• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FZ@ワークスRのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

快適♪

今日はインフルエンザの予防接種をするので休み♪

そんで午前中はエブの修理をして貰いにパワガレへあせあせ(飛び散る汗)

パワガレに着いたらS君のポルポルを作業中レンチ



6スロにしてVプロで制御にするそうなあせあせ(飛び散る汗)




もち選用品のカプラーオンなんかあるわけないし、実例がないので配線図とにらめっこして一つ一つ配線するそうで(汗)

そしてプラグコードの数凄っふらふら



と思ったらポルポルってツインプラグなんだね冷や汗

いつ見ても超オーバーフェンダーにSSRの深リムがたまらない目がハート



295/35--18 A050のSタイヤげっそり

なんつーサイズだw


そんで本題の俺のエブリィ、実はサーモスタットが逝かれたらしく水温が上がらないバッド(下向き矢印)

寒くなって来た秋口になんとなく水温のランプが中々消えなくなっておかしいと思ってたのよね冷や汗

最近じゃ会社行くまで水温のランプ点きっぱなしだし、山を下ってると水温が40℃w

流石にもう限界なんで交換あせあせ(飛び散る汗)

そんで交換するついでに、エブリィお決まりのワゴンRワイドK10用のサーモスタットに交換してローテンプ化指でOK



なんせエブリィは山を踏ん張って走ると、水温計が軽く100℃オーバーしますげっそり

おまけに夏場はシート下が暑いしたらーっ(汗)

これはHKTの社外品だけど、純正品番は17670-50G00です指でOK

純正は88℃、ワゴンRワイド用82℃と純正流用で6℃の差のローテンプサーモスタットなるんです♪

ちなみにスズスポのローテンプサーモスタットも付けれるみたいだけど、スズスポは76.5℃で値段も倍以上するし、エンジンはノーマルなんでそこまで必要じゃないしねあせあせ(飛び散る汗)

エブリィのサーモスタットは運転席と助手席の間のセンターコンソールの下冷や汗



そして交換しけどやはり水温がすぐ上がるようになったしヒーターが効くにようになって
室内ホカホカ晴れ

帰りの笛吹峠でも100℃越える事もなく、終始90℃前後を示してるので効果がはっきり☆




夏場のシート下の熱もどうなるか楽しみ♪

とりあえず快適になりました指でOK


Posted at 2014/11/18 20:56:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月15日 イイね!

やるしかねえか冷や汗

木曜の夜あたりから降り出した雪だけど、今日の朝起きたら地元の山は麓のほうまで真っ白け冷や汗



とりあえず道路には積もらなかったのでよかったけど、今日はお袋を乗せて大槌の親戚の家に行く予定だったので仕方なく軽トラをタイヤ交換あせあせ(飛び散る汗)



ちなみにエブはまだ替える気がありませんw

案の定、笛吹峠の頂上付近は雪道冷や汗









遊びたいけどお袋が乗ってるので我慢げっそり

けど山を下るともう雪は一切無く、沿岸近くになるに連れ暖かくあせあせ(飛び散る汗)

そして大槌の親戚の家に到着ダッシュ(走り出すさま)

毎年この時期に震災にあった親戚に野菜や米など持って行くんですが相変わらずプレハブ生活ですバッド(下向き矢印)

そして毎年親戚の家から見下ろす景色を必ず写真を撮って来ますが、去年は家の土台が残ってたけどそれもすっかりなくなって新地にバッド(下向き矢印)




空いた空き地にはセメントのプラントが出来てなんか建つみたいあせあせ(飛び散る汗)



海の方には、やっと陸続きになったひょっこりひょうたん島のモデルとなった蓬莱島が見えます♪

震災からもう3年経って毎年ここから見る風景だけど少しづつ変わってます。

けど元の町並みになるのはまだまだって感じですバッド(下向き矢印)

国会も、政治資金収支報告書の揚げ足取るのばかり一生懸命やってないで復興の事の方一生懸命やれよパンチ

毎年ながらなんとも言えない気持ちになって帰って来ますバッド(下向き矢印)
Posted at 2014/11/15 23:38:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2014年11月11日 イイね!

ローパー!

日曜はBIG FLATのメンバーで、山形のローリングパーク・ナカノにお邪魔して来ました♪

毎月恒例のローパー遠征うまい!



しかし金曜の夜にC足のセッティングを断念をしたJECT冷や汗

元の31足に戻そうと思ったけど、土曜の夜にちょっとカツってみたらいい感じのアッカーマンが出たうれしい顔

切れ角もバッチリ手(チョキ)



ラジ仲間のアドバイス通り、サスアーム延長してホイルをオフ5に変更、元のナックルの穴位置に戻したらあっさり解決あせあせ(飛び散る汗)

オフ3履いてたので、ホイルにロットエンドに当って切れ角が出なかったみたい冷や汗

けどこれで上手く走ってくれるか心配なんで戻すかこのままで行くか迷ったけど、多分大丈夫だろって事でC足のままローパーに行く事にしましたあせあせ(飛び散る汗)

そして早速コースインしてみたけど・・・



































いいじゃん♪

思ったより普通に走るんでびっくりあせあせ(飛び散る汗)

ラジ仲間も同じく仕様変更していい感じに走ってます指でOK



そして慣れて来たら良さが分かって来たけど、カウンターもそんなに意識しなくても当るようになったし、トレール付きナックルのコロコロ感がたまらないうれしい顔

カウンター当てると気持ちイイくらい転がってくれるので止らない時もあせあせ(飛び散る汗)

前よりスロットル握れるようになったのでコーナースピードもうp! 

31足だと巻かないコーナーもスムーズに曲がってくれます♪

けどC足の動きにイマイチ慣れてないしちょっとリヤが不安定冷や汗

後は色々弄りながら帰るまでラジ仲間と楽しく走って来ました♪







まあ今回はどうなるか不安だったけど、なんとかローパーでもいい感じに走れたんで上出来あせあせ(飛び散る汗)

けどセッティングはまだまだなんでこれから色々やってみます指でOK

ローパー店長を初め、BIG FLATのみんな、ご一緒方々お疲れ様でした☆
Posted at 2014/11/11 23:08:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軍神 | 趣味
2014年11月10日 イイね!

さらば31足!

俺のJECTの足回りは、ここ最近はセッティングが比較的楽な31足を使ってました♪





サスアームがアクティブ、CハブはストジャムのヘビーメタルCハブ13°、ナックルがカザマ、
と言うような仕様指でOK

けどアクティブのサスアームは全長を変えられるので便利なんだけど、強度が弱く曲がるのでもうこれで2個目冷や汗

実は今のがまた曲がって強引に補正したりしてるのでいつ折れてもおかしくない状態で、新しいの買うにしても新品がもう手に入りませんたらーっ(汗)

なんでC足に仕様変更しようと思ったけど、今はセッティングもばっちり出て調子がいい状態だし、変えるとまたセッティングが一からやり直しで、またアッカーマン地獄に陥りそうなので踏ん切りがつきませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

けどいつまでもそうも言ってらんないし、もうサスアームも限界だろって事で更なる進化を求めて、ここ最近の流行のトレール付きナックルを付けるためC足に仕様変更しました☆

もち足回りはODウッシッシ



そしてナックルはカザマのトレール付きのSUSTEX☆



とりあえずすぐセッティングが出せる自信もないし、仕様変更が自分に合わない可能性もあるので、いつでも31足に戻せるようにそっくりそまま外しといて、ターンバックル、ステアリングワイパー類は樹脂パーツで組んだ小心者ですw

部品もちまちま集めてほとんど揃ったので先週に変更しましたがナックルに入るアスクルが合わない事が判明orz

けどなんとか某おもちゃ屋にあったので金曜のBIG FLATで取り付けてシェイクダウン指でOK

がしかし妄想セッティングでは上手くいくわけもなく、切れ角が全然ない冷や汗

試しで走ってみたが走れないわけでもないが良くはないバッド(下向き矢印)

そこからはアッカーマン地獄の戦いorz

そんでラジ仲間から駄目だしを多数くらい変更冷や汗

いくらかは良くなり走れたけどそれでも駄目で、一晩中カツったけどその日は終了バッド(下向き矢印)

日曜はローパー遠征なので、これじゃ行ってもつまらないので一旦31足を戻す決意しました冷や汗

金曜の夜は結局バッテリー1パックも走らず終了でした涙

戦いは続くorz
Posted at 2014/11/10 23:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軍神 | 趣味
2014年11月08日 イイね!

ラストツー♪

今日はA君と今年最後のツーリングに行って来ました♪

コースは流石にすぐ帰って来ないと寒くなるので15時頃までには帰って来るコースであせあせ(飛び散る汗)

迷ったあげく陸前高田市方面に走って、途中から国道343号のループ橋を通って大東町に出て、江刺から種山を越えて帰って来るコースで指でOK

そして家をいざ出発しようとしたらエンジンかからないorz

セルを回しても一向にかかる気配なしバッド(下向き矢印)

しばらく動かしてないし寒いのでどうやらすっかりカブったらしいたらーっ(汗)

それでもセル回してたらバッテリーがご臨終バッド(下向き矢印)

仕方ないので車のバッテリーにケーブル繋いで回してもやっぱり駄目冷や汗

なんで最後は庭で押しがけたらーっ(汗)

なんとかエンジンかかったので喜んでたらチョーク戻したらエンジンストールorz

またセルで回してかからなくて、押しがけしての繰り返しでなんとかアイドリングするようになって、予定より20分遅れで出発(汗)

国道340号赤羽根峠を越えて107号に合流して陸前高田市方面へダッシュ(走り出すさま)

今朝はすごく寒いかと思ったけど、朝からバイク押しがけして、いい運動したせいか意外と暖かくて我慢出来るくらいあせあせ(飛び散る汗)

けど風が強くて走りにくいバッド(下向き矢印)

ヘルメットスピーカーをBluetooth化にしたやつも、ばっちりナビの音声も、レーダーの音も聞こえます手(チョキ)

風に揺られながら走って最初の休憩でいつもの川の駅『よこた』で休憩ε=(・o・*) フゥ



さすがにここは海が近いので大分暖かい晴れ

風が吹いてない建物の横はホカホカの眠くなるほどのいい天気あせあせ(飛び散る汗)

ここで暖かいコーヒーで暖まってからまた出発ダッシュ(走り出すさま)

しばらく走って今度は国道343号を一関方面へダッシュ(走り出すさま)

ここからはいい感じの峠道♪

けど山奥に行くに連れ日陰になるので寒いあせあせ(飛び散る汗)

そして1回転するループ橋♪

バイクだとずっと倒しっぱなしなんで楽しいうれしい顔

※拾い物の画像↓


紅葉はもう終わってるのが残念バッド(下向き矢印)

そして下り道も広い道幅の峠道なんで超楽しいグッド(上向き矢印)

そんな楽しい峠道も終わり麓の大東町に入った辺りにはもうお昼あせあせ(飛び散る汗)

そして街中を抜け今度は県道10号線を走って江刺の種山高原方面へダッシュ(走り出すさま)

ここいらに来た辺りにはずっと山沿いを走るコースなんで気温も下がって大分寒く気温11℃あせあせ(飛び散る汗)

そしてここの道路はワークスで走ってた時のホームコースにT山に直通w

なんでちょっと寄り道しながらちょい攻めウッシッシ





落ち葉で走れたもんじゃないね(汗)

登って下り国道396号に出てしばらく走り、道の駅『種山』で休憩&昼ご飯を♪



いやーここに来るまでけっこう寒かったし腹減ったふらふら

そして俺はすみた丼を注文♪

すみた丼は地元住田町の豚を使ってる豚丼うまい!



肉も豚とは思えない位すごく柔らかくて、タレもなんとも言えない味で美味しかったうれしい顔

そしてしばらくここで休んでから出発ダッシュ(走り出すさま)

ここからもほとんど山沿いを走るコースなんで寒いふらふら

最近トンネルが出来て新しく道路が開通したとこも初めて走ったけど、高い場所を走るので眺めがいい広い道路になったもんだあせあせ(飛び散る汗)

俺が走りに通って時なら5分位は短縮なったかな~

そしてまた国道107号に戻り今度は荷沢峠を越えてから遠野に帰るコースでダッシュ(走り出すさま)

山の中は寒かったけど地元に入ると気温が13℃と意外と暖かいあせあせ(飛び散る汗)

しばらく走ってA君の家に到着してちょっとダベってから無事帰ってきました♪

今回のツーリングは172km☆

ツーリングは今日で一応最後で走り納めのつもりなんで、もうバイクに乗れない季節になるなんてつまらないな涙

まあ最後と言いつつ暖かそうだったら原チャで近場でもプチツーでもしちゃおうかなw
Posted at 2014/11/08 23:53:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味

プロフィール

「近況報告 http://cvw.jp/b/614439/46972400/
何シテル?   05/21 00:11
アルトワークスを4台乗り継ぎ、サーキットや峠を走り回っていましたがエブリィワゴンに乗り換えてからは引退しました。 今の趣味はラジドリ、ツーリング、ドローン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 67 8
9 10 11121314 15
1617 18192021 22
23 24 2526 272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ CBR650F]GIVI サイドハードケース V35 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 22:33:00
旧HPへGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/08 19:43:35
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年1月23日納車☆ 17エブリィワゴンからソリオバンディットに乗り換えました♪
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
2022年 11月3日納車 FZ400からCBR650Fに乗り換えました☆
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
スーパーDIO AF27 会社の後輩から小屋に眠ってたDIOを貰って復活させました! ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
YSR50改 2AL ヤフオクで部品取り3万円で落札♪ 軽トラで山形まで取りに行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation