
タイトルどおり、そうです、
デジカメを失くすということがありました(;_:)
'13年3月4日に長野県の北八ヶ岳にある
「縞枯山」「茶臼山」方面にスノートレッキングをしてきました。
その日は天気も良く、風もほぼ無かったので
私はデジイチを首からぶら下げ、コンデジを相方に預けました。
預けたのは「北八ヶ岳ロープウェイ」の降り場でした。
ここから縞枯山~茶臼山~麦草峠~五辻~ロープウェイのコースで
トレッキングをスタートしました。
五辻の手前でしたか13時30分の頃、登山道の脇で昼食を摂るときに
相方がデジカメが無い事に気付きました(>_<)
ここで気付いて、しかもここまで写真は全然撮ってない…。
戻って探すにしても行程が長いし時間もロープウェイの時間に間に合わないと思い、
もう諦めて戻る事にしました。
途中にすれ違った人にほぼ同じルートを歩いていた人もいて
聞いてみましたが分からなかったとの事。
あと残るはロープウェイ乗り場に聞いて届けられてなければ
寄った山小屋(麦草ヒュッテ)にも連絡してみようと考えてました。
ロープウェイ降り場の改札の人に聞きましたが・・・残念ながら無し。
でももしかすると下の乗り場に届けられてるかもとの事で
ロープウェイに乗って下りて乗車券売場行ってみたら…
ありました!!
届けられてました(^O^)
もう諦めていたのですごく嬉しかった!
乗車券売場で思わず
「このデジカメです~ぅ!」
と大きな声を出してしまったのでかなり目立っていたと思います。
届けてくれたのは男性の方だったらしいです。
もう1時間くらい前に届けてくれたとの事で名前も顔も連絡先も分かりません。
もしこの記事を見て下さっていたらこの場を借りてお礼を言わせて下さい!!
ありがとうございます!
前日に実は黒百合ヒュッテ、天狗岳に登り、その写真が収められており
がっかりしていたとこでした。
相方も届けられていた瞬間にすごくホッとしたのか大粒の涙を流してました(:_;)
ほんと感謝しております。
拾ってくれた場所は「縞枯山」、「茶臼山」にかけての登山道上らしいでした。
ふり返ると相方は何回か「ヒップそり」で下りてましたがその際に
ポケットから落ちてしまったのでは…
けっこう他の人の記事でヒップそりの時にポケットから財布だのいろいろ失くす人が多いとの事。
しかも履いていたパンツのポケットはマジックテープのみでジッパー無し。
失くしてもおかしくない状態でした。
反省しなくてはいけませんね。
今後の教訓にします。
ジッパーのないポケットには大事なものは入れない事。
皆さんも注意して下さい(+o+)
天狗岳、縞枯山関係のログは後ほど。
Posted at 2013/03/05 22:36:56 | |
トラックバック(0) |
雪山 | 日記