• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツタのブログ一覧

2012年08月23日 イイね!

日本一の頂へ~富士登山①

日本一の頂へ~富士登山①「富士山」

日本一の標高(3776m)をもつ山。

いつも下から見ていたこの山に

今回ようやく登れることになりました!!


仕事が3連休あり計画していたのですが、1日目の夜に飲み会が入り、

二日目の朝から出発することに。


静岡の須走登山口から登ることにしました。

須走登山口駐車場はマイカー規制日だと停められず、仮設駐車場に停めてシャトルバスで登山口まで移動となってますが

8/21は対象外で須走登山口駐車場まで行けました。
(駐車料金無料。約200台駐車可能で満車の場合は路駐)





飲み会明けでしたので朝も急がず、首都高の渋滞に巻き込まれても慌てず、

ゆっくりと移動して夕方4時頃に到着しました。


須走登山口は下山客や観光客で賑わってました。



御殿場市街と影富士~♪



御殿場市街と湘南方面の夜景☆



夕方から車内で仮眠して出発と考えてましたが、

麓では自衛隊の演習の為砲弾の音もうるさく、

駐車場でも若い人たちの登山客のハイテンションの賑やかさ(?)

2時間位は寝たと思いますがちょっと騒がしくてゆっくりと寝れませんでした~


そして22時、5合目を出発~




さすが富士山、登山道もきれいに整備されてました。

最初は樹林帯を抜けていきます。

イワイワした道を登っていきます。



最初のポイント、6合目到着





ここはトイレも山小屋も開いてませんでした。軽く休憩後出発~


次のポイント、7合目到着~



ポークミソスープ(…豚汁)他等々売店ありました。

上を見ると次の山小屋の明かりも見えてきました~




麓の山中湖近辺は夜景がとてもきれいでした。



ここでは少しお腹におやつを入れて出発~


次のポイント本7合目~




実はこの本7合目へは道を間違えてしまい、ブルドーザー道を上がってきてました…

上がってきたら「下山道」という看板が迎えてくれました・・・(^_^;)

どうりで道が砂利で足の踏ん張りが効かずに疲労が出てしまいました…

ま、でも無事に本7合目には着いたのでよかった・・・。

ここでも軽く休憩して出発~


8合目到着~



ここで富士吉田口からの登山道と合流です。

人も多くなってきました。


本8合目~



ここからは登山道に行列が!

頂上に御来光を見る人の列が出来てきました~





標高も3500m越え~

道の脇ではぐったりとしている登山客の姿がけっこういました…

中には嘔吐してる人も…


ん、そういや自分も8合目辺りから頭痛が…

あれ、おれも「高山病」?

下を見たり上を見たりしてるとちょっと頭が重いな…

気分は悪くはないんだけど…

昨夜の飲み会と今日の寝不足が原因か…

なんてマイナスばかり考えてしまうと自分を追い込み、

よけいにテンションが下がってしまう…


なのであまり考えずに列に入って元気よく頂上を目指しました!



上を見ても登山客のヘッドライトの数が多い多い(^_^;)


しかしなかなか進みません・・・

もう4時を過ぎ、空も明るく…やべ、御来光間に合う???






②に続く~
Posted at 2012/08/23 15:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2012年08月21日 イイね!

影富士~

今夜より富士山頂上へ目指す為、須走口の五号目で高度順応中です~

少し仮眠しようとしましたが自衛隊演習の練習でドンパチやっててうるさいですがまん顔

でも影富士が見れて感動富士山



富士山も姿を見せてくれました~ウッシッシ


携帯からなんで画像きれいでなくてすんません~m(_ _)m

高山病が心配~冷や汗
Posted at 2012/08/21 18:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月20日 イイね!

☆福島県奥会津の裁ちそば☆

☆福島県奥会津の裁ちそば☆先日、会津駒ヶ岳に登山した帰りに寄ったお蕎麦屋さんです。

この辺の奥会津地方は名物「裁ちそば」が有名です。

そば粉を練って延ばしたものを全部重ね、小間板を使わずに包丁切りを行うそうです。

布を裁断するように包丁を手前に引いて切るので裁ちそばの名がつけられたみたいです。


駒ヶ岳の登山口周辺の檜枝岐村には裁ちそば屋がたくさんありました。


今回寄ったところは「まるや」





メニューはそばが中心
(一応そばアレルギーの人向けにうどんもありました。)






ん~、登山帰りでお腹ペコペコ・・・(´Д` )

ざるそばというと量が少ないイメージなんで何かとセットにしようか・・・

迷いましたがおそばが売りなんで

「もりそば大盛り」を注文~



十割そばらしいですがツルツルでそんな感じがしませんでした(^O^)

ん~美味しいです!


またあとから気になっていたので別に注文もしました。

これもここの名物「はっとう」



そば粉をこねてそば餅を作ってこれをゆでて荏胡麻(えごま)をつけてあります。

ほんのり甘く、もちっとしてて美味しかったです!!

「はっとう」とは、ご法度からきたといわれてます。

あまりの美味しさに村人が食べることを禁止されたとか・・・。


福島から尾瀬に行く方は帰りに裁ちそばご賞味あれ~!



「まるや」

〒967-0500  福島県南会津郡檜枝岐村居平638

国道352号線沿いです。

Posted at 2012/08/20 14:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年08月17日 イイね!

会津駒ヶ岳に登ってきました~

会津駒ヶ岳に登ってきました~会津駒ヶ岳に登ってきました~!

ここは一応「尾瀬国立公園」の中にあり日本百名山の一つであります!




登山口手前の標識に「尾瀬~」と書いてありました。

尾瀬国立公園内とは知らなかった・・・(^_^;)


今回は福島県の檜枝岐村にある滝沢登山口から登山開始!



登山ポストもあります。


天気はイマイチ・・・頂上方面は雲がかかってました・・・(´Д` )

頂上に着く頃は晴れてて欲しいと願うばかり。

頂上付近が近づいてきた頃、雲が少し晴れてきた?




約2時間30分歩き続けたあたりで周りは森林限界となり、木が無くなってくると

そこは湿原に変わってきました♪



なんかいい眺めです~♪


向かう先に建物あり。
そこは「駒の小屋」という山小屋です。

一応宿泊(予約制)できますが素泊まりのみ。食事は自炊です。


天気も回復(!?)か、遠くの山は雲の中・・・




更に湿原は続きます~




会津駒ヶ岳頂上が見えてきました♪




「駒の小屋」はひとまず通過して「会津駒ヶ岳」頂上に向かうことにしました!




尾瀬の「御池」「燧ヶ岳」方面に続く稜線も見えてきました。




駒ヶ岳へ向かう木道沿いには花がたくさん咲いてました~

「ハクサンコザクラ」



辺りたくさん咲いておりました☆

お花畑~




とりあえず「会津駒ヶ岳頂上」制覇!



残念ながら雲が多くて尾瀬方面の山々も残念ながら見えなかった・・・


頂上の先には「中門岳(ちゅうもんだけ)」というピークがあるので向かってみることにしました~


その山に続く稜線~♪



稜線~♪




ワタスゲもまだありました~♪




やがて池が見えてきました。



「中門岳」到着~



ピークというより、この一帯を中門岳頂上と呼ぶみたいです。


ここに来るまでもお花がたくさん咲いておりました~

お花その1(?)



その2(多分タテヤマリンドウ)



その3(?)



その4(チングルマ)



その5
チングルマの綿毛になってるものもありました~



その6(?)



その7(蜂もおまけ♪)




「駒の小屋」に戻ります~





稜線がいいですね~♫


「ハクサンコザクラ」の花の群れ~




駒の小屋



小屋の中



バッチやTシャツも売ってました。
(Tシャツ買っちゃいました♪)


入口に熊の置物が歓迎してくれました~






下山開始~

尾瀬の「燧ヶ岳」の頂上は恥ずかしがって頭を出してくれませんでした・・・



木と石で整備もされてるところありました~



登山口到着~



尾瀬と同じく、入山者数をカウントしてるみたいですよ。


ここの山は思ったより花が咲いてましたね。

頂上付近も木道が整備されてまして歩きやすかったです~

いい山でした~♪


帰りは檜枝岐温泉「駒の湯」で汗を流して~




檜枝岐の名物「裁ちそば」を頂きっ!!




満足して帰宅~(^O^)









Posted at 2012/08/17 00:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2012年08月14日 イイね!

スーパーフィート!

スーパーフィート!自分が履いている登山靴スカルパ「クリスタロ」

テント泊装備だとソールが硬いほうがいいので

6月に新調しましたが、ソールが硬くてもデメリットも・・・


足裏もちょっと痛くなりますが、膝に結構負担がきます・・・。

硬い分、膝を柔らかく使わないと直に負荷が掛かる感じ・・・

しょうがないんですがね。


靴のインソールに注目してみましたが、

ネットや雑誌で評判がかなりいいというインソール



「SUPER feet」のグリーン!




靴のインソールは柔らかめで作られていると思ってましたが

「柔らかいと最初のフィットした満足感はあるものの、

その満足感は急速に衰えていくもの。

このインソールは硬質で骨格が正しく整列されると足は体重を支えてバランスを取れるので

関節や筋肉のストレスを軽減し、痛みを予防する」と書いてあります。



バドミントンもやってますが柔らかいインソールでは

確かに何て言うか最初のクッション感みたいなのは

無くなってる気がします。



このインソールは硬いので徐々に自分の足の形に合ってくる。

それでフィットしてくれば足の痛みも軽減されることと思うので

期待します~(^O^)








Posted at 2012/08/14 11:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「仕事と育メンでこのブログしばらく休養してました。そのうち復活します〜m(_ _)m」
何シテル?   12/18 12:47
最近は登山ばかりしてます。 憧れの北アルプスにも登ることが出来ました。他の山にもどんどん登っていろんな景色を見たいと思ってます。 綺麗な景色も写真に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TUFREQ ルーフキャリア PEタイプ(ルーフレール無車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 11:57:43
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 01:22:41
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:08:06

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
09年8月29日に約2か月待って念願の納車。ACR30エスティマからの乗り換えで初めての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
H17年製で新車で購入し、嫁さんがメインで乗っていましたが最近はワタシの通勤快足となって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation