
年末忙しいながらも休日を利用して温泉へ~
温泉と言うよりは雪の季節になり
温泉を兼ね雪の上を歩きたい~
てなわけで今回は栃木県の奥鬼怒温泉郷にある
「手白澤温泉」
に行ってきました。
日光から霧降高原を越え、川俣ダムを抜けると「夫婦渕温泉」があり、市営駐車場(無料)があります。
そこに車を止めてそこから先は一般車通行禁止なので歩いていきます。
奥鬼怒温泉郷は「八丁の湯」、「加仁湯」、「日光沢温泉」、「手白澤温泉」と全部で4か所。
「八丁の湯」、「加仁湯」の宿泊者のみ送迎バスあり。
日帰り入浴と「日光沢温泉」、「手白澤温泉」の宿泊者は全て歩いてきて下さいという・・・
なかでも手白澤温泉は2時間30分かかるところにあり、4か所の中でも一番遠いです(^_^;)
ゲートをくぐり、橋を渡ってすぐの階段が遊歩道ルート入り口。
出発です~
階段登らず、そのまま林道歩いてもいいのですが・・・せっかくなんで遊歩道を選択。
結構雪ありました。しかも雪の下は凍ってるので滑る~
ここで林道に戻れるんですが・・・
アイゼン装着!
そのまま遊歩道を突き進みました。
(先日買った12本爪アイゼンはまだ出番なし・・・持ってきて試せばよかったと後悔・・・)
橋が見えてきましたが・・・
階段と橋の上も滑る滑る・・・
ちょっとへっぴり腰で橋を渡ります(^_^;)
途中こんな看板が・・・
いったい何のキャラなのか・・・(笑)
このまま川の脇を進みます。
踏み跡があるので迷いませんね。
雪が降ったばかりですとアイゼンではなくスノーシューがいいんでしょうが
雪が踏み固まってるんで歩きやすかったですね。
でかい「つらら」
ひたすら歩き続けますが・・・
もうすぐ時間は夕方の4時・・・やばいな、暗くなってきた
明るいうちに着けるか心配に(^_^;)
一つ目の温泉がようやく見えてきました
「八丁の湯」
犬が2匹(3匹だったかな?)いて相方は吠えられてた・・・
先を急ぎます。
2つ目の温泉宿「加仁湯」
ここは昨年の5月に宿泊したことあります。
なのでほぼスルーで。
ここからの遊歩道が膝上まで雪があり、ラッセルしないといけないので
時間も無いので無難に林道を歩いていくことに。
ここから約30分、もう辺りが暗くなってきてようやく
「手白澤温泉」 到着~
温泉郷の一番奥にある温泉の割に綺麗でした。
部屋数は6部屋のみ。日帰り入浴はやってません。
早速温泉に~
と暗くなってしまい写真は撮れず・・・。
ここか食事も評判がよいとの事。
本日の夕食メニュー
食前酒???
なんだろうな~ここのオーナーもこんな書き方してイタズラ好き?
前菜とともに食前酒もありました。
飲んでみると・・・ふう~ん、なるほど。
2,3種類の果物がベースな非常に飲みやすい物でした~おいしいです。
続いて魚、肉、ご飯と一口そば
どれも美味しい~
ワインの種類も豊富で「自然派ワイン」かなり推してました。
んで我々も・・・
1本空けました(^_^;)
ビールも飲んだ後なのに・・・
でも自然派ワインのせいなのか、二日酔いはありませんでしたよ。
(実はウコンも飲んだのでそれも効き目あり??)
夜はもうお腹いっぱい、酔っぱらって温泉も行かず、テレビも無いので
とっとと寝ましたzzz
朝起きて外を見ると・・・
けっこう雪が♪
早速雪見風呂に♪
いい湯であります♪
貸し切り状態♪
本日の宿泊客は我々を入れて2組。
しばらくするともうひと組のご夫婦(我々よりも若いかな。)の旦那さんが露天風呂に入ってきました。
東京から来られたようでしたね。電車、バスを利用して。
旦那さんは格好からして登山の経験ありそうでしたね。
もう少し話したかったですがちょっとのぼせ気味になったので先に上がることに・・・
部屋に戻るとなんか疲れがどっと出て・・・温泉入って疲れるなんて・・・湯あたり?
なんかだるくなってしまいました・・・(+o+)
朝食
この後二組しかいなかったので相方がもうひと組の客の奥さんと男風呂に入ってきてました。
やっぱ露天風呂って女湯からの眺めはイマイチなんでしょうね。
しゃーないよ、表から見えちゃヤバいもんね。
男湯の方がやっぱ眺めも良かったと言ってました。
この後は宿を後にして帰路につくことに。
ここの宿にも犬がいましたよ~
今年の10月に生まれたばかりで名前が
「岳」(ガク)
いい名前だね!山に囲まれた宿に飼われてピッタリ!
もうひと組の夫婦は先に帰られたみたい。
俺らも来た林道を降りて帰りました。
降り続いている雪で林道はもうひと組の夫婦の2人の足跡しかありません。
小さい森の住人の足跡もありました
とても静か・・・。
先を進むと壁に何か・・・
先の夫婦がメッセージを(笑)
すごく楽しそうな夫婦でしたね。
ん?
いや、そっちには行かないよ(^_^;)
夏には登ってみたいけどね。
なんか綺麗な模様~
あ、傘ね・・・(^_^;)
とても陽気な奥さんでした(^.^)
帰りは遊歩道は雪が降り積もってアイゼンの底にくっついてしまい
ヒジョーに歩きにくいので林道を歩いて帰りました。
到着~
車に乗っての帰り道も雪が積ってましたね。
スタッドレス履いてるものの溝があまり無くビクビクしながら運転してました。
奥鬼怒温泉、よかったです。
さらに上には奥鬼怒沼もあって登山ルートになってるのでまた行ってみたいですね。
Posted at 2012/12/29 00:55:22 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記