
ようやく連休明けてからのきつい1週間の仕事が終わりホッとしてます・・・。
このキツイ1週間を乗り越えてもなんかストレスも溜まる・・・
やはり解消にはカラダを動かすことが俺には一番合ってるような気がします。
昨日は年末に強風で頂上まで行けなかった
「那須茶臼岳」にリベンジしてきました!
昨日、年末に茶臼岳登ってヒジョーに寒い思いもしたのでジャケットを購入!
正月セールで安かったので買いましたo(^▽^)o
さて当日の天気はどうかな・・・また風強いのは嫌ですからね・・・
晴れのち曇りで風もあんまり強くなさそう・・・
天気予報の天気図を見てみると等圧線があんまし日本列島にかかってない…これならあんまし強くないかな…?(最近天気図を見るようになりました。こう解釈していいのか分かりませんが(^_^;))
見事天気は晴れ!!
あと前回は足も冷たかったので靴下の上に貼るカイロを貼ってみました。
これは正解でした。いい靴でしたら冷たくなりにくいでしょうが、自分の靴は厳冬期対応でないので冷たくはなりませんでしたよ(^O^)
前回同様、大丸駐車場に車を止め、また階段からスタートしました。
ロープウェイ乗り場はもう雲の上でした♪
前回竜巻が発生していたところも今日は穏やか~♪
朝日岳は今日も綺麗ですね。
登山口の鳥居にやってきましたが前回と雪量は変わってないかな…
あ、でもその先の狛犬1匹が埋まってる~
ちょっと雪の量が増えたかも・・・
踏み跡がしっかり付いてる登山道~
アイゼン付けてますがこの辺だと雪が締まってて無くても大丈夫そうですが外すの面倒だしその先はまた付けるようだと思うのでこのままいきます~♪
少しだけガスってきましたが・・・どうだろう~あんまし風は吹いてなさそうかな。
樹林帯を抜け、開けたところにやってきました。
いつもなら風がビュービューなところですが風がない~♪
いいね~!とちょっとテンション上がってきましたね♪
正面に見える剣ヶ峰に登ってる人発見!(左側に2人)
やはり登山道はツルツルの凍結~
難なく避難小屋が近くになるまで来れました~
少々風はありますが前回に比べて全然楽勝~♪
剣が峰を境に風でガスってて…いや、雪が吹いてるのかな。
あんまり見れない景色ですね~先ほどの登山客2人頂上付近まで行ってました~。
避難小屋に到着~
反対側の茶臼岳に目をやると
よく見えますね~(^_^♪
でも噴煙は横をむいてるからやはり風はありますね。
天気悪くならないうちにツルツルの登山道を歩いて茶臼岳頂上に向かいます!
少し上がると反対側(西側)の景色もみえてきました♪
こりゃ頂上からの景色が楽しみだぁ~(^O^)
今日は他にも登ってる人たくさんいましたね。
この天気ですもんね~。しかも3連休初日で♪(俺は違います(泣
反対側の剣が峰、朝日岳方面
今日は朝日岳に登ってる人もいるんだろうな。
茶臼岳頂上方面~
茶臼槍(嘘です)(^_^;
地面から煙が・・・
火山の地熱で雪も溶けてるんですね~
もうすぐ頂上です!
ほかの人のブログではエビの尻尾のように雪がついてる標識ですが少し溶けてるような…
頂上前の鳥居
頂上到着~!
久しぶりの茶臼岳頂上です~♪ここまで天気いいのは久しぶり~o(^▽^)o
絶景~♪
昨年登った流石山と連なる大倉山、三倉山
昨年は花が綺麗だった流石山、冬は雪がメチャ付いてますね~。
昨年の登山記→
花がいっぱいな山~福島県流石山
西方面はいろんな山々が見えます~♪
左からズームにして
日光連山(だと思う)
日光白根山~
関東以北で一番標高の高い山です。
少し右に行くと…
尾瀬の燧ヶ岳と至仏山~♪
燧ヶ岳は東北一の標高の山!
その左側には昨年登った至仏山で今回初めてここから確認出来ました~!
ちょっと感動!
手前には日の出平と南月山につながる尾根
昨年見た「峰ざくら」は綺麗でした。また今年も見にきたいですね~♪
北側に目をやると那須連邦で一番標高の高い「三本槍岳」
ここも人気の山です。
でも雪の季節に訪れる人はいるのだろうか・・・
甲子山(だと思う)
いや~、天気良くて良かった(´∀`)
風もさほどなく感激ですね♪
頂上にあった温度計は-7℃をさしてましたね。
絶景を満喫したとこでお釜を見ながら下山~
北側に多分ですが朝日岳の右奥に安達太良山でしょうか?
別名「乳首山」(*^_^*)
乳首のような形してるんですよね。
帰りは来た道を下山~
いや~よかったです。
風の強くて有名な那須茶臼でここまで天気良くて絶景を見れるのは滅多にお目にかかれないでしょう。
来てよかったですo(^▽^)o
今日は実は秘密兵器(そこまで大げさではありませんが・・・)を持ってきました。
雪山で下山時に滑って降りられるグッツをリュックに忍ばせてまいりました♪
下山時に使えば楽しめて時間短縮~
でもある程度傾斜があって雪が固く締まってないと埋もれて終わり…(^_^;)
また登山道の上の踏み跡の上で滑ると踏み跡が消えてしまうので
ほかの登山客に迷惑かかるのでマナー違反になってしまうかも…
なのであまり使えませんでした(泣
近くのアウトドアショップ(WILD1)で\525ナリ
安かったです。スキー場に持ってって遊ぶのもいいかも♪
また雪山行きたいです~♪
でも日帰りで登れる山ですね。
まだスキルも経験も少ないので。
北アルプスの劔岳で遭難した方の捜索は打ち切りだそうで・・・。
残念です。
でも今日はいいストレス解消になりました♪
Posted at 2013/01/13 19:04:16 | |
トラックバック(0) |
雪山 | 日記