
前日とは打って変わりこの天気\(◎o◎)/!
昨日の蓼科山はあの天気でしたからもうMAXハイテンションです!!
今回は「ピラタス北八ヶ岳ロープウェイ」で楽々標高2200mまで登り、そこから坪庭散策、北横岳登り、さらに縞枯山に登ってくる計画で出発しました!
まずはロープウェイ乗車~
約7分で到着との事。
乗車してる客はカメラマンが約4割、スキーヤー、ボーダーが約4割、登山客が2割といったとこでした…
カメラマンが結構居ることにビックリ!
ロープウェイからの景色もみんなして撮影会でした。
北側には昨日登った「蓼科山」と乗ってるロープウェイのゴンドラの影
今日蓼科山を登ってる人は天気良くてサイコーでしょうね♪
イイなぁ~、次にまた期待ですね!
到着してロープウェイ降り場
その先は・・・
坪庭と呼ばれる、雪の下は溶岩で出来た庭で散策出来ます。
上に来ても天気サイコー!!
雲ひとつありませんね(^^♪
この後登る「北横岳」
その後行く予定の「縞枯山」
カメラマンが樹氷を撮っているのでしょうか。たくさんいますね。
もうここから見える山々、我慢できず写真撮りまくってしまいました!
南アルプスの山々
左の峰は日本第2位の標高をもつ「北岳」
真ん中は「甲斐駒ケ岳」
右は「仙丈岳」
霊峰「御嶽山」
よく見えます♪
このあたりでも樹氷がよく見られます。
「エビのしっぽ」
坪庭を散策~
雪面がキラキラ光ってます
真っ白~
この後「北横岳」に向かいます。
アイゼンを付けて・・・
なんか靴が緩いなあ・・・とスパッツを外して見てみると
なんと靴ひもが緩んでる・・・というか縛って無かった(?)
きちんと縛ったか覚えてない…
もうこのいい天気で早く登りたくウズウズしていてきちんと準備しなかったんでしょう(笑
「北横ヒュッテ」到着(無人ですけど)
頂上へ向かいます
もうすぐ頂上~
南峰に到着~
ここも眺めがいいですがもう少し行けば本当の頂上に着きます~
少し進むと
北峰(北横岳頂上)です
到着!
とりあえずポチっ
待っていたのは大絶景~
360度 大パノラマ~!!
ご存じ大好きな「北アルプス」の奥穂高岳、大キレット、槍ヶ岳~♪
「乗鞍岳」~
霊峰「御嶽山」その2
中央アルプス(右が木曽駒ケ岳)
南アルプスその2
北岳と甲斐駒ケ岳
そして南八ヶ岳
左から赤岳、阿弥陀岳
反対側には「浅間山」
スゴイ絶景です!
北八ヶ岳にきてこんな天気いいのは初めて~(^^♪
頂上には樹氷の数々も
写真ここでも撮りまくって、惜しむ心をおさえて下山~
これから行く「縞枯山荘」(左下)と「縞枯山」が見えてきました~
下に降りて「縞枯山荘」に向かいます
「縞枯山荘」
残念ながら開いてませんでした…
ここから「縞枯山」に登るのにこの先は雪も深く、踏み跡(トレース)も隠れ気味なので
「アイゼン」+「ワカン」を取りつけて行ってみました。
「縞枯山」に出発~
ここを右に曲がると「縞枯山頂」
道が細いですね~
結構「アイゼン」+「ワカン」が調子いいかも!
急登が続いて足がパンパン(^_^;)
でも山荘から約40分でもうすぐ山頂に!!
山頂到着~でもあまり展望はよくないですね。見過ごす可能性もありますね。
でもここでは違う素晴らしい景色が見れました!!
綺麗な樹氷~
南八ヶ岳と樹氷
縞枯れ現象の木が素晴らしい景色を作り出してました!
ここはちょっとしたアートですね!感動ですね。
しかしやっぱ山の上、ガスがかかると一瞬にして何も見えなく…
あと30分遅かったらガスって見えなかったかもしれない、よかった~(^.^)
この山は枯れてる木に雪が付いているのがとてもいい味を出してるなと感じましたね。
よかったです!「縞枯山」!
\(^^)/!
この後は下山、だんだん雲も多くなってきました。
坪庭に到着すると南八ヶ岳や南アルプスはまだ見えてましたが中央、北アルプスはすっかり雲隠れ。
でも今日一日とてもいい天気に恵まれサイコーの一日、忘れられない山行になりました!!
今日は一言で言えばまさにこれ!
(北横岳下山途中に誰かが書いてくれた一言です)
好日!
長々と読んでいただきありがとうございました~m(__)m
Posted at 2013/01/26 14:53:22 | |
トラックバック(0) |
雪山 | 日記