
先日、山形の「肘折温泉」(ひじおりおんせん)に行ってきました。
この
肘折という名前の由来は「肘を折った老僧がこの地のお湯(上の湯)に浸かったところたちまち傷が癒えたという説」があるそうです。
山形道、東北中央道「東根」ICで降り、途中の道の駅「村山」に
山形の名物を目的に行きました♪
ラ・フランス♪
秋の果物の中では大好物です♪
たくさん買っていきました。
こんな土産も
途中では雪の被った
「月山」
と、遠くには同じく雪の被った
「鳥海山」
遠くにかすんでましたが初めて見ることが出来てちょっとうれしかったです♪
続いて山形でもちょっと名物のお蕎麦を頂きに。
「きよそば」
駐車場は満車でしたが、ちょうど出ていく車のところに止めることができ、約30分くらい待っていただくことが出来ました。
「板そば」と「鳥つけつゆ」
麺はしっかりとした歯ごたえがあります。
なんか山形のそばは硬めだと…。
麺が太い店もあり、あごが疲れるくらいもあるとか…。
でも帰るときは売り切れでした。
ご馳走様です~。
続いて肘折温泉に行く前に山形の有名な温泉「銀山温泉」にも行ってきました。
大正ロマンを感じる建物です。
落ち着きますね。
夜はライトアップしてきれいなんですね。
奥には川沿い遊歩道もあって少し歩きました。
炭鉱跡
足湯だけ浸かって
軽くお茶しながらまんち゛うを…

肘折温泉に着くころはもうあたりは暗く~


泊まったのはここ
温泉を堪能し、
料理も腹いっぱいに

朝は温泉街で朝市
あたりを散歩
今回はあいにくの雨。
でもなかなかいい温泉に入れて良かったです。
ここは冬はかなりの積雪らしいです。
現在ここの温泉街に来るための国道が復旧工事で通行止めで
新庄方面から迂回するしかないそうです。
でも積雪にある冬前には工事が終わるとのこと。
もしいかれる方は事前に工事など調査していくことをお勧めします。
Posted at 2013/11/04 13:51:44 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記