めっちゃ良き!
そして次の日GW5日目は師匠とサーフィンの空撮するため種市へ
ローパーから帰って来て3時間寝て家を2時に出発
ひたすら三陸道を走って北上し、野田村辺りで夜が明けて来ました
そしてひたすら走って集合場所の種市で師匠と合流して、有家の海岸に移動
めちゃくちゃ寒いし天気もイマイチで、今まで空撮に来て一番風が強く吹いてる最悪な状況(汗)
今回は師匠の友達を中心に撮影なんだけど、初めてサーフィンしてるとこなんて見たけどカッコイイ
けどこんな朝早くから寒い海によく入ってるなあと
見てるだけで怖いし、俺だったら間違いなく死んでる(笑)
師匠は流石に慣れてるのでかなり攻めてます
そして俺なら今回は絶対に飛ばさない風の強さだけど、高くは飛ばないので超ビビりながらフライト(汗)
空撮写真⌘
初めてサーフィンの空撮にチャレンジしたけど難しい
波に乗ってくれないとずっとホバリングしてるのでバッテリーはどんどんなくなるし、低く飛ばして接近しないと良い画像が撮れない
時より7m近い突風が吹くので生きた心地がしない
それでも陸の方に退避しがら飛ばして、更に風が強くなって来たし雨が降って来たので午前中で終了
そして師匠と別れて来た道を戻って、野田の道の駅に寄り道したけどGWなんで激混み
ここに寄ったのはこれを食べるため
のだ塩ジャンボソフト
そしておやつも食べ終わったのでまたひたすら三陸道を走って南下して無事家に着きました
2日間で1000キロ近く走りましたw
ずっと我慢してたけど・・・
とうとう買ってしまった・・・
今話題の!
DJIのMAVIC MINI☆
とうとう空物に手を出してしまいました(笑)
今回買ったフライモアコンボは、充電器、ケース、バッテリー3本、プロペラガード、予備のプロペラ付きのお得なフルセット
大人気で生産が追い付かない状態で、発売前に予約して1ヶ月半待ちました
なんで大人気かと言うと、200g未満、高機能カメラ3軸ジンバル、GPSがついて2.7Kの動画が撮影出来ます
実は一般的なサイズの200g以上のドローンは、免許も必要だし航空法の規制対象で飛ばす時は国土交通省への許可申請が必要なんです
なので自由に飛ばせません
そこで今回DJIが発売したMAVIC MINIは、法に触れない規制ギリギリで作った高性能トイドローンなんです
つまりおもちゃのドローンと同じ部類(笑)
航空法に触れないんで気軽に飛ばせるドローンなんです♪
けど航空法に触れないとは言え、空港の側、国の重要施設や特別なイベント、都道府県や市町村などの条例で禁止されてる場所、住宅密集地や他人の私有地などで飛ばすのは禁止です
だから航空法に触れないからと言って、どこでも飛ばして良いと言う事じゃないんですけどね
なんせMAVIC MINIは手の平に乗る位のこんな小さいドローンなんでめっちゃ軽い
けどこんな小さくても綺麗な空撮が出来るんです
来年からはツーリングに行った場所で空撮したりして、YouTube、FB、インスタにうPしちゃいますよ
いやー楽しみ♪
リーダー君にアップデートのやり方を聞かれて知ったけど、どうやらM17が日本語になるアップデートを公開したみたい♪
M12Sの時も日本語にアップデートしてたので、早速アップデート開始
俺のプロポのバージョン見たらVer.1.01.06のままだったので、まず最初はVer.1.01.08にアップデート
そして次に日本語にアップデート
ここまで来るのにちょっとカツりましたが無事完了w
今までのメニュー画面は英語でしたが
日本語に♪
その他の表示も
やっぱり日本人なんで日本語じゃないとね(笑)
分かりやすくなって使いやすくなりました
待ちに待った新しいプロポ、SANWA M17
6月に予約してから、何回も発売延期なってやっと今日に着弾
今度のM17は今流行のカラー液晶☆
操作はボタンではなくノートパソコンみいたいに操作するタッチパットに
思ったより操作は悪くないね
さっきまで説明書見ながらずっとカツてやっと設定が終わり走らせられる状態になりました
相変わらずSANWAは不親切
今までは同じSANWAのM12Sを使ってましたが、小さくなって大分軽くなりました
とりあえずなんとか設定は終わったので、土曜のBIG FLATでシェイクダウン
めっちゃ楽しみ
今週こんな物が着弾
ラジ用の充電器 ISDTのD2 Smart AC Charger
今までは8年前に買ったenRouteのC10(笑)
アタッシュケースにこんな感じでAC電源と充電器2個入れて持ち歩いてました
壊れたら買おうと思ってたけど、片方の充電器の液晶のバックライトが1個切れたらしく、暗くなって見え難くなって1年以上使ってるんで流石に買いました
まだ使えるんだけどね
今度のD2は今流行の充電器でカラー液昌☆
なんと言っても120×108×70(mm)とこんなに小さいのに、AC電源と充電器が2個分の機能
充電する電池の種類を選択しなくても繋ぐだけで自動で識別するのね
USB出力ポートもあるんでスマホも充電出来るんで便利
アタッシュケースはこんなにスペースが開いて軽量化になりました
当たり前だけど持つとすげえ軽い
今はこんな小さな充電器があるなんて便利な世の中になったね~
さてこれは何年持つかなw
[ホンダ CBR650F]GIVI サイドハードケース V35 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/28 22:33:00 |
![]() |
旧HPへGO! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2009/10/08 19:43:35 |
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド 2021年1月23日納車☆ 17エブリィワゴンからソリオバンディットに乗り換えました♪ |
![]() |
ホンダ CBR650F 2022年 11月3日納車 FZ400からCBR650Fに乗り換えました☆ |
![]() |
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) スーパーDIO AF27 会社の後輩から小屋に眠ってたDIOを貰って復活させました! ... |
![]() |
ヤマハ YSR50/80 YSR50改 2AL ヤフオクで部品取り3万円で落札♪ 軽トラで山形まで取りに行って ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |