• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツタのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

槍ヶ岳の土産♪

槍ヶ岳の土産♪先日の槍ヶ岳から帰宅後、


PCに保存した槍ヶ岳の写真を毎日眺めております(^_^;)



だめだ、もう槍様ハマってます…



今日はその時に買ってきた記念グッツを紹介♪





上高地から歩いて最初の山小屋「明神館」で購入




山を眺める男

ロマンを感じます…




2泊目でテントを張った「徳澤園」で購入



刺さったピッケルの根元の花がキレイ

いろんな物語が想像できるような気がします。





槍様の近くの「ヒュッテ大槍」で購入



このフォルムはやはり惹きつけられてしまいます♪




蝶々可愛いですがこの辺で見れるのかな?




Tシャツも購入








背中側はこう








もうシーズン終わりなのか、サイズと色も種類がありませんでした。

このTシャツは(XS)(S)(XLだったかな)しかなくて諦めようと思ったら

普通Tシャツの試着なんかしないのに(ましてや山歩いていて汗かいてるのに)

小屋の方が親切に試着どうぞと着させてくれました(今着てる服の上からですけど)


(S)サイズでも着れなくなかったし、・・・やっぱ欲しかったので買ってしまいました。



まだ着ないで飾ってます…





何回見てもいいです、「槍ヶ岳」






Posted at 2012/10/05 16:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | お土産 | 日記
2012年10月03日 イイね!

憧れの槍ヶ岳へ!②

憧れの槍ヶ岳へ!②昨夜は疲れと酒のチカラで早く寝てしまいました。

3時半には起きれたかな。


テントから顔出して外を見ると

すこ~しうっすら雲がかかったまあまあの星空。


でも相変わらず目の前の槍ヶ岳は迫力満点!!





朝飯を食べてテントをデポして槍ヶ岳頂上へ向け5時に出発~

いい感じで夜が明けてきました。





東の空にはな、なんと富士山の姿が!!




感動!

朝からまたパワーを頂きました!!



左には八ヶ岳連峰、右には南アルプス、そして堂々と富士山!!



すごいなぁ、1ヶ月前はあの富士山の登ってこっちを見ていたんですもんね~。



殺生ヒュッテからだいぶ上がってきました





山肌もだんだんと赤く染まるなか歩き続けて…





槍様も陽が当たりそう~





すると





だんだん




!!






ご来光~




感動!!( ;∀;)



槍様の山肌とご来光~





富士山で見たときも感動でしたがここもすごい!

こんな絶景でご来光は嬉しい~

来てよかった~ (´∀`)/



山肌もだいぶ赤く!







槍様も!




こんな間近でモルゲンロートが見れるとは…

またまた感動!!



何度も振り返りながら、徐々に登っていき、槍ヶ岳山荘が見えて





山荘到着~




山荘の脇から見た槍ヶ岳!




ここにきてようやく西側を見渡せるようになりました







槍ヶ岳の影が少し





さあ、いよいよ頂上へアタック開始~




岩で出来た山





はしごも見えます





細い道




ここを上がって…





両手両足を使い~




はしごを上がって~






下を覗くと槍ヶ岳山荘





最後のはしご



登って…





ついに




頂上到着~!!


やりました!頂上制覇!!


憧れの槍ヶ岳、俺は今その頂きに立っているんだ!!

感動!!



でも思ったより狭く、20人が立てるかな…。


文句なしに360度絶景!!


北方面 白馬、劔岳、立山




富山県民の皆さん~おはようございます~(笑



東方面 八ヶ岳、富士山、南アルプス




長野県民の皆さん~こんな山々に囲まれてて羨ましい限りです!


おっと、先日登った常念岳



ここに登った時に見た槍ヶ岳のモルゲンロートも最高だった~

この山も好きです!!



南方面 涸沢、穂高連峰の奥に焼岳、乗鞍岳、御嶽山



西方面 笠ヶ岳



岐阜県民の皆さん~今日も頑張りましょ~(笑




さらには西方面には影槍





だいぶ雲も秋っぽくなったと思うのは俺だけ…?






十分に頂上を満喫、


最後にこの頂上を守ってる祠と後ろには立山と剱岳




記念写真!

頂上とったどぉ~!






さみしいけど下山~



続々と上がってきます。



下りのほうが怖かった…


足滑らせて落ちそうにも…(;´д`)

写真撮る暇なし。



結構全身使ったので筋肉痛になりそう…



下に降りて槍ヶ岳山荘内を物色~




ストーブもついてた





なんかテンション上がっていて買ったことないバッジまで買ってしまった(笑



マッチも可愛いので5個も購入(\10/1個!!安っ!)



周辺を散策、テント場





こっちに行くと南岳、大キレット、北穂高岳方面への縦走路~




この槍穂縦走はまだまだ未熟な俺では行けないだろうな・・・



そろそろ下山。

殺生ヒュッテまでは東鎌尾根を経由して降りてテントを撤収し、「ヒュッテ大槍」に行くことに。




道狭っ!






はしごもあり







後ろを振り返ると槍様




テントを撤収、再出発は8時30分


ヒュッテ大槍に到着~







ここでは手ぬぐいとTシャツを購入~!!


あとで紹介します~


ここから東鎌尾根行くと大天井岳方面、燕、常念岳方面に行けますが

かなりの険しい道と聞きます・・・。


そちらは行かず槍沢方面に下山~



またまた振り返って槍様~




何回見てもかっこいいです!!



槍沢を下ります




また紅葉も見えてきました~





ナナカマド








サイコーの天気!!








セスナ機の姿も見えました~





ホント寂しいですがこの景色をあとにして帰路につきます…



槍沢ロッジで最後の槍様の姿(槍様って呼ぶようになっちゃいました(笑))



ここで昼食とって、徳澤園までまた下ります~


そして15時30分、本日の宿泊地到着~




ここで行く時から楽しみにしていたソフトクリームをいただきます♪(テントも広げずに)




テントを設営後、となりの「徳澤ロッジ」には外来入浴(\500)やってますので入ってきました!

石鹸使えます。石鹸しかないのでシャンプーなどは持っていくといいかも。





生活感丸出し(笑


またビール買って飲んで飯にしてたら…


雨が降ってきてしまいました。


このまま夜中まで降り続けてました。

そんな雨音は気にせずに疲れたので夢の世界へ…zzz



朝起きると雨は上がってました~


明神岳に朝日が当たります~




テント撤収、

台風がやってきてますので3日目は早め撤収で。


9時10分、上高地到着

天気良くなってる~!




河童橋で最後に記念写真

「次は奥穂高かぁ~!」





バスで沢渡へ。

そして台風来る前に帰路につきました~。




「槍ヶ岳」

サイコーの山行でした。



満足。

また来たい~。




長々とありがとうございました。
Posted at 2012/10/03 17:19:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2012年10月02日 イイね!

憧れの槍ヶ岳へ!①

憧れの槍ヶ岳へ!①9月28日~30日にかけて、北アルプスに行ってまいりました!

それも北アルプスのシンボル的な存在の

「槍ヶ岳!」

いつも遠くから見ていたあの尖った山に

ようやく登ることができました!



27日の夜、仕事が長引き、準備などもして家を出たのが夜の22時…。

途中高速のPAで仮眠を取りながら上高地の入口「沢渡」駐車場に着いたのは朝の4時…

バスの始発は5時40分なので、もう一眠り…zzz


少しのんびりしすぎて時間が・・・あわあわ(´Д`)

なんとか支度を整え、慌ててバス乗り場方面へ・・・


そしたらタクシー運転手に呼び止められ「ほかの2人組と相乗り」をすることができました。


(バスは片道\1,200、往復\2,000。タクシーは定額\4,000なので4人乗れば\1,000で行ける!)




タクシーに乗り約20分、上高地に到着~




ここで発覚、車でカメラの電池を充電しながら来て

仕度に慌てていたら…

サブカメラ(コンデジ)の電池を車に忘れた~(;´д`)


というわけで一眼レフのカメラのみで今回は行くことに…

コンデジの本体はザックに入っていますがただの鉄の塊でただのお荷物となってしまった…。




ま、気を取り直して有名な河童橋~





旅行会社のチラシでもよく使われる風景ですが、

早朝で天気良くて気持ちいい~( ´ ▽ ` )



では、登山開始!。

観光客もこない上高地の奥へ進みます~

時間は朝の6時。






約1時間で「明神館」到着



ここは奥に池もあって散策できますが、先を急ぎます。




左側に「明神岳」






梓川とこれから向かう方向~





約50分、「徳澤園」に到着~





ここはテント場もあって、明日宿泊予定~



またここの「ソフトクリーム」は有名らしく、それも帰りまでおあずけ。



さらに先を進みます


左側に絶壁の「屏風岩」と、谷の隙間から「涸沢」方面が見えてきました。





約90分、「横尾山荘」に到着





ここには左側に橋があって、ここを渡っていくと「涸沢」「奥穂高岳」方面へと行く道となってます~





我々はまっすぐ進みます





「槍ヶ岳」まであと11km…



しかしまだ平坦な道なんで疲れてません…(^_^;)



槍見河原



ここは向かう先「槍ヶ岳」が初めて見える場所です。



ほんとに先っぽのちょこっとです…




ちょこっとでも槍様が見えれば元気出ます!



沢沿いを歩きます~水が超きれいです~(^O^)





天気もまずまず(^O^)





だんだん道も傾斜も出てきて…徐々に疲れと腹がすいてきた…


すると



の看板見て約10分、



槍沢ロッジに到着~


ここまで4時間45分、まずまずのペース。




あと5.9km、でもここから道も険しくなるんだよな…


と思いながら出発~




おっと、ここからも少しですが槍様の姿が!!



しっかしまだ遠いな…

行くぜ、待ってろよ~!



約30分、「ババ平」というテント場に到着~

視界も林間から開けてきました~





雪渓も残ってました





「槍沢大曲」分岐



槍ヶ岳方面へ~


少し曇ってきたかな…




道もだいぶ開けて「槍沢」と呼ばれるところ~




でもよく見ると紅葉が始まってます!




だいぶ上がってきましたがここらを境に紅葉が始まってますね!


「天狗原」分岐




綺麗に染まった「ナナカマド」







黄色に染まった紅葉(黄葉)も奥の山に見えます。



傾斜もきつく…まだ先は長い(^_^;)



木々も少なくなって…




岩がゴロゴロ…道もだいぶ険しく(^_^;)





お、今日の目的地「殺生ヒュッテ」が右上に見えてきました(^O^)




近そうで遠いんですよ・・・

すれ違った人に「あそこは殺生ヒュッテだけどまだ1時間はかかるよ~」

傾斜があるからジグザグに進むんですよ・・・

ここが一番きつかった(^_^;)



そんなきつい岩場の中、綺麗なお花が!









岩場の中にひっそりと咲いてました♪




心が和む~(^-^)



「槍ヶ岳」山頂まであと1000m




ガスってる中「殺生ヒュッテ」分岐~




そして、「殺生ヒュッテ」に到着~




約9時間半、よく歩き、よく頑張った~(´∀`)


到着したらなんと「槍ヶ岳」が姿を現して出迎えてくれました~




かっこいい~なぁ~この姿!!


疲れてますが憧れの「槍ヶ岳」が目前で

かなりテンション上がってます!!


今夜はここにテントを張って明日の朝の頂上アタックに備えます~





夕食は「ちらしずし」と「にゅうめん」




荷物になるので今回はビールは現地で調達、350ml缶\500/本を3本飲んで~


外を見ると槍様も雲が取れてきました




殺生ヒュッテも陽が落ちてきます~


月と殺生ヒュッテ




槍様も暗くシルエットとなってきました




さ、明日に備えてやることもなく、寝不足なんで(だったんですよね、考えてみれば昨夜からほとんど寝ないで運転してたから)



夜19時には夢の世界へ~zzz


つづく
Posted at 2012/10/02 16:29:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2012年09月22日 イイね!

日曜大工復活~物置修理

日曜大工復活~物置修理家にある「物置」の屋根が傷んできて・・・

直さないと・・・


昨日、今日とだいぶ涼しくなったので直すか!


実はこの物置は3年前に自作したもの。


家のサイズに合わせたく、自分で図面から書いて作りました。

売っている物では合うのが無かった…





裏側が傷んでおります。





久しぶりの日曜大工!

工具も久しぶりに登場です!!




色も塗って~乾燥中



このまま次の日まで乾燥~



そして次の日

涼しくはありますが・・・まだ蚊はブンブン~

蚊取り線香も焚いて~





屋根をはがします


けっこう痛みもあります。また蟻がいっぱいいました・・・(+o+)

恐ろしく蟻がいたので殺虫剤で・・・

写真は自粛・・・。





完成!






綺麗になりましたがまた3年ももたないかも・・・




Posted at 2012/09/22 16:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年09月18日 イイね!

尾瀬に行ってきました~早い秋と至仏山登山

尾瀬に行ってきました~早い秋と至仏山登山こんにちは~まだまだ暑い日が続きますね(^_^;)

この前の3連休でまた「尾瀬」に行ってきました!

テントも直したんでもちろんテントで1泊♪



残念ながら花はもう終わりに近かったのであまり咲いてませんでした・・・。



今回はのメインは前回は登れなかった「至仏山」(日本百名山)に登ってきました☆





あとできれば綺麗な星空も撮ることができたら・・・




今回も「富士見下~富士見峠」を経由してひとまず「竜宮」方面に向かい「尾瀬ヶ原」へ







山小屋「竜宮」方面~ 山小屋の上に「燧ヶ岳」が見えます




天気がよく、風も心地いい~




本日のテン場「山の鼻」と「至仏山」方面へ「尾瀬ヶ原」の真ん中の木道を歩き向かいます




途中、尾瀬の名物「歩荷」さんがいました



俺だったら何キロまで担げるのかな・・・(^_^;)


木道の下に咲いてた「ミツガシワ」




もうすでに紅葉が始まってる「ヤマドリゼンマイ」




赤く染まった「ナナカマド」




「池塘」と呼ばれる池には・・・




小さな花「ヒツジグサ」





「ヒツジグサ」の名前の由来は

「羊の刻」(午後2時頃)に咲く花からきたとか。

(午後1時30分ころに撮影しました)


かわいい花です♪



「山の鼻」の「至仏山荘」に到着~、テントを張りました




さすが連休、結構テントいました・・・(写真ありませんが(^_^;))


落ち着いたところで・・・






明日の登山に備えて一杯いっちゃいましょ~♪



夕食も豪勢に「すき焼き」




お肉は下に入ってて見えないだけです(笑



夜はまた早めに休みました。

夜中・・・いや、早朝に起きて星空を見たかったので。



3時半起床。

テントから顔出して見上げれば星空が~





綺麗でした~

でも尾瀬特有の朝靄(あさもや)がかかっててうまく写真撮れません・・・

一瞬晴れる感じがするとまたもやって・・・(;_;)



至仏山方面から何か光がやってきました・・・

何かの衛星?







そうしてるうちに夜が明け始めました。


燧ヶ岳方面から陽が登り始めてます




至仏山も赤く染まり始まりました






テントに戻り、朝食を済ませ、テントも片付けて

「至仏山」へ向かいました




途中の道に咲いてた「エゾリンドウ」




昨夜に「尾瀬山の鼻ビジターセンター」でスライドショーをやってたので

尾瀬の花などを見ながら解説を聞いてたところ、

この「エゾリンドウ」は尾瀬で一番最後に咲く花だとか・・・


尾瀬の花リレーのアンカーだそうで・・・


そう聞いてたのでじっくり眺めてしまいました。

ちょっと寂しい気もしますが・・・。


至仏山登山道




だんだん上がってきました




森林限界を過ぎると岩が多くなります



ここの岩は「蛇紋岩」と呼ばれ、とても滑ります(^_^;)



鎖場も数箇所有り




登山道の脇に咲いてた「ウメバチソウ」




尾瀬ヶ原、燧ヶ岳が一望





最高の天気、眺めです!!



頂上はもうすぐ




山の向こうに「富士山」の姿が!!!



ちっちゃくしか見えなくてもパワーがもらえるのは俺だけでしょうか・・・


頂上到着




谷川岳方面




富士山、南アルプス、八ヶ岳方面は雲が多くなってきました




新潟、日本海方面(八海山方面?)




今回も天気に恵まれてよかったです~


頂上を堪能して、下山~



いい尾根道が続きます






このあと「鳩待峠」に下山して、歩いて車を停めてある「富士見下」まで行こうと思ったのですが、

歩くとここから上り下りの約5時間・・・

至仏山でけっこう疲れがでたし、雨が降りそうだし・・・無難にバス、タクシーで

帰りました・・・。



帰りは「白根温泉」で疲れを取り、

金精峠~戦場ヶ原~中禅寺湖(渋滞!)~いろは坂経由~


3連休なんでみんな出かけてるんですね~


道路も混んでて帰りは家まで下道で6時間・・・


疲れました。


でもかなりリフレッシュできましたね~



天気がもってよかった(^O^)
Posted at 2012/09/18 17:12:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「仕事と育メンでこのブログしばらく休養してました。そのうち復活します〜m(_ _)m」
何シテル?   12/18 12:47
最近は登山ばかりしてます。 憧れの北アルプスにも登ることが出来ました。他の山にもどんどん登っていろんな景色を見たいと思ってます。 綺麗な景色も写真に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TUFREQ ルーフキャリア PEタイプ(ルーフレール無車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 11:57:43
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 01:22:41
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:08:06

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
09年8月29日に約2か月待って念願の納車。ACR30エスティマからの乗り換えで初めての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
H17年製で新車で購入し、嫁さんがメインで乗っていましたが最近はワタシの通勤快足となって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation