• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3737のブログ一覧

2017年04月22日 イイね!

最近の色々

やっと暖かくなってきました
今この時がオープンカー最高の季節です
ここ最近の車修理ですが
ヒーターコア後手直しが少々有りましたが
あれだけの作業した割に手直しは略なくて安心です
しかしダッシュ外した事でビビリ音が発生しました
丁度良いタイミングでYHに行ったら良い物が売っていて施工したら消えました

しかしーーーーー

数日後
略水廻り完治しただろ~って温めていたエンジンのアンダーカバーを新品に交換してた所
クーラント漏れが。。。。




(゚o゚;;

下から除くと



ウォーターポンプ付近です

直ぐに車検だったので
車屋に連絡し
代休取って向かいました

はい

自走で到着出来ませんでした 爆


結果
ウォーターポンプパッキン不良で済みました

ハァー。。。
でもまたウォーターポンプ絡み

車検してる間に

嫁の車です

ドアパンチを2回されてるので
オクでドア購入
速攻終わらすつもりが

忘れてたー
デトニングしてることを まー見た目適当なデトニングですが


結局購入したドアのレギュレーターが錆びてた事もあり
ドアパネル以外全て入換する事に


先日の日曜日は家族で箱根ドライブに行って来ました
箱根ターンパイクは何年振りかなー
覚えてない位久々です
途中水温計が114℃まで行き焦りましたが 問題ないそうです


帰りトンネルに入った所で

ポーン  

えええ????何だよ
パニクりました
左ロービーム異常
確かに前車に反射して写ったライトは左が点いてない

BELLOF エナジーグレード買って2年経ってないよー

しかも修理期間有ったり
土日しか乗らないし
更に 自分 殆ど夜乗らないのに

右側ベロフ
左側純正




明らかに色違いますね









Posted at 2017/04/22 07:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月28日 イイね!

やっと治った

いやーまたまた長期な修理でした
去年の10月にヒーターが壊れ11月頭に修理
しかし
治って無く再修理って事なんですが
3ヶ月・・・もうヒーター無くても乗れそうな気候になっては来ましたが
取り敢えずお疲れ様って感じです色んな意味で



当初ヒーターバルブが怪しいって事で交換しました
BMWの壊れ易い代表選手ですね
しかし治ってませんでした(他にヒーター用のポンプも交換しています)
取りに行った帰り数分で治ってない事が解り即逆戻りで
もうストレスでしかなかったのですが
その後は悪夢ですよね~毎回そうです
この車はいつも修理がデカイんで・・・

ヒーターバルブは綺麗に見えます
なんせ冷却水はこの2年で5~6回は交換してますから
ワコーズなんで冷却水だけでも結構な金額です

しかしゴムパッキンはボロボロですねー
これは要交換ですが
ヒーターバルブは綺麗なので冷却水はヒーターコアに回って行ってた気はするんですけど・・
まー車は難しいです 爆


衝撃画像です

この車は毎回何処まで修理されるのでしょうか?
ヒーターコア交換です

ヒーターコア交換ってなると修理する人も大変です

でも、して貰う側も恐怖です!元に戻るのか?って不安でイッパイです



壊れてるヒータコアを口で吹いてみました
片側はスーって空気が抜けて行きます
もう片側は風船膨らます感じです

クーラント頻繁に交換しても詰まるんですねー
コアの中開けて見たいです
何が詰まっているのか?



帰って来ました
帰ってきたけどまだ地に足がついてないと言うか
おっかなびっくり乗ってます 爆

修理期間気持ちを紛らわす為に

外壁塗装をお願いしました



13年目です



このエアコンが
車庫で邪魔でした



エアコンの室外機の大きさ優先で買い換えてビルトインしました



車庫もついでにレンガ敷きました




最後に

修理後カメラが2個作動しなくなったので
確認したら

配線が+ー逆に結ばれてまして・・・・汗





総論
BMWのDラーで見積もり高いのは
関連部品を全て交換する為ですが最近思います
それが一番安いかもと・・・・
Posted at 2017/02/28 07:04:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月31日 イイね!

更に …

昨日ですが 寒かったですねー
朝のドライブに出かけると
やはり寒い
温度のツマミまわすも
寒い?
普段シートヒーター使わないけど
寒いんで…つけてみる
直ぐに暖かくなるんですねー
知らなかった 爆

しかし何で寒い❓
温度設定上げても
生温い風しかでてない…
助手席は熱風なのに

おいおい
常に壊れつづけるんかい
Posted at 2016/10/31 11:04:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

お盆休みも  壊れます

お盆休みの事ですが

恒例?の会社保養所に泊まりで行って来ました
3日目は自分が志賀高原に行きたかったので
2日目は完全家族サービスです

行きの関越は渋滞凄かったので
遅めな午後2で家を出発
関越トンネル閉鎖って事態に焦りましたが
直ぐに解消

湯沢の有名なへぎそば食いました
まー自分はそばの味が解らない男です「爆」
到着



次の日は施設内の温泉やプールで満喫



夕飯も恒例の
米太郎さんへ


3日目は
自分の楽しみにしていた志賀高原へ
♪♪♪  高原好きなんです

朝エンジンを掛けるといつも嫌な匂いが何故かキツイ

ポーン
え????
まさか

いやいや
点検日のお知らせでした iドライブで設定し直し
あれれ?時計の横の三角マークが消えてない!!!!!
あれれ
チェック項目確認すると

えーーーーーーー

冷却水補充ううううううううううう

マジか・・・

即エンジン止めて 車屋さんに電話

何故かいつも車に積んである 精製水 汗



俺のGW2日で終了



湯沢からレッカーです
自分レンタカーです

GW中なので後日改めて車屋さんまで再レッカー



原因はウオーターホースの付け根から・・・
まー消耗品ですので仕方ありません





車屋さん曰く
プラスティックの三股の劣化で取り外す時に折れたそうです
まー結局ホース全部交換と水温センサーにテンショナー等々
結構交換しました

この車は兎に角熱量がハンパなく普通の車よりプラスティック部品の劣化がやたら早いそうです
ホース何か見ても全然綺麗何ですけど付け根がヤバイってなっちゃうんですよね~

これで当分頼むよ!!!
無理なのかな?汗
Posted at 2016/09/02 17:01:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

ナビブラックアウト

2年前位でしょうか?
修理に預けてた先が大雨で
車帰って来たらナビだのHDDだのが壊れたんですが
同じ車での同じトラブルを良く聞きます

適切では無いでしょうけど
100万近い修理代が掛かるので
対策してみました







↑この画像は修理の時にセントラルに頂いた画像です
交換したホースです


上の穴からホースを伝って外に排出される訳ですが
このホースの取り回しが悪く詰まったりする事で穴から抜け切れないのが
下の画像の三角穴からトランク入り込みます

この三角穴のトランク側は????

4つ積んである高価な箱に水が滝の様に降り注ぎます

なのでこの三角穴をアルミテープで塞ぎました
逆側は高価な箱が無いので塞いでませんので最悪な事態は避けられるのかなと・・・

実際このドレンホースは対策品をセントラルで交換してますが
念には念をという事です
セントラルではいつでも掃除しますよと言ってくれていますが
それだけで伺うのも気が引けるので・・・・


Posted at 2016/09/02 16:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「記録用 アライメント http://cvw.jp/b/614028/43492182/
何シテル?   11/26 08:30
またBMWです いい年こいて常にツライチ 連休は高原を目指します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今バージョンアップ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 10:17:02
GW中のこと・・・・・とボディメンテ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 18:47:33
BMW ・ Symphony (辰巳編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 21:55:20

愛車一覧

BMW M6 カブリオレ BMW M6 カブリオレ
E64のデザインが好きで7年近く乗りました。壊れなければずっと乗って居たいのですが ・・ ...
米国ホンダ CBR900RR ファイヤー (米国ホンダ CBR900RR)
外装・カーボン+FRP  ホイールはマルケジーニ キャブはFCR 足はオーリンズ ブレー ...
逆輸入その他 その他 ファイヤー (逆輸入その他 その他)
派手だったかも
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
クーペが好きなんです

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation