• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FZ@ワークスRのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

バッチリ手(チョキ)

去年からウエアラブルカメラで撮ってるツーリング動画♪

綺麗に撮れるんだけどちょっと問題があせあせ(飛び散る汗)

俺が買ったウエアラブルカメラ、SONYのHDR-AS100Vは、バッテリーだと付属のバッテリーで約2時間、USBで給電すれば時間に制限なくメモリーカードの容量いっぱいに撮れます指でOK

いつもこんな感じでカメラを防水ケースに入れて、吸盤のマウントに装着して撮ってます♪





けどこの防水ケースに入れるとバッテリーでしか撮れないので、2時間以上撮るにはバッテリーを交換しないといけませんあせあせ(飛び散る汗)

とりあえず予備のバッテリーが2個あるので、3個で約6時間まで撮れるけど、バッテリーの交換のタイミングで、走ってる途中でバッテリーがなくなって撮れてない事しばしば冷や汗

交換するのも面倒なんでどうにか出来ないかなあと思ってましたあせあせ(飛び散る汗)

でもオプションのスケルトンフレームを使えば、防水ケースを使わないで剥き出しでUSB電源で給電出来るのでずっと撮影可能なんだけど問題が3つバッド(下向き矢印)

1つ目は実は風切り音対策でカメラにサポーターを被せてるんですあせあせ(飛び散る汗)

ケースの中にもスポンジを挟んでます。



これだと防水ケースに入ってる効果もあり、風切り音は全くしなくなるし、雨が降っても大丈夫なんでこれは外せませんバッド(下向き矢印)

2つ目は、スケルトンフレームだとレンズが剥き出しになるんで、万が一小石等飛んで来たらヤバいあせあせ(飛び散る汗)

3つ目は、なんせFZRは30年前のバイクなんで発電が弱く、最近ナビが途中で消えるなどして、バッテリーからはこれ以上電源が取れないバッド(下向き矢印)

けどなんとか出来ないかなあと思って調べてたら、やっぱ色々やって人がいたんで参考にして、オプションのスケルトンフレーム購入して作製してみました指でOK

これがオプションのスケルトンフレーム AKA-5F1♪



まずスケルトンフレームに入れるとこんな感じになります♪



このケース特徴は、下が開いてるので蓋を開けて装着すればUSBが挿せます指でOK



そして更にマイク端子があるんで内臓のマイクを使わないで、外部マイクが付けれるんです♪

これなら風の当らない場所にマイクを持ってくれば、風切り音対策でサポーターを付けなくて大丈夫うまい!

そして電源はモバイルバッテリーを使用すればいいじゃんって事に気づいたあせあせ(飛び散る汗)

モバイルバッテリーなら容量が多いのを買えば長時間撮れるので、外部マイクとモバイルバッテリーを購入指でOK



純正はバッテリーは1240mAhで、モバイルバッテリー容量は12000mAhと約9.6倍手(チョキ)

約12時間連続撮影可能に指でOK

これで電源と風切り音対策の問題は解決手(チョキ)

そして後一つのレンズの傷対策あせあせ(飛び散る汗)

実はオプションにハードレンズプロテクターってのがあって、本体剥き出しで使う時にレンズを保護するプロテクターがあるんです♪





これはカメラ買って間もなく購入済みでした指でOK

けどスケルトンフレームには同時装着が出来ませんorz

でも調べたらこいつを削って付けてる人がいたんで真似してみました♪

まずプロテクターの出っ張ってる部分をフラットになるまで削りますレンチ



他の人はニッパーで切ったり、リューターや紙ヤスリ、金ヤスリなど駆使してチマチマ削ってましたが、俺はベルトサンダーがあるので早く削れるし、様子を見ながら削れるので楽チン手(チョキ)

けどここまで削ってもケース当って入らないので、スケルトンフレーム側も削りますあせあせ(飛び散る汗)

当る部分を確認しながら、ベルトサンダーで削っては被せての繰り返しをして様子を見ながら削り、ここまで削ってやっと完成あせあせ(飛び散る汗)







そしてプロテクターを装着☆



隙間もなく綺麗に仕上がり完璧手(チョキ)

ベルトサンダー買っといて良かったよあせあせ(飛び散る汗)

そしてバイクにはこんな感じで、下からUSBと外部マイクの配線をカウルに引き込んで、タンクバックにモバイルバッテリーを入れて装着♪



そして外部マイクは剥き出しだと風切り音を広いそうなんで、汎用のスポンジのウインドジャマーも購入して装着指でOK





マイクはスクリーンの中のレーダーの上に両面テープで装着指でOK



そして日曜日に、テストがてらツーリングに行って撮って来たけどバッチリ手(チョキ)

風切り音はしないし、バッテリーの残量を気にしないで撮れるのはいいね!

モバイルバッテリーは液晶に残量が%で出るタイプ買ったので、人目で残量が分かるので便利うまい!

それに外部マイクは内臓マイクより高性能らしく、高音をきちんと集音して音がイイ指でOK

まあ防水機能はなくなってしまったけど、雨の中走る動画なんて撮る気がないんで大丈夫あせあせ(飛び散る汗)

これで動画が切れて撮り逃しがなく、長く撮れるようになりました手(チョキ)
Posted at 2016/09/13 23:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年09月08日 イイね!

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-!!

今日の朝、会社に向かって走ってると遠から変な色のとがったピンクの物体が走って来るあせあせ(飛び散る汗)

すれ違った瞬間なんだこの車?

残念ながら突然だったので写メは撮れませんでしたが、見たのはこれw



































どっかで見たキャラクターだと思ったけど、会社の人も数名見たらしく名前を知ってた人いましたあせあせ(飛び散る汗)

そこでググってみたらあーこれ!

実はこれエアコンで有名な会社、、ダイキン工業の営業カーで名前は『おユぴちょん号』w

家庭用ルームエアコン「うるるとさらら」のマスコットを模った営業カーを作ったらしいあせあせ(飛び散る汗)



調べてみたら、他にもこんな営業カーもあせあせ(飛び散る汗)

ぴちょんくん号


ソーラーぴちょんくん号


最初は青いぴちょんくんで2009年に作ったらしいが、これは世界に3台しかないとかあせあせ(飛び散る汗)

実はこの車のベースはトヨタの『IQ』指でOK



正面から見るとなんの車なのか分からなかったけど後を見たらIQでした冷や汗



そんで俺が見たのは、ヒートポンブ給湯器「エコキュート」のイメージキャラクターおユぴちょんくん号だったらしい♪

それに知らなかったけど、ぴちょんくんって人気があるらしくグッツも多数売ってるのねあせあせ(飛び散る汗)

釜石方面に走って行ったけどどこに行ったんだろ?

残念ながら写メは撮れなかったけど希少な車を見れてラッキーでした☆
Posted at 2016/09/08 23:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

へんしーん!!!

今使ってるシャーシOVER DOSE XEX☆



樹脂のスペースフレームが特徴のシャーシですが何やら異変がexclamation&question









































\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!! \(○ `O´ ○)/トゥーー!!






























(`・ω・´)シャキーン☆



XEXがカーボンシャーシに(爆)

ローパーに予約してましたw



本当は、家に帰ってからゆっくり組立する予定だったけど、バッテリー1パック走った後に我慢出来ず組立開始(笑)

XEXは元々3分割になるのでコンバするのは比較的簡単♪

リヤにはこんな感じにパープルなアルミパーツを装着☆



そしてカーボンシャーシに合体☆





フロント目がハート




しばらくカツって完成うれしい顔







もはやXEXの特徴のスペースフレームの面影なし(笑)

けどめっちゃパープルでカッコ。゜+.(o´∀`o)゜+.゜イイ!!

ディアゴスティーニの完結号w

一気にハイエンドシャーシに☆

そしてシェイクダウンしましたがメッチャイイうれしい顔

全体的にマイルドな動きになり、XEXの特有のカクカクした動きがなくなってすごく走り易くなった♪

そしてカーボンのしなりが効いてるのか縦のトランクションがヤバイし、飛ばした時の飛距離もうp!

バッテリーレイアウトも縦置きから、おススメの横置きにしたんでコーナースピードも速くなったし、カウンター量も増えました指でOK

こんなに激変するとはあせあせ(飛び散る汗)

けど気になるとこがあるのでこれから色々やってみます指でOK
Posted at 2016/09/07 00:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | XEX | 趣味
2016年09月05日 イイね!

ローパー!

日曜日はBIG FLATのメンバーで毎月恒例、山形のローリングパーク・ナカノにお邪魔して来ました♪

宮城は雨だったのに、県境の高速のトンネルを越えたら山形はすごく天気が良くて暑い冷や汗

日曜日は中々濃いメンツのローパー♪

着いてから早速XEXで走ったけどいい感じうまい!

いい感じなのに昨日は予定外?ずっとカツってたのであっと言う間に時間が過ぎて帰る時間にバッド(下向き矢印)

けどねカツり終わった後はもう激変うれしい顔

明細は後ほどw

仲野店長を初め、ご一緒した方々、BIG FLATのみんなお疲れちゃんでした☆


日曜日のすぴーどはんたーwwwカメラ












Posted at 2016/09/05 23:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジ遠征 | 趣味
2016年09月03日 イイね!

長沼ツー♪

やっと追いついたw

8/28日曜日は友達のA君とツーリングに行って来ました♪

今回の目的地は宮城県登米市にある長沼フートピア公園うまい!

実はバイク乗りの人が良く集まってるらしく、風車の前で写真撮ってるのねあせあせ(飛び散る汗)

気になってたんで行ってみる事にうまい!

コースはこんな感じ指でOK



普通に行くなら4号を下るか高速を使えばいいけど、俺のツーリングのセオリーは5つ!

1、有料の高速は使わない

2、4号は走らない

3、なるべく走った事のない道路を走る

4、同じ道を戻らない

5、暗くなる前に帰る

って事で、これに基づいていつもルートを決めてます指でOK

まず遠野から釜石道に乗って江刺田瀬ICで降りて、県道179、251号を走って江刺まで走り、国道397、456号、県道105、19、282号を走り、最初の休憩ポイント道の駅『かわさき』まで指でOK

実はツーリングは土曜日の方が天気が良さそうなんで行く予定にしてたんだけど、夜中に降った雨が乾いてなくて出発時間を遅らしましたあせあせ(飛び散る汗)

けどその内天気があやしくなって来て雨がパラパラとorz

どうも天気があやしいので中止にしましたバッド(下向き矢印)

そして日曜日は大丈夫そうなんで決行指でOK

この日は曇り空だったけど意外に蒸し暑いあせあせ(飛び散る汗)

国道と県道を走ってを一関市をひたすら南下して最初の休憩ポイントの道の駅『かわさき』に到着ε=(・o・*) フゥ



ここの道駅はいつ来ても混んでるねあせあせ(飛び散る汗)

しばらく休憩してから、ここからは県道189号を北上川側沿いを更に南下して、宮城県登米市まで指でOK

県道189号は始めて走るけど車がすれ違いが出来ない位の道路で狭い狭いあせあせ(飛び散る汗)

とても県道とは思えない農道か堤防沿いの道って感じ冷や汗

横に流れる北上川は先週の台風のせいか水量も多く、まっ茶色で淀んで気持ち悪いです(汗)

そしてひたすら北上川沿いを走って、やっと登米市内へダッシュ(走り出すさま)

登米市に入ると天気が良くなって暑い暑いあせあせ(飛び散る汗)

おまけになんか知らんけど国道346号は交通量が多く車の流れが悪くてイライラバッド(下向き矢印)

そして県道1号走ってやっと長沼フートピア公園に到着ε-(´・`) フー

ここでとりあえずお決まりの風車をバックに記念撮影しようとしたら、カメラのバッテリー残量が全くない事が判明orz

仕方が無いので今回の画像は全部スマホであせあせ(飛び散る汗)



ここは宮城県最大の自然湖沼で、オランダ風車やキャンプ場、アスレッチック、漕艇場がある公園♪



こんなにデカイ沼が自然に出来た沼とは驚きあせあせ(飛び散る汗)

それに沼一面はハスで覆われてすごい!





長いすべり台は子供が喜んで滑ってますうまい!



そしてハスがある沼の方に行って見ました♪







初めてハスが咲いてるとこ見ましたがすごく綺麗ほっとした顔

今が見頃らしくハス祭りが開催されてて、ボートに乗って沼をの中を見学出来るみたい♪

けどカメラのバッテリーがないんで、ハスの花をアップで撮れないのが残念バッド(下向き矢印)

しばらく公園の中を歩いて歩いてたら汗だくあせあせ(飛び散る汗)

そして今回はここだけなんで後は帰るだけあせあせ(飛び散る汗)

帰りのルートはこんな感じ指でOK



帰りのルートは縦長にグルッと回るルートで、来た道をちょっと戻って、登米市市内抜けて国道346号を気仙沼方面に走り、途中から国道456号七曲峠を越えて千厩町を通り、国道343号を大東町までひたすら北上ダッシュ(走り出すさま)

そして県道262、10号、国道397号を走って道の駅『種山ヶ原』まで指でOK

長沼からは相変わらず流れが悪い市内を戻り、国道346号をしばらく走り 道の駅『林林館』に到着あせあせ(飛び散る汗)



ここに着いた頃はすでに14時過ぎあせあせ(飛び散る汗)

ここで遅いお昼ご飯食べて、お約束のおやつでマンゴーソフト黒ハート



やっと腹もいっぱいになり、ちょいと休んでまた出発ダッシュ(走り出すさま)

ここからは国道346号をちょっと走ってからすぐ、今度は国道456号を走って千厩町方面へ指でOK

走ってると道幅がだんだん狭くなり峠道に♪

そして今回走ってみたかったお楽しみの七曲峠ウィンク

道が悪いけど面白いねうれしい顔

ドリフトやってるみたいで道路が真っ黒あせあせ(飛び散る汗)

それから峠道を下りしばらく走って藤沢町でちょいと休憩し、千厩町内を抜けまたしばらく走ってやっと大東町の国道346号に合流ふらふら

後はいつものお決まりのコースの県道262、10号走ってると行く方向の雲行きがあやしいたらーっ(汗)

そして越路峠を越え国道397号に合流し、最後の休憩場所の、道の駅『種山ヶ原』に到着(〃´o`)=3 フゥ



ここでは天気があやしいので休憩はそこそこにして出発あせあせ(飛び散る汗)

そして国道397号をしばらく走って国道107号に合流し、住田町から国道340号を走って遠野方面へダッシュ(走り出すさま)

相変わらず遠野方面の雲は真っ黒orz

そして赤羽根峠を登りだしたらやっぱり雨がポツポツとorz

こりゃ今度こそ濡れるなと諦めて走ってたら、赤羽根トンネルを越えたら遠野側は降ってないあせあせ(飛び散る汗)

けど今にも降りそうなんで急いで帰って、無事濡れずに家に着きましたふらふら

今回のツーリングは238キロ☆

A君お疲れちゃんでした♪
Posted at 2016/09/03 23:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味

プロフィール

「近況報告 http://cvw.jp/b/614439/46972400/
何シテル?   05/21 00:11
アルトワークスを4台乗り継ぎ、サーキットや峠を走り回っていましたがエブリィワゴンに乗り換えてからは引退しました。 今の趣味はラジドリ、ツーリング、ドローン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 67 8910
1112 1314151617
18 192021 2223 24
252627 28 2930 

リンク・クリップ

[ホンダ CBR650F]GIVI サイドハードケース V35 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 22:33:00
旧HPへGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/08 19:43:35
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年1月23日納車☆ 17エブリィワゴンからソリオバンディットに乗り換えました♪
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
2022年 11月3日納車 FZ400からCBR650Fに乗り換えました☆
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
スーパーDIO AF27 会社の後輩から小屋に眠ってたDIOを貰って復活させました! ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
YSR50改 2AL ヤフオクで部品取り3万円で落札♪ 軽トラで山形まで取りに行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation