• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツタのブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

八ヶ岳(北八ヶ岳)②~もののけの森と「にゅう」

八ヶ岳(北八ヶ岳)②~もののけの森と「にゅう」テントの設営完了!!

時間もあるので「白駒池」の周遊と散策に行きました!










また雰囲気がいいところです~




進むと森が濃くなってきて







苔がいい感じ~♪








ここは



「もののけの森」






まるでジブリの世界♪





ヤックルに乗ったアシタカが走ってきそうです♪



いや、山犬に乗ったサンかな・・・。











池の周遊だけではすぐに終わってしまうので

池から片道1時間位で行ける山があるので行ってみました。






その山の名前は「にゅう」



なんでそんな名前なのか?


また呼び方が「にう」だったり「ニュウ」とカタカナだったり「ニュー」と伸ばしたり(^_^;)



よく分かりませんが行ってみることに。








やがて木道もなくなり石とぬかるみの多い道になりました。





この辺は苔も多いことから湿地帯なのか、乾かないので少し雨降れば

なかなか水たまりも無くならないと山小屋の人も言ってました。

長靴で行った方がいいよとも言われました。





湿原が見えてきました。





ここは「白駒湿原」





この辺は平坦なところですね。

ここに来るまでもそんなに険しくありませんでした。




その先はだんだん険しくなりました。






また苔も生えてきて



「にゅうの森」






にゅうへ向かう分岐が見えてきました。

ここでは「にう」ですが・・・(^_^;)




分岐からはけっこう険しい岩と木の根が這った登山道を登ります。


ずっと森の中なので薄暗い中を歩いていましたが

明るくなってきました。





もう頂上は近いと思ったところで~





あそこが頂上~そして到着~








下に見える池が「白駒池」

その湖畔のキャンプ場にテントを張ってます。


あそこから来たのか~


雲に隠れている向こうの山は「茶臼山」と奥に「縞枯山」


明日登る予定♪



とりあえず「にゅう」「にう」「ニュウ」「ニュー」登頂記念♪







高くそびえる山は「天狗岳」


雲に隠れて見えませんが・・・





明日の天気も心配です・・・


ここまで来るのに会った人は2人、


頂上はずっと独り占め♪。


頂上を堪能して下山しました~。



③に続きます~
Posted at 2012/09/06 15:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月05日 イイね!

八ヶ岳(北八ヶ岳)①~苔の森

八ヶ岳(北八ヶ岳)①~苔の森月、火曜と休みだった為また登山に(^O^)

平日なので休日だと混雑するところにでも行ってのんびりか・・・

または北アルプスに行こうか!!と思ったのですが、


訳あって今回はきついところは行けない為、あまり標高差がないところに行こうかと・・・。


今回は

「八ヶ岳」




標高が2000m超えるところばかりですが、車で高いところまで行けるんですよ~。



また八ヶ岳は大きく分けると「北八ヶ岳」と「南八ヶ岳」に分けられます。

南は主峰「赤岳(標高2899m)」をはじめ、険しい山々がたくさん、

北は苔の多い森の中を歩く所が多く、また標高差があまりないので女性にも人気のところです。

メルヘンチックなところが多いかな( ´ ▽ ` )



国道299号線で「麦草峠」まで向かいました~。



ここの通りは「メルヘン街道」と呼ばれてます。



標高2100m(!)まで車で上がれます。





麦草峠に到着~





この国道299号線は日本で2番目に標高の高いところを走ってる国道らしいですよ。




麦草ヒュッテです。

なかなか雰囲気のある建物です。





周りは草原~





ここから「白駒池」に向かい、湖畔のキャンプ場でテントを張り今夜の宿となります♪




草原の中を進みます。






この辺りにはカモシカも多いらしく、植物が食べられないように

防護ネットがありました。





森の中に進みます♪





登山道の周りに木々の根元には苔が青々と~♪





苔の中にきのこ~





ここは「黒曜の森」と名前がついてました。





青々~としてます。



なんか世界が違います。

癒されます(^ ^)




樹林帯から急に目の前が開きました~





周辺には低い木々がたくさん~

岩もありますね。





ここは「白駒の奥庭」と呼ばれてます。





また森の中を歩きます。





「白駒池」への分岐が見えました。





梟も迎えてくれてます♪





やがて山荘が見えてきました~

「青苔荘」(せいたいそう)です。





「苔の森」のグッツも売ってました。



かわいいですね♪



ここでテントの受付を済ませ、張れる場所を探索~

混んでるかと思いましたが、他に全然いませんでした(^_^;)





ここが平坦でいいかな、というわけで



完成!



まだ時間も早いので、白駒池の周遊とここから行ける山に行ってみることに。


ここの森は雰囲気いいですね~

駐車場で16℃と涼しいし、いい避暑地ですね~。



②に続く~
Posted at 2012/09/05 11:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2012年08月25日 イイね!

富士山登山した後は・・・

富士山はホント天気がよかった~


今も頂上からの御来光が忘れられません(^O^)/


昨日は富士山の下山道で舞った「砂埃」

衣類やリュックサック、靴など付いてしまった~ので


丸洗い~!





家の中も砂がすごかった(+o+)


富士山の砂を落としてちょっとさみしい…かな(#^.^#)
Posted at 2012/08/25 07:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月24日 イイね!

日本一の頂へ~富士登山③~下山編(頭痛との戦い(^_^;))

日本一の頂へ~富士登山③~下山編(頭痛との戦い(^_^;))ほんと天気良かったです(^O^)


もうすぐお鉢巡りは終盤…



まだ少しではありますが登り下りがありました…


その都度ちょっと頭痛が…(あ、高山病?)

やっぱ頭がちょっと思い…でも全然ダメな訳じゃない、

頑張れるんで行きます!(でもペースが落ちてることは確か…)


ようやく1周廻っていました~お土産屋がたくさん~




よく見かけた「登頂記念」の三角のペナント型の旗



色が2色あったのは知りませんでした(^_^;)



賑やかです~3700mにいるとは思えない(^_^;)





登ってきたときに写真撮れなかった登山口の終点





須走口、吉田口への下山道~




人が小さく見えるのが分かるでしょうか・・・



いよいよ下山です~

ちょっと悲しい気もしますが頭痛もするし、歩くペースも落ちてますので
仕方ありませんが帰ります(T_T)


下山道は下から山荘の荷揚げ用のブルドーザーが走る道をひたすら下ります。

その名も「ブル道」!





いい眺めを見ながらの下山♪



しかし頭痛が…ペースが上がらない…


この「ブル道」は道が砂で滑りもしますが、コツをつかめば

けっこう早く降りられると思います~。



が、他の人たちに抜かれまくり~(^_^;)

しゃーない(T_T)ゆっくり下山~






しかもこの道は砂埃がスゴイ!



話には聞いてましたが、このルートはこの後に有名な

「砂走り」という道があって、かなり埃が舞うとの事ですが

ここでも十分に舞うので

「サングラス」

「マスク」

の2点は必需品とのことで持ってきました~

砂走り前で結局使うはめに…。




「ピース」はしてるものの…

頭痛をガマン…(T_T)



だんだんと雲が多く~




頂上付近にも~






・・・・・この後は「砂払い5合」の吉野屋までは頭痛でペースも上がりませんでした(*_*)

写真も撮る余裕がなく…



しかし、吉野屋を過ぎ、樹林帯に入ってくると…

だんだんと頭痛がひいてきました(^.^)


やっぱ高山病~!?


寝不足はダメですね。

きちんと体調を整えないと!


帰る前に車で寝ようと思いましたが


すっかり元気に!!



ソフトクリームを下山口で食べるまで元気に!


そして帰りは「御胎内温泉」で砂を払い、帰ってきました~





疲れましたが天気はサイコー!、ホント良かった!(高山病さえなければ…)

もう2度とこんないい天気に恵まれないんではないでしょうか^_^



いい思い出が出来ました~♫





最後に「影富士と自分」






終わり



Posted at 2012/08/24 10:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2012年08月24日 イイね!

日本一の頂へ~富士登山②~見事な御来光!

日本一の頂へ~富士登山②~見事な御来光!もうすぐ御来光が…!

もう4時を過ぎても頂上に着かず・・・

登山道は人多すぎ~!今日は平日なのにこんなに多いの~?

じゃ休日はもっと多い…?ゾッとします(^_^;)


と、まあ我慢してやっと頂上の鳥居が見えてきました!




頂上も人が多く、御来光が見える場所を探さなくては!

鳥居の前で写真撮りたいが・・・人も多くそれどこでない!

まるでTDLのパレードで場所取りをする感覚で走りました^_^;


でも頂上を北東(反時計回り)側に行ったら端が空いてたのでひとまず落ち着きました…。


空が明るくなってきました~



手前に見えるのは「山中湖」です。


御来光を待ちわびてる人も多い~




湘南海岸や江の島も見えます~




もうすぐ5時、東京の日の出は5時05分前後なんでもう見えてもいいだろうと

期待しながら~周りからも早く揚がってちょーだいと…たくさんの声~





すると… ! (^O^) !











もうサイコー!!


ここまできれいに御来光が望めたのは生涯で一番と言っても

過言ではないです!!






いや~、来てよかった~(^◇^)


頭痛も忘れてました(^_^;)



しばらく御来光に耽っていて、周りの登山客は御来光をバックに記念撮影~

万歳三唱している人もいれば…

この寒い中若い男たち仲間みんな上半身裸で集合写真を撮ってる人も(爆

エネルギッシュやな~!


みんなテンションあげあげ~(笑!


あ~、俺もなんかポーズとって写真撮ればよかった・・・後悔(泣



この後はいよいよお鉢巡り~




みなさんとっくに行動してます~



北側に到着した時、見渡す景色はもう山だらけ~

南アルプス、八ヶ岳、その他もろもろ~




なんと南アルプスの奥には北アルプスの姿も!!



奥穂高岳、大キレット、槍様、鹿島槍、立山、剱岳、白馬三山~(^◇^)


向こうからも見えるんでしょうね~


もう一度南アルプスの北岳方面~…んっ?




お~!

また影富士!




今日はずいぶんと綺麗に映ってます~感動っ!


しかしかっこいいですよね、この富士山と高い日本アルプスの山々!



この風景を楽しみながら食事を頂きました~

食べた物は安いけど、この風景はどこの高級なレストランよりも価値が高い!

(ちょっとかっこよすぎ!?)


その後お鉢巡りを継続~

さて、本当の日本の頂き「剣が峰3776m」へ向かうのでありましたが…






ここの「ビックサンダーマウンテン」での記念撮影は1時間待ち~(^_^;)

なのでここは諦めました~(泣

(ファストパスあれば~…でも4時間後にまた来てと言われても…(*_*))


お鉢巡り再開~西の静岡市街方面~




御殿場口に近い浅間大社の奥社




3700mの空中散歩~♪




眼下に小さく見える駐車場は「須走登山口」




富士山の中腹に「ポンっ」と立つ宝永山~




天気よかったです~♪



③へ続きます~








Posted at 2012/08/24 08:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「仕事と育メンでこのブログしばらく休養してました。そのうち復活します〜m(_ _)m」
何シテル?   12/18 12:47
最近は登山ばかりしてます。 憧れの北アルプスにも登ることが出来ました。他の山にもどんどん登っていろんな景色を見たいと思ってます。 綺麗な景色も写真に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TUFREQ ルーフキャリア PEタイプ(ルーフレール無車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 11:57:43
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 01:22:41
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:08:06

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
09年8月29日に約2か月待って念願の納車。ACR30エスティマからの乗り換えで初めての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
H17年製で新車で購入し、嫁さんがメインで乗っていましたが最近はワタシの通勤快足となって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation