• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FZ@ワークスRのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

FZRの充電対策その②☆

前回の充電対策では、チャージモットという加工をしましたが、今回次の充電対策をしました指でOK

それは、最近のバイクに使われているMOSFET式レギュレーターに交換する流用チューン☆

実はみん友のBararaikaさんの整備手帳を見て、良さそうなんでやってみる事にしました手(チョキ)

まずMOSFET式レギュレーターはなんぞや?と調べたら、FZRに付いてる純正レギュレーターは、三相ショート式REG/RECTレギュレーターと言って、相発電機の出力を整流してバッテリを充電、バッテリ電圧が高い時は発電機入力を短絡し、充電を制御するレギュレーターなそうなあせあせ(飛び散る汗)

けどこのレギュレーターは、出力電圧の変化が容易 にできる反面、発電機の整流回路として使うと電圧降下(損失)ロスが大きいそうで、出力電流が弱く、かなり発熱するので壊れやすいそうなバッド(下向き矢印)

これがYAMAHAのレギュレーターはパンクしやすいに繋がってるみたい冷や汗

そこで今回流用するMOSFET式レギュレーターは、制御素子にMOSFETを使用して、低損失・大電流化を実現したレギュレーターなそうなうまい!

このレギュレーターは、FETの組み合わせで損失を減らせるため、大電力を送っても発熱が少ないし、発電量の少ないアイドリングでも安定して電圧を維持でき、細かく制御できるので電圧の振れ幅が少なく、電装品を多く付けてもバッテリー上がりにくいそうな指でOK

だから旧車のバイクに流用してる人がいるみたいウィンク

MOSFET式レギュレーターは、YZF-R1・FJR1300・ZX-10R・ZZR1400・ZX14・CBR1000RR・フォルツァなどに使われてるそうな♪

そこで俺が選んだのはHONDAのビックスクーターのフォルツァ(MF08)の純正レギュレーター指でOK



もちヤフオクでポチリウッシッシ

ある程度玉数があるので安いし、他のレギュレーターは本体にオスのカプラー挿入するタイプだけど、フォルツァのレギュレーターは本体から配線が出て、先にカプラーがあるタイプなんでギボシ端子の加工がしやすいので選びました指でOK

型番がFHで始まるのがMOSFET式レギュレーターの証拠ウィンク



純正のカプラーは4極カプラーだけど、なんとエーモンの4極カプラー使えるそうなんで購入指でOK



これを純正の配線と同じように加工してカプラーを装着☆



緑の配線はバッテリーのマイナス端子にバッ直指でOK

純正のレギュレーターを止めてた穴にネジで止めて、カプラーを挿して完成☆



ちなみにカプラーを挿し替えれば、純正のレギュレーターも付けれます指でOK

そして効果はexclamation&question



まず純正のレギュレーターで、エンジンをかけてアイドリング状態では12.68V指でOK



LEDヘッドライトONで12.03Vに冷や汗



ちなみにアクセル入れて、3000回転以上回すと12.19Vあせあせ(飛び散る汗)



純正のレギュレーターは手で触れないくらい熱くなってますたらーっ(汗)


そして次はフォルツァ (MF08)レギュレーターで指でOK

アイドリング状態で13.96Vといきなり素晴らしい値が♪



そしてLEDヘッドライトONで13.08Vにあせあせ(飛び散る汗)



同じくアクセル入れて、3000回転以上回すと14.35Vグッド(上向き矢印)



めっちゃいいじゃん☆

それに触っても全く熱くないあせあせ(飛び散る汗)

やはりMOSFET式レギュレーターは低損失で、出力電圧が高く、安定して電圧を維持できるので高性能って事が分かりますね指でOK

けどエンジンをかけない状態でしばらく放置してると12.38Vと低いバッド(下向き矢印)

やはりヤフオクで買った、安物の開放バッテリーだから長持ちはしないかな冷や汗

けどこのレギュレーターが付いてるフォルツァは密閉バッテリー(MF)なんで、密閉バッテリーに交換する予定指でOK
Posted at 2016/10/05 23:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年10月01日 イイね!

ヘッドライトのLED化☆

最近、日が暮れるのは早くなったのでツーリングから帰って来る途中、ライトを付ける事が多くなって来ましたが、実はFZRはライトが二つもあるのに暗いorz

そこで去年からHIDを付けようと計画してて、加工用で中古のライトをヤフオクで落としてましたが、色々問題があって放置w

なんせFZRのライトの球は、80年代~90年代前半の一部のヤマハ車に使われていた、特殊形式のPH6Eという超マイナーな球冷や汗

カプラーはH4と同じなんだけど、バルブの長さと台座が違うんですバッド(下向き矢印)





なんで対応するHIDやLEDなんてありませんorz

けどネットで調べると、この台座をくり貫いてH4の球とドッキングして付けてる人がいたんで、俺も真似して付けようかと思ってたけど、加工するのが面倒だし、一番の問題は発電量の少なさで不具合が起きそうなんで断念バッド(下向き矢印)

けど最近みんカラの同じFZR乗りの方がLED化してる目がハート

こりゃ簡単なのでやってみる事に手(チョキ)

その人によると、FZR750、FZR1000のライトは共通らしくライトがポン付けらしいあせあせ(飛び散る汗)

それになんと言ってもFZR750の球はH4らしい☆

これなら簡単に出来るので即行ヤフオクでポチリウッシッシ



届いて見たら、ライトケースは同じ品番で共通指でOK

けどライト見たら、250は樹脂レンズになのに、750はガラスレンズで、250より薄く厚みが違うあせあせ(飛び散る汗)



それに250のポジションランプはT10なのに、750はG14と言う昔のメーター球に使うBA9Sの口金の球バッド(下向き矢印)



これじゃ今ままで付けてたT10バルブのLEDが使えないorz

仕方ないので更にG14のLEDバルブをAmazonで探して購入あせあせ(飛び散る汗)

そして肝心なH4のLEDバルブもAmazonで購入♪



なんと、お値段1個1160円と激安☆

Amazonのレビューだと賛否両論のバルブですがベストセラー1位の商品あせあせ(飛び散る汗)

明るくなって満足とか、コストパフォーマンスが良いと書いてる人もいれば、すぐ壊れたとか、純正より暗いとか書いてた人もいたけど人柱でw

このLEDバルブバイク専用品で、LOビームで2面発光で12W、HIビームで3面発光で18Wと消費電流も少ないのでバッテリーにも優しい♪



それにH4R1/PH7/PH8バルブにも対応してて、中に台座が入ってます指でOK



心配なんで組む前に点灯テストあせあせ(飛び散る汗)



めっちゃ明るいふらふら

そしてH4の台座と入れ替えてFZR750のライトASSYに組込みレンチ



中の防水のゴムカバーは付かないので、外側のカバーをちょっと切れ目入れて装着指でOK

後はカウルに付けて完成☆



250の樹脂レンズより薄いので、ライトが少し奥くに入ったけどそんなに違和感がなくてよかったあせあせ(飛び散る汗)

そこで比較ですが、純正は35Wのハロゲンランプで、もちろん黄色っぽい褐色なんで暗いorz



ポジションランプがLEDなんで白く光って見えますが、実際はもっと黄色っぽい色ですバッド(下向き矢印)

LOビーム


HIビーム


手前はぼんやり暗く、奥に光が集まってるような感じ冷や汗

そしてLED点灯☆



真っ白で爆光目がハート

これはまだポジションバルブがLEDじゃないんで褐色の球が見えてますあせあせ(飛び散る汗)

そして同じ場所で点灯☆

LOビーム


HIビーム


もう差は歴然でめっちゃ明るいうれしい顔

けどHIビームにしてもあまり変わらないような冷や汗

実際は、手前がフォグ点けたみたいに明るくなって上の方に拡散してるっぽいあせあせ(飛び散る汗)

やはりバルブの発光位置が違うし、光り方がハロゲンと違うんで光軸があってないみたい冷や汗

とりあえずポン付けでこの位光れば十分だけど、後で光軸調整やってみますあせあせ(飛び散る汗)

この位明るくなって、これで1160円コストパフォーマンス良すぎじゃない?

暗いなんてレビュー書いて人は単なる光軸合ってないだけじゃないの?

これだから人の書いたレビューは当てにならんのよね冷や汗

後は問題の耐久性ですが、なんせ旧車なんでライトが消せるんで、普段はライト消してポジションバルブだけ点けて走ってるんで大丈夫でしょう指でOK

まあ壊れたら1000円ちょっとなんでまた買いますw

とりあえず人柱成功でした手(チョキ)
Posted at 2016/10/01 23:43:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「近況報告 http://cvw.jp/b/614439/46972400/
何シテル?   05/21 00:11
アルトワークスを4台乗り継ぎ、サーキットや峠を走り回っていましたがエブリィワゴンに乗り換えてからは引退しました。 今の趣味はラジドリ、ツーリング、ドローン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234 5 67 8
91011 12 13 1415
1617 18192021 22
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ CBR650F]GIVI サイドハードケース V35 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 22:33:00
旧HPへGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/08 19:43:35
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2021年1月23日納車☆ 17エブリィワゴンからソリオバンディットに乗り換えました♪
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
2022年 11月3日納車 FZ400からCBR650Fに乗り換えました☆
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
スーパーDIO AF27 会社の後輩から小屋に眠ってたDIOを貰って復活させました! ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
YSR50改 2AL ヤフオクで部品取り3万円で落札♪ 軽トラで山形まで取りに行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation