GW6日目はバイク友達と3台で久慈にツーリングへ♪
この日は家を6時に出発
流石に朝早いんで気温は10℃で寒い
そして待ち合わせ場所の東和の道の駅でCBR1000XXの板倉君と、W650の小森君と合流♪
しばらく駄弁って、いつもながらインカム繋げるの苦労して出発
ここからは裏道を走って国道396号に合流して盛岡方面へ
盛岡に入ってからはまた裏道を走って玉山方面へ
そして国道4号にやっと合流してひたすら北上
所々のコンビニで休憩しながら走って、沼宮内から国道281号を走って平庭高原を越えて行くルートで
そして平庭高原でしばらく休憩してからまた久慈に向かって出発
外食はどこも混んでるし、県外からもかなり来て危険なので、コロナ対策で途中コンビニで昼飯食べてからやっと久慈市内に
ここからは沿岸を下って行く予定だったけど、走った事ない道を開拓しようと言う話になって急遽ルート変更
俺は前日に車で同じ道走ってるので良かったけどw
そして久慈市内から国道395号走って軽米方面へ
県北は未開拓なんで初めて入る道路なんで楽しいだろうと思ったけど、この国道沿いはなんもない
道の駅は一つだけあったけど、それからは山の沿いを走るコンビニすらないド田舎ルートw
インカムでもう飽きた飽きたを連発しなら走ってやっと1件だけあったコンビニでやっと休憩
しばらく休憩してからまた走り出して二戸方面へ
そしてやっと二戸の国道4号に合流して南下
途中の産直で休憩してまた来た道に戻って、同じルートを走って盛岡方面へ
ひたすら来た道を戻ってやっと国道396号に入り、途中の紫波のコンビニでしばらく駄弁ってから解散して、無事家に着きました
今回のツーリングは430キロ
結局どこもにも寄らずインカムで駄弁りながら只々走るだけのツーリングになってしまったけど、改めて岩手って広いってなあって実感したツーリングでした(笑)
GW3日目はまたもやツーリングへ
今回はお買い物がてら盛岡へ
コースは普通に行ったらつまらないので、国道340号走って立丸峠を越えて川井経由で遠回りして行く事に
この日はエンジンをかけてバイクに乗ろうとしたらいきなりの緊急地震速報がスマホから鳴り響きビビる
とりあえず地震が収まって大丈夫そうなんで出発
スタンドでガソリン入れて出発して間もなくFBの友達のTさんとすれ違う(笑)
しばらく走って麓の里の駅おぐにで休憩♪
ちょっと中でお買い物してまた国道340号をしばらく走って国道106号に合流
ここからは新しく開通した国道106号、宮古盛岡横断道路走って盛岡方面へ
やっぱ新しい道路は気持ちイイ
トンネルも出来たしカーブがなくなったんであっと言う間に盛岡に
そしてライコランドとアストロでお買い物♪
他にも寄りたいとこがあったけど、夕方から雨の予報で曇って来たので急いで家に向かって出発
ひたすら国道396号をぶっ飛んで家に着いたとたん雨が降って来てギリギリセーフでした
着いてからはいい加減ボロボロなったハンドルグリップをライコランドから買って来た新品交換
今回のツーリングは169キロでした☆
GW2日目30日は大槌にラーツー♪
朝から天気が悪くて風も強いので行くの迷ったけど決行
遠野を出発した時は雨が降りそうで心配だったけど沿岸は天気が良い♪
三陸道をしばらく走って大槌町の駅にある『麵匠ときしらず』に到着
そしてお目当ての10食限定の豚骨醬油ラーメンを注文♪
豚骨醬油ラーメンとミニチャーシュー丼
めっちゃ美味い
SNSに投稿すれば大盛かトッピングサービスらしいので、Twitterに投稿して味玉1個サービスして貰いました
そしてドン・ガバチョにさよならして大槌駅を出発
ここからは三陸道には乗らないで、国道45号を大船渡方面にひたすら南下💨
しばらく走ってドローン仲間が空撮してた夏虫山が気になってたので行ってみる事に
初めて行く場所で道はどんどん狭くなるし、熊が出そうでちょっと不安(汗)
強風に煽られながらしばらく上って、撮影した場所は分からなかったけど途中の道路脇の駐車場に寄り道♪
ここからの眺めが最高
目の前に広がるのは越喜来湾♪
そして山道を下りながら山桜と寒緋桜が咲いてた場所に寄り道♪
やっと国道45号に合流して南下
かもめテラスでおやつ
かもめソフトラズベリー☆
そしてお土産買って国道107号、国道340号を走って無事家に着きました
GW一発目のツーリングは187キロでした☆
4/3土曜日はまたもやツーリングへ
今回は横手までラーツー
家を出発して釜石道を走ってる時は15℃でちょっと寒い
けど北上市に入ると20℃に一気に上がってめっちゃ暖かい♪
ひたすら国道107号を走って錦秋湖付近に来ると、山の景色が白くなって来て段々寒くなって来た
そして湯田の県境に来ると道路脇雪の量が凄い
やはり気温も下がって14℃
しばらく走って横手市内に入ったら今度はめちゃくちゃ暑い
そして横手のラーメンランキングの5位ラーメン屋『節屋 かつら』に到着
ここに着いた時は22℃
どうりで暑い訳だ
冬のフル装備で行ったのがアホみたい
そして中に入って迷ったあげく、まぜそばとチャーシュー飯を注文
ちょっと辛くて魚介系の出汁が美味い!
これは普通で量は少ないけど大盛は無料なそうです
他にも美味そうなラーメンがいっぱいあったのでリピート確定
そして食べ終わってから帰りに道にいつものフレンドールに寄り道
先月車で来た時は売れ切れで買えなかったけど今回は無事ゲット
そして来た道を戻りながらやっぱりここに寄り道
寒くてもビンビンwww
そしておやつの西和賀ラズベリーソフト
デザートを食べ終わってからはまたしばらく走って、錦秋湖川尻公園に寄り道♪
ここでドローン飛ばして空撮♪
バッテリー2パック飛ばしてまた移動してお気に入りスポットの天ヶ瀬橋に到着♪
そして空撮⌘
ここでもバッテリー2パック飛ばして空撮は無事終了
後はまた来た道をひたすら走って無事家に着きました
今回のツーリングは223キロでした☆
[ホンダ CBR650F]GIVI サイドハードケース V35 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/28 22:33:00 |
![]() |
旧HPへGO! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2009/10/08 19:43:35 |
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド 2021年1月23日納車☆ 17エブリィワゴンからソリオバンディットに乗り換えました♪ |
![]() |
ホンダ CBR650F 2022年 11月3日納車 FZ400からCBR650Fに乗り換えました☆ |
![]() |
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) スーパーDIO AF27 会社の後輩から小屋に眠ってたDIOを貰って復活させました! ... |
![]() |
ヤマハ YSR50/80 YSR50改 2AL ヤフオクで部品取り3万円で落札♪ 軽トラで山形まで取りに行って ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |