• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツタのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

雪山へ~北八ヶ岳の天狗岳

雪山へ~北八ヶ岳の天狗岳3月3日に八ヶ岳(北八ヶ岳)の天狗岳に登ってきました!!


前のブログでも紹介しましたが翌日4日にコンデジを失くす事件が…


でもイイ人がいたおかげでカメラが無事に私の手に戻ってきました(^O^)


ホント感謝です。


そのカメラで撮った写真も今回の記事でも使えるようになったのでよかったです(^^♪







前日までは冬型の気圧配置で風がビューびゅー(^_^;)


しかしこの日は低気圧が東の抜け、高気圧に覆われ



まさに「好日!」





まずスタート地点の長野県茅野市の「渋御殿湯温泉」





ここで1000円払って車を止めます。



登山口

ここからスタートです。





こんな道が黒百合ヒュッテ(山荘)まで続きます。






やがて森林限界が来て…






黒百合ヒュッテに到着~




人がたくさんいて賑わってました♪



少し休憩して「中山峠」を越えると…



今回の目的「天狗岳」

見えてきました♪





ここらから険しくなってきました…




ピッケルを本格使用は初!


傾斜がきついとやっぱピッケルが有効ですね!

今までストックですが傾斜きついとストック持ち手も長いから上の方になって疲れるし。

(なんか使えて嬉しい♪)





天狗岳は東天狗岳、西天狗岳の二つあります。

その二つが見えてきました!



まずは「東天狗岳」を目指します♪




登ってる人が見えますね~






しかし天気サイコー!

まだまだ傾斜きつい…








雪庇がスゴイ…




のったら落ちる!?


怖い…(>_<)



でもこんな風紋見ると綺麗ですね~




よほど風が強いんですね…




西天狗岳も見えてきました。





真っ白!




もうすぐ頂上~




見えてきました!






到着~♪






やっぱ眺望がサイコー!!


期待してただけありました!!




南八ヶ岳(左から火口をもつ硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳)






反対の北部方面は「茶臼山、縞枯山、北横岳、この前登った蓼科山」





西方面は

大好き北アルプス~槍ヶ岳!




天気いいのでよく見えます♪

何度見てもサイコー!









頂上を堪能した後、




西天狗岳に向かいます~




雪フカフカ♪

真っ白!


トレースが頂上に向かって繋がってるのが

イイね!




頂上到着~





ここからも絶景でした(^^♪






西天狗から見た東天狗







八ヶ岳の主峰「赤岳」2899mズーム!



険しいですが登ってみたい山ですね。





蓼科山ズーム!





頭が白いんですね~

この前登った時は頭どころか吹雪いてて全部ホワイト(笑)



ちなみに蓼科山の向こうの北アルプスは


白馬三山でしょう(^^♪

(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)




もう十分堪能♪


登りと同じルートで下りました~










黒百合ヒュッテ到着~




ここからアイゼンとストックで渋御殿湯まで下山しました♪





今回は初ピッケル記念♪


本格使用できました!


やはり傾斜がきつくなればピッケルが有効になりますね。


まだ見よう見まねでやってるような感じですがやってるうちにだんだん分かってきたと思います。


黒百合ヒュッテの前の急斜面でピッケルの使い方講習をあるグループがやってましたね。ほんとうならそういう講習を受ければいいのですが…(^_^;)



また天気がよくてよかった(^.^)


ハレ男復活でしょうか!





いつか硫黄岳、赤岳も行ってみたいですね。!

Posted at 2013/03/09 23:06:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2013年03月05日 イイね!

北八ヶ岳でデジカメを拾って届けてくれた方、大変感謝してます!

北八ヶ岳でデジカメを拾って届けてくれた方、大変感謝してます!タイトルどおり、そうです、

デジカメを失くすということがありました(;_:)




'13年3月4日に長野県の北八ヶ岳にある
「縞枯山」「茶臼山」方面にスノートレッキングをしてきました。


その日は天気も良く、風もほぼ無かったので
私はデジイチを首からぶら下げ、コンデジを相方に預けました。
預けたのは「北八ヶ岳ロープウェイ」の降り場でした。


ここから縞枯山~茶臼山~麦草峠~五辻~ロープウェイのコースで
トレッキングをスタートしました。


五辻の手前でしたか13時30分の頃、登山道の脇で昼食を摂るときに
相方がデジカメが無い事に気付きました(>_<)



ここで気付いて、しかもここまで写真は全然撮ってない…。
戻って探すにしても行程が長いし時間もロープウェイの時間に間に合わないと思い、
もう諦めて戻る事にしました。



途中にすれ違った人にほぼ同じルートを歩いていた人もいて
聞いてみましたが分からなかったとの事。


あと残るはロープウェイ乗り場に聞いて届けられてなければ
寄った山小屋(麦草ヒュッテ)にも連絡してみようと考えてました。


ロープウェイ降り場の改札の人に聞きましたが・・・残念ながら無し。

でももしかすると下の乗り場に届けられてるかもとの事で
ロープウェイに乗って下りて乗車券売場行ってみたら…



ありました!!






届けられてました(^O^)




もう諦めていたのですごく嬉しかった!
乗車券売場で思わず

「このデジカメです~ぅ!」

と大きな声を出してしまったのでかなり目立っていたと思います。



届けてくれたのは男性の方だったらしいです。


もう1時間くらい前に届けてくれたとの事で名前も顔も連絡先も分かりません。



もしこの記事を見て下さっていたらこの場を借りてお礼を言わせて下さい!!



ありがとうございます!



前日に実は黒百合ヒュッテ、天狗岳に登り、その写真が収められており
がっかりしていたとこでした。

相方も届けられていた瞬間にすごくホッとしたのか大粒の涙を流してました(:_;)

ほんと感謝しております。





拾ってくれた場所は「縞枯山」、「茶臼山」にかけての登山道上らしいでした。

ふり返ると相方は何回か「ヒップそり」で下りてましたがその際に
ポケットから落ちてしまったのでは…





けっこう他の人の記事でヒップそりの時にポケットから財布だのいろいろ失くす人が多いとの事。


しかも履いていたパンツのポケットはマジックテープのみでジッパー無し。






失くしてもおかしくない状態でした。


反省しなくてはいけませんね。


今後の教訓にします。


ジッパーのないポケットには大事なものは入れない事。


皆さんも注意して下さい(+o+)




天狗岳、縞枯山関係のログは後ほど。
Posted at 2013/03/05 22:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2013年02月26日 イイね!

栃木の美味いとこ

栃木の美味いとこ吹雪の奥日光の帰りに


何もできなかったのももったいないので


美味いものを食べて帰ろうと。


日光といえば「ゆば」とかありますが、


なんか寒いし、温まるものでも食べたいな~



ってな感じで


宇都宮まで来ました(^O^)





宇都宮といえば



「餃子」の町!!




行ったのは 「宇都宮みんみん」



焼、水、揚げの3種類のみでそれぞれ1人前ずつ注文~(^O^)






でもやっぱり焼き餃子が美味かったですね~


野菜たっぷり!ジューシー♪


久しぶりの宇都宮は他にもたくさん餃子屋さんがあって


迷いましたがここが行きやすく手頃な価格で美味しいのでここにしました。

(他の店で2時過ぎだというのに並んでいる店もありました(^_^;))




そういや浜松も餃子で有名なんですよね。



どんなものか食べてみたいですね。


Posted at 2013/02/26 21:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年02月25日 イイね!

栃木のイイとこ(奥日光「龍頭の瀧」)

栃木のイイとこ(奥日光「龍頭の瀧」)赤城山、奥日光と悪天候の中をハシゴをし、




強い冬型の西高東低の気圧配置の数年に一度の寒波に



山登り、スノートレッキングもできずに




帰宅・・・




でもそのまま茨城まで帰るのももったいないので





日光の有名な滝の一つ、見てきました。





「龍頭の瀧」



















滝の前には茶屋さんがあって


お茶をしながら滝を見れるところがありました。






そこから癒される風景が目の前に。


















滝の一部は凍ってました。








結構近くで見れるので


迫力はあります。

紅葉の時期もいいですね。




奥日光の3箇所の滝「華厳の滝」「湯滝」そして「龍頭の滝」


見たことは何回もありますが他の滝にもまた行ってみたいと思います。



今度他の滝も紹介できたらしたいと思います。




ちなみにこの3つの滝の中では



個人的に一番好きなのはこの「龍頭の滝」ですね。

Posted at 2013/02/25 13:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年02月24日 イイね!

数年に一度の大寒波~群馬県赤城山は大荒れ

数年に一度の大寒波~群馬県赤城山は大荒れ今日も雪山へ行こうと!

眠い目をこすり朝4時に出発しました。


…が、昨日からの天気は冬型の気圧配置で最悪。


先週ダメだった安達太良山は気象庁の予報で


「吹雪」(^_^;)


最初から諦めて今回は


群馬県「赤城山」に行きました。



北関東道は天気はさほど悪くない。


お、赤城山が見えてきましたが山の上は雲が…





…気になる風は?





やはり強いですね(^_^;)


高速下りて一般道で前橋市内を赤城山方面に行くと

赤城山神社大鳥居が見えました!





そして山道を進むと


だんだん雪も多くなり


風も強く地吹雪がぁ~(>_<)





(この間は運転集中なので写真も無く割愛m(__)m)





何とか登山口近くの大沼湖畔の駐車場に到着~


ですが









視界最悪


猛吹雪(^_^;)




これでは遭難しに行くようなものだ…



少し待とうかと考えましたが

天気予報も夕方まで変わらなかったと思い出し、

山を下りることに。




しかし麓とこんなに天気が違うの~(@_@;)






その前に大沼は全面凍結でワカサギ釣りで有名なので

見に行ってみました♪







しかしスゲー風!


雪が顔にあたって目を開けてられません(^_^;)







湖畔から見てみると







見えるでしょうか・・・テントあります^_^;


やってる人いるんですね…



テント内は温かい?



さ、もう下りよう下りよう~


車の乗り込み、






氷点下10℃ですって。


釣りやってる人大丈夫なのかな(^_^;)




道路はすさまじく凍結です!





途中チェーン巻いてた車も多く見られました。



このまま帰るのももったいないので



天候が少しでもいいところ・・・


山に囲まれて風の影響のないところ





「奥日光」スノーシュートレッキング





決定して向かいました!




でも・・・考え甘かった…



中禅寺湖畔











戦場ヶ原






「日光湯本ビジターセンター」に到着。





クロスカントリースキーはやってる人いましたが



スノーシューもやって出来ない事ないですが



時折強風で地吹雪、






無理せず帰宅…




今日は一日ダメでしたね。




福島方面の東北道も通行止めも有ったみたい…


安達太良山もダメでしたね。




今回も頂上でのガッツポーズもお預けでした(;_:)



来週はやりたいですね~



天気良くなれ~




Posted at 2013/02/24 20:25:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「仕事と育メンでこのブログしばらく休養してました。そのうち復活します〜m(_ _)m」
何シテル?   12/18 12:47
最近は登山ばかりしてます。 憧れの北アルプスにも登ることが出来ました。他の山にもどんどん登っていろんな景色を見たいと思ってます。 綺麗な景色も写真に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TUFREQ ルーフキャリア PEタイプ(ルーフレール無車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 11:57:43
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 01:22:41
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:08:06

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
09年8月29日に約2か月待って念願の納車。ACR30エスティマからの乗り換えで初めての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
H17年製で新車で購入し、嫁さんがメインで乗っていましたが最近はワタシの通勤快足となって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation