
9月28日~30日にかけて、北アルプスに行ってまいりました!
それも北アルプスのシンボル的な存在の
「槍ヶ岳!」
いつも遠くから見ていたあの尖った山に
ようやく登ることができました!
27日の夜、仕事が長引き、準備などもして家を出たのが夜の22時…。
途中高速のPAで仮眠を取りながら上高地の入口「沢渡」駐車場に着いたのは朝の4時…
バスの始発は5時40分なので、もう一眠り…zzz
少しのんびりしすぎて時間が・・・あわあわ(´Д`)
なんとか支度を整え、慌ててバス乗り場方面へ・・・
そしたらタクシー運転手に呼び止められ「ほかの2人組と相乗り」をすることができました。
(バスは片道\1,200、往復\2,000。タクシーは定額\4,000なので4人乗れば\1,000で行ける!)
タクシーに乗り約20分、上高地に到着~
ここで発覚、車でカメラの電池を充電しながら来て
仕度に慌てていたら…
サブカメラ(コンデジ)の電池を車に忘れた~(;´д`)
というわけで一眼レフのカメラのみで今回は行くことに…
コンデジの本体はザックに入っていますがただの鉄の塊でただのお荷物となってしまった…。
ま、気を取り直して有名な河童橋~
旅行会社のチラシでもよく使われる風景ですが、
早朝で天気良くて気持ちいい~( ´ ▽ ` )
では、登山開始!。
観光客もこない上高地の奥へ進みます~
時間は朝の6時。
約1時間で「明神館」到着
ここは奥に池もあって散策できますが、先を急ぎます。
左側に「明神岳」
梓川とこれから向かう方向~
約50分、「徳澤園」に到着~
ここはテント場もあって、明日宿泊予定~
またここの「ソフトクリーム」は有名らしく、それも帰りまでおあずけ。
さらに先を進みます
左側に絶壁の「屏風岩」と、谷の隙間から「涸沢」方面が見えてきました。
約90分、「横尾山荘」に到着
ここには左側に橋があって、ここを渡っていくと「涸沢」「奥穂高岳」方面へと行く道となってます~
我々はまっすぐ進みます
「槍ヶ岳」まであと11km…
しかしまだ平坦な道なんで疲れてません…(^_^;)
槍見河原
ここは向かう先「槍ヶ岳」が初めて見える場所です。
ほんとに先っぽのちょこっとです…
ちょこっとでも槍様が見えれば元気出ます!
沢沿いを歩きます~水が超きれいです~(^O^)
天気もまずまず(^O^)
だんだん道も傾斜も出てきて…徐々に疲れと腹がすいてきた…
すると
の看板見て約10分、
槍沢ロッジに到着~
ここまで4時間45分、まずまずのペース。
あと5.9km、でもここから道も険しくなるんだよな…
と思いながら出発~
おっと、ここからも少しですが槍様の姿が!!
しっかしまだ遠いな…
行くぜ、待ってろよ~!
約30分、「ババ平」というテント場に到着~
視界も林間から開けてきました~
雪渓も残ってました
「槍沢大曲」分岐
槍ヶ岳方面へ~
少し曇ってきたかな…
道もだいぶ開けて「槍沢」と呼ばれるところ~
でもよく見ると紅葉が始まってます!
だいぶ上がってきましたがここらを境に紅葉が始まってますね!
「天狗原」分岐
綺麗に染まった「ナナカマド」
黄色に染まった紅葉(黄葉)も奥の山に見えます。
傾斜もきつく…まだ先は長い(^_^;)
木々も少なくなって…
岩がゴロゴロ…道もだいぶ険しく(^_^;)
お、今日の目的地「殺生ヒュッテ」が右上に見えてきました(^O^)
近そうで遠いんですよ・・・
すれ違った人に「あそこは殺生ヒュッテだけどまだ1時間はかかるよ~」
傾斜があるからジグザグに進むんですよ・・・
ここが一番きつかった(^_^;)
そんなきつい岩場の中、綺麗なお花が!
岩場の中にひっそりと咲いてました♪
心が和む~(^-^)
「槍ヶ岳」山頂まであと1000m
ガスってる中「殺生ヒュッテ」分岐~
そして、「殺生ヒュッテ」に到着~
約9時間半、よく歩き、よく頑張った~(´∀`)
到着したらなんと「槍ヶ岳」が姿を現して出迎えてくれました~
かっこいい~なぁ~この姿!!
疲れてますが憧れの「槍ヶ岳」が目前で
かなりテンション上がってます!!
今夜はここにテントを張って明日の朝の頂上アタックに備えます~
夕食は「ちらしずし」と「にゅうめん」
荷物になるので今回はビールは現地で調達、350ml缶\500/本を3本飲んで~
外を見ると槍様も雲が取れてきました
殺生ヒュッテも陽が落ちてきます~
月と殺生ヒュッテ
槍様も暗くシルエットとなってきました
さ、明日に備えてやることもなく、寝不足なんで(だったんですよね、考えてみれば昨夜からほとんど寝ないで運転してたから)
夜19時には夢の世界へ~zzz
つづく
Posted at 2012/10/02 16:29:38 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記