてくれるのか、楽しみにしたいところだ。

http://www.narinari.com/Nd/20120517941.html


2012年05月10日 イイね!

富士山直下に活断層

富士山直下に活断層か=巨大山崩れの可能性も-長さ30キロ、M7級・文科省

富士山(3776メートル)直下に長さ約30キロの活断層が存在する可能性があることが10日、文部科学省などの調査で分かった。想定マグニチュード(M)は7クラスで、地震の揺れに伴い大量の土砂や泥流が流れる「山体崩壊」の危険性がある。約2900年前に起きた同様の災害も、この断層が引き金だった可能性もある。
 文科省や東京大地震研究所が2009~11年度に行った地下構造調査で判明した。結果は静岡県にも伝えており、千葉市で20日から始まる日本地球惑星科学連合大会で発表される。(2012/05/10-12:02)
Posted at 2012/05/10 16:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース記事 | 日記
2012年05月10日 イイね!

双子の唯

双子の唯朝あげたブログでは皆さん気付かなかったようですね

実は2人お迎えしました!

唯をレジに唯を持って行き、

レジのお姉さんが「もう一人居るんだけど連れてって?」

オイ待て朝からそんな大被弾出来ないよ~って思い

かね:「一人でいいです」

お茶も買って、

店:「お会計¥1850です」

は?

店:「今半額なんです」

へ?

かね:「わかりました! もう一人下さい!!」

ハイハイ そんで二人お迎え!!

会計終わってレジのお姉さんが一言

店:「あの~ もう一人居るんですけど~」

へ??????

流石に勘弁(>_<)

かね:「考えて置きますね(^^;」




はあ、危うく三つ子になるところでした・・・
Posted at 2012/05/10 15:50:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | HTT | 日記
2012年05月10日 イイね!

関東各都県と静岡・山梨県に竜巻注意情報

関東各都県と静岡・山梨県に竜巻注意情報現在 暴風雨! 落雷も発生しています

家が・・・揺れてる


マジに凄い嵐です・・・


以下ニュースコピー
象庁は10日、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、静岡県、山梨県に竜巻注意情報を発令した。
 雷や風が急変するなど積乱雲が近づく兆しがある場合には、丈夫な建物内に避難するなど注意を呼びかけている。


Posted at 2012/05/10 14:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月10日 イイね!

夏は氷+カップヌードルLight

夏は氷+カップヌードルLight夏は氷+カップヌードルLight、日清食品が“氷入れて冷やす”提案。

日清食品は、これから迎える暑い夏に向けた新しい「カップヌードルライト」の食べ方として、「カップラーメンは温かいもの」という常識を覆した「氷を入れて冷やして食べる」食べ方を提案している。

これは“夏はICEで!カップヌードルライト”として、「カップヌードルライト」「カップヌードルチリトマトヌードルライト」の2品を中心にキャンペーンを展開していくもの。2品のパッケージには、氷をイメージしたアイコンと“ICEカップヌードルライト”の調理方法を入れ、新しい食べ方を訴求していく。

“ICEカップヌードルライト”の作り方は簡単だ。用意するのは熱湯と氷だけ。麺がギリギリ漬かるまでお湯を入れ、30秒後に一度かき混ぜたら3分間待つ。そこに氷をたっぷりと入れ、しっかりと冷えるまで混ぜて食べる。鍋で麺を一度ゆでたり、ザルで湯を切ったりする必要もない。

なぜ、「カップヌードル」ではなく、「カップヌードルライト」に氷なのか。それにはきちんとした理由があるようだ。同社によると、「カップヌードルライト」は、「カップヌードル」の味わいを生かしたままカロリー198kalを実現するため、独自技術「ミスト・エアードライ製法」と「オリジナル3層麺製法」を使用している。「カップヌードルライト」はこれらの製法と融点の低い油を使用することで、「スープの温度が冷えても脂が固まりにくく、澄んだスープを楽しめる」(同社より)という。

また、「カップヌードルライト」と「カップヌードルチリトマトヌードルライト」の2品は、「スープがあっさりしているので、冷やして食べるのにピッタリ」とも。作り方の詳細などは特設サイト(http://ice.cupnoodle.jp)で公開されているので、気になる人はこちらもチェックして、“ICEカップヌードルライト”に挑戦してみてはいかが?


Posted at 2012/05/10 13:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告 残寝ながら生きてます」
何シテル?   08/02 00:26
はじめまして! 三菱車万歳w   ひょんな事からガキの頃からの夢であった、ポルシェ911カレラ(タイプ930)をお迎えしました! 夏はキャンプ、冬は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
衝動買いしました 
ポルシェ 911 ポル君 (ポルシェ 911)
87y タイプ930 カレラ 2011年4月29日に111117kmで納車、 7月末 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
三菱エブリィW タウンボックス 2014年9月納車 9月29日に1000km、12月3日 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
今は亡き DOOV仕様で納車 約90000km程走りました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation