• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツタのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

山登り後のソースカツ丼!

山登り後のソースカツ丼!先日の安達太良山からの下山後に


今回は食べてきました!!



安達太良山の麓の


「岳温泉」


にある「成駒食堂」の


「ソースカツ丼」





これはロースのソースカツ丼で\950

他にはヒレもあって\1,000




かなりの肉厚でした!!





肉汁もたっぷり出てきます(^O^)





美味しかったです~o(^▽^)o


登山後の疲れた体にはいいです!!



こりゃまた安達太良山に登りに来るしかないね!





あと、みん友のひよこ.comさんがお勧めしていた


「安達太良カレー」




・・・は頼まなかったので写真ありません…が、





店でも一押しでしたね。


次はそれだ!!




ぜひ安達太良山の帰りにど~ぞ!




この日はこの前と違って並ばなくて食べれて良かった~

Posted at 2013/03/21 21:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年03月19日 イイね!

雪山へ~「ほんとの空」を見に~福島県安達太良山(乳首山)

雪山へ~「ほんとの空」を見に~福島県安達太良山(乳首山)行ってきました!


2月17日に強風で途中撤退した




福島県の



「安達太良山」



別名「乳首山」







登ってきましたよ~ん♪




今回はこの天気!!





安達太良スキー場に立ってもほぼ無風♪



前回とは大違い!




午前7時、登山口を出発~






くろがね小屋、勢至平方面から上がっていくと


鉄山が見えてきます。





鉄山と書いて「くろがねやま」と呼ぶらしいです。





左には乳首山(いや、安達太良山)が見え、青空と飛行機雲が映えます♪





前回この辺で撤退したのですが


こんなイイ景色とは思ってもいませんでした(^_^;)




すると第一の目的の「くろがね小屋」が見えてきました。





この小屋は温泉もあるんですよ♪


いつか泊まってみたい小屋のひとつかな。



開始から約2時間、くろがね小屋の前で小休止、



ここでストックからピッケルに武器を変更!

攻撃力が20%Upしました(笑)





小屋から左側の尾根を上がっていくのですが







ここからは森林限界を超え、一面雪の世界へ~



トレースが気持ちイイ!!










安達太良山が見えてきました!






峰の辻から見た安達太良山





ここからまっすぐの近道もありますが

右から回って行くルートもあってこちらから行きました。



するとこっちの道は…




雪が溶けてます(´Д`)


違う時期に撮った写真ではありません。

ほんと雪がないんですよ(^_^;)


アイゼン外すの面倒だしその先また着けるのだろうから

そのまま行きました!


そして「牛の背」に到着


そこから見えるのは





巨大な噴火口!!


すごい迫力でした!!



正面には裏磐梯にある「秋元湖」と「小野川湖」(と思う)、

右上には飯豊山が見えます!

この山は雪が多そう!






牛の背から尾根伝いで安達太良山に向かいます(^_^;)





普段はこの辺も強風なんでしょうね。

プチ「エビのしっぽ」ができてます




ハイマツの松ぼっくりも顔を出してるところもありました。






そして安達太良山山頂が目の前に♪





最後の登り!









登頂~♪







強風に吹かれることなく、約3時間半、無事に達成できました!!



良かったです~♪



そこからの眺望もよかったです!




北方面には「蔵王連峰」が!





樹氷も見えます(嘘です)




西には今話題の大河ドラマ「八重の桜」で少し出ている

「磐梯山」




左奥のピークがそうです!

この山も噴火口がデカいんですよ!!

迫力あります!




下りは「五葉松平」方面の違うルートで降りましたが、

こちらは山スキーヤーが結構いました。




一面雪で結構楽しそうに見えましたが

ゲレンデではないので危険もいっぱいなんでしょうね。


でも一度やってみたい(自分はボードですがね)



しばらく歩くと








もうひとつの目的である




「ほんとの空」


見れました♪








大好きな桑田佳祐の歌

「声に出して歌いたい日本文学」

に出てくる歌詞です。




智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
智恵子は東京に空が無いといふ、
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。




高村光太郎の「智恵子抄」に出てくる一文だそうです。



.この「阿多多羅山」というのは

安達太良山のことらしいですよ。




ちょっと雲がありましたが


青空で見れた「ほんとの空」



よかったです♪
Posted at 2013/03/19 20:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2013年03月19日 イイね!

春への一歩 梅のシーズン♪

春への一歩 梅のシーズン♪仕事が忙しいながらも


先日梅を見に行ってきました。



日立市にある「諏訪梅林」


水戸市にある「偕楽園」


の2ヶ所をはしごしてきました(^O^)






諏訪梅林はあまり大きくない梅林ですが人はそこそこにいました。









黄色い梅はろう梅でしょうか?











水戸の「偕楽園」は

やはり人がたくさん来園してます。


千波湖周辺の公園は梅が鮮やか~♪



周辺道路と駐車場は渋滞でクルマの色鮮やか~(^_^;)







ニセ黄門ちゃまがいました




中に変わった梅を発見!


その名も「勘違い梅」





中央の梅の花だけ色がピンクで違います。

勘違いして咲いてしまったのでしょうかね(^_^;)

変わってますね。






いよいよ春ですね~。


新緑も待ち遠しいが


雪山の雪が溶けるのもさみしい気がします…。







JR常磐線の特急ひたちは

この日から新型車両に全部変更になったそうです。





先頭が切れてるよ…

…私は撮り鉄には向いてないですね(ToT)



帰ってから梅見のお酒はこれ!




先日の赤城山に登って帰りの道の駅で記念に購入!




美味しくいただきました~


(ってあまり日本酒には強くないのですが…(^_^;))
Posted at 2013/03/19 19:11:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 「春」季節物 | 日記
2013年03月17日 イイね!

雪山へ~群馬県「赤城山」は北関東の山々見え見え!

雪山へ~群馬県「赤城山」は北関東の山々見え見え!遅れてしまいましたが



3月9日に群馬県の


「赤城山」


に行ってきました!





前回2月24日もリベンジでもあります!





そう、前回は大荒れの大寒波で猛吹雪で撤退(泣




その時の記事はこちら→ 「数年に一度の大寒波~群馬県赤城山は大荒れ」





今回の天気は…







よっしゃ~、いいぞヽ(゚∀゚)ノ!



ワカサギ釣りがいっぱいいますが…




天気いいとこんな景色だったんですね(^_^;)



その前にちょっと神社があったので寄って

天気悪くならないように神頼み(^_^;)


 





登山口





始っからアイゼン装着で行きました(^_^;)


結構傾斜が急なんっすよね、これが。



先ほどの大沼が眼下に♪





雪庇が怖かった(ーー;)





そんなこんなで約2時間半で頂上へ~







1828m!


この先にいくと


見晴らしのいいところに!




ここからは北関東、南東北の「日本百名山」のオンパレードです。

…我慢してお付き合いを!




浅間山





浅間山ズーム!





真っ白です!




浅間山の左の方には・・・


非常にうすくしか見えませんが先週登った「八ヶ岳」





ほんと見づらいですが右の白いピークが登った「天狗岳」♪





北の方に目をやると






谷川岳!(だと思います(^_^;)







さらに北に目をやると





尾瀬の山々が!!






昨年登った「至仏山」




雪多くここも真っ白♪



同じく尾瀬の「燧ヶ岳」





一昨年に登りましたが雪だと険しそうです(^_^;)





その右にも昨年登った「会津駒ケ岳」





ここも真っ白!


通称「あいこま」と呼び、(俺だけかな?)

山の上に木道が敷いてあって周りはお花畑♪で綺麗でしたよ!





尾瀬は高山植物がたくさんだったな~


みんな今は雪の中・・・





そしてここも険しい


日光白根山





この山も一昨年登り、今日と同じようにいい天気でしたので

今いる赤城山も見ていたんだろうな・・・


と思うとだいぶ山の名前も言えるようになったなと自分でも関心ですよ。




あとは日光男体山




ここはまだ登ってないです(^_^;)


(この山登るのに500円神社に払うようなんですよ・・・)



そして霞んでしまい非常に薄いのですがなんとか見える


私の地元の筑波山♪




頭だけうす~くちょこっと(^_^;)

見えなかったらすみません~m(_ _)m





と、まぁ写真撮った撮った(^O^)


雪山って白いから見ていて気持ちいいです!


天気も良くてよかった!




いつものポーズで♪









前橋市街方面は霞が大きく、あまり見えません・・・


花粉?黄砂?PMなんちゃら?




帰りに前橋市街を走っていたとき、

車の温度計では

25度・・・


まだ3月なのに・・・



あれ、確か朝の山の上では-4度・・・


温度差29度って初めてかも(´・_・`)
Posted at 2013/03/17 20:28:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2013年03月12日 イイね!

雪山へ~北八ヶ岳「縞枯山~茶臼山~麦草ヒュッテ」のスノートレッキング

雪山へ~北八ヶ岳「縞枯山~茶臼山~麦草ヒュッテ」のスノートレッキング3月4日に北八ヶ岳の「縞枯山~茶臼山~麦草ヒュッテ」にスノートレッキングに行ってきました!


…そう、デジカメ紛失事件のあった日です(>_<)




この日も朝から快晴!



ロープウェイから







坪庭到着~





前回1月に登った北横岳方面





キツツキも元気に突いてます







雪はいっぱいあるものの、もう締まり気味でしょうか…

前回の1月はワカンを履かないと膝まで入るところも有りましたが

今日は少し硬くなっていてワカン履かなくても行けますね。




雪がフカフカでないというのもちょっとさみしい気もします…(;_:)



縞枯山荘到着




ここを訪れるのは3回目。


また閉まってました…


「閉枯れ山荘?」(^_^;)





縞枯山に向かいます~




前回1月はワカン履いて登りましたが

今回はアイゼンのみ。




そして山頂到着~





相変わらずここは眺めイイね!





南アルプス方面





中央アルプス




北アルプス①奥穂~北穂、大キレット





北アルプス②大キレット~槍ヶ岳






なんかいつも・・・写真しつこくてすみません。

だって北アルプスは好きなもんで・・・(^_^;)


行きたくても私のスキルでは…


でも5月くらいには行きたいな~と思う今日この頃・・・。





南八ヶ岳






昨日登った「東、西天狗岳」も見えました~




しかしその奥に見える八ヶ岳主峰「赤岳」は険しい!

ここを制するには登攀技術が必要だとか。




ここから進むと





展望台が見えます




このあと向かう「麦草ヒュッテ」が左下に見えてきました~





ん~、麦草峠!まさに「メルヘン♪」



その前におとなり「茶臼山」に向かいます~











・・・ん、な、なんだァ~!


ア、アイスモンスターが現れたぁ~!!







ん、なんかに似てませんか?


ガチャピンが雪男になった!?


(^_^;)



何も攻撃されなかったのでゆっくり進みました・・・。




茶臼山頂上到着~




展望台に向かいます






茶臼山~






南八ヶ岳全貌~!












この後麦草峠方面に下山~





開けてきました






お、ようやくメルヘン街道に着きました♪











国道299号は日本で2番目に標高の高いとこを通ってます。

たしか2100m位だったかな。



冬季閉鎖でいろいろな足跡があります♪


スノーモービル、スノーシュー、スキー、動物(鹿?)などなど。





麦草ヒュッテ♪




ここは通年営業です。



軽く休憩後、メルヘン街道を歩きます♪





脇道にそれて





少し開けたところに。




この辺は踏み跡も少なくてようやく「ワカン」装着





雰囲気いいですね~♪





鹿が食べてるのでしょう。




もうだいぶ溶けてきてますね。





もうすぐ春でしょうね。

ちょっとさみしい気もしますが。




春は春でいいものも有りますから!。

新緑も楽しみのひとつ!




と、ここでカメラのレンズフードが壊れている事に気付きました・・・。




道をかなりの木の枝がふさいでいて


よけるのに大変な道が多かったので


その木の枝で当たって壊れたのでしょう…。




顔にも鞭のようにビシバシ当たってましたよ…


けっこう痛かった(;_:)


レンズの身が危ないと思ったので

ザックにデジイチをしまい込み、今日のお役御免。



コンデジを出してと相方に言ったところ…



(>_<)


ここでデジカメが無くなってる事が発覚…



という経緯でした(^_^;)




でもロープウェイ乗り場に届けられていてほんとよかったです。


いまだ届けてくれた方分かりませんが


感謝感激です!




昨日、今日といろいろこの北八ヶ岳で学んだ事


たくさんあっていい山行になりました。


忘れないでしょうね。







最後にビーナスロードを車で走って帰る途中、

スズラン峠の手前で鹿の群れを見ました。





「…なんだよ、もう帰るのかよ」

と言ってるかのように見えました・・・

(言ってない言ってない(^_^;))




でもまた八ヶ岳は行きますよ(^.^)



Posted at 2013/03/12 17:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記

プロフィール

「仕事と育メンでこのブログしばらく休養してました。そのうち復活します〜m(_ _)m」
何シテル?   12/18 12:47
最近は登山ばかりしてます。 憧れの北アルプスにも登ることが出来ました。他の山にもどんどん登っていろんな景色を見たいと思ってます。 綺麗な景色も写真に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TUFREQ ルーフキャリア PEタイプ(ルーフレール無車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 11:57:43
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 01:22:41
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:08:06

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
09年8月29日に約2か月待って念願の納車。ACR30エスティマからの乗り換えで初めての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
H17年製で新車で購入し、嫁さんがメインで乗っていましたが最近はワタシの通勤快足となって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation