• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツタのブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

出生届

出生届こんばんは☆~


ご無沙汰しておりました(^^


子供が無事に生まれて約20日、母子ともに元気です!


名前も決めて出生届も提出してきました!


名前は悩みますね。


最後は嫁と決めるのに時間かかりましたが


私の希望をかなえてくれていい名前だと思っております。





嫁は実家で赤ちゃんと毎日おむつの交換と母乳を飲ませる毎日が続いております。

私も実家に行くときはおむつの交換もできるようになりましたよ。
(まだ回数少ないですがね…この前失敗してう○こまみれにもなりました(^^;)




これから(すでにそうですが)忙しい日々が続きます。


早く大きくなって山に一緒に行きたいですね(^^
Posted at 2013/12/09 23:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

きのこ

きのこつくば市の「国立博物館 筑波実験植物園」で


「きのこ展」


というのを見てきました


(けっこうマニアックでした(^^;)


写真もズラリ





たまごタケ



けっこう可愛い♪


実物もズラリ






毒キノコもあった(>_<)




マッシュルームの取り放題はもう無くなっていました




御土産もたくさん~




この手ぬぐいは可愛いなと思いました。



が、結局何も買ってきませんでした(^^;


美術品も







ここ国立博物館は常設されてるのもあります。














ちょっと天気も回復してきたし、外の遊歩道みたいなところでも歩いてきました。



山野草もあるみたい!





でも当然ですがぜんぜん咲いてません(^^;


好きなチングルマも



当然でしょうけどすこ~し面影が残ってる程度…









よく「尾瀬」で見られる花々もあるみたい。


水芭蕉も




春先にここに来れば結構山野草も見れるかもしれませんので

来春は是非ここに来てみます!


結構広かった~

思ったより疲れました。





結構楽しめた「国立博物館 筑波実験植物園」


きのこ展はマニアックでしたが


来春にもきます!


ゲートを出ての紅葉はもう少しですね。


Posted at 2013/11/04 14:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

山形肘折温泉

山形肘折温泉先日、山形の「肘折温泉」(ひじおりおんせん)に行ってきました。


この肘折という名前の由来は「肘を折った老僧がこの地のお湯(上の湯)に浸かったところたちまち傷が癒えたという説」があるそうです。



山形道、東北中央道「東根」ICで降り、途中の道の駅「村山」に


山形の名物を目的に行きました♪





ラ・フランス♪



秋の果物の中では大好物です♪


たくさん買っていきました。


こんな土産も





途中では雪の被った

「月山」





と、遠くには同じく雪の被った

「鳥海山」




遠くにかすんでましたが初めて見ることが出来てちょっとうれしかったです♪


続いて山形でもちょっと名物のお蕎麦を頂きに。

「きよそば」



駐車場は満車でしたが、ちょうど出ていく車のところに止めることができ、約30分くらい待っていただくことが出来ました。


「板そば」と「鳥つけつゆ」



麺はしっかりとした歯ごたえがあります。

なんか山形のそばは硬めだと…。

麺が太い店もあり、あごが疲れるくらいもあるとか…。



でも帰るときは売り切れでした。

ご馳走様です~。


続いて肘折温泉に行く前に山形の有名な温泉「銀山温泉」にも行ってきました。








大正ロマンを感じる建物です。

落ち着きますね。

夜はライトアップしてきれいなんですね。



奥には川沿い遊歩道もあって少し歩きました。




炭鉱跡





足湯だけ浸かって



軽くお茶しながらまんち゛うを…





肘折温泉に着くころはもうあたりは暗く~






泊まったのはここ




温泉を堪能し、


料理も腹いっぱいに





朝は温泉街で朝市




あたりを散歩






今回はあいにくの雨。


でもなかなかいい温泉に入れて良かったです。


ここは冬はかなりの積雪らしいです。


現在ここの温泉街に来るための国道が復旧工事で通行止めで

新庄方面から迂回するしかないそうです。


でも積雪にある冬前には工事が終わるとのこと。


もしいかれる方は事前に工事など調査していくことをお勧めします。

Posted at 2013/11/04 13:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2013年10月16日 イイね!

北八ヶ岳へ~白駒池・車山高原・双子池~

北八ヶ岳へ~白駒池・車山高原・双子池~10月13日


紅葉の見ごろを期待して北八ヶ岳へ行ってきました。


今回は妊娠中の嫁と一緒なので無理なハイキングはしないようにと…
(結局きつかったかな…(^^;)


夜の1時半に家を出て麦草峠に到着したのは5時40分頃。


すでに白駒池駐車場は7割は埋まっており、麦草ヒュッテまでは路駐が続いてました(^^;





森に入ると苔むした木々の隙間から朝日が見えてきました。




青苔荘のキャンプ場を横目に白駒池の湖畔まで行きます。






池には朝日の当たる木々が水面にも映し出してます。






池を1周してみます。




池の反対側からも映し出してます










紅葉はピークは過ぎてましたがまあ少し見れたかなって感じです。


車に戻ってさっと乗り込み、


この天気なら眺望が期待できそうな


「車山高原」


向かいました。




リフトを二つ乗り継いでいきます



後ろを振り返ると八ヶ岳の姿がどーんと出てきて


二つ目のリフトからは


八ヶ岳の陰から「富士山」もこんちは(^^)/と




車山の山頂へは歩いて2~3分、




山頂~





やはり天気はサイコーですね!


360度大パノラマです!



美ヶ原の向こうに北アルプス白馬と立山





見えにくいですが立山は雪で覆われてますね。




北アルプス 大天井岳、常念岳、槍ヶ岳、北、奥、前穂高岳




よく見えました♪



御嶽山




中央アルプス






そして南アルプス 仙丈ケ岳、間ノ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山




富士山と南八ヶ岳




北八ヶ岳と蓼科山、白樺湖




浅間山




いい眺めでした♪


下山前に穂高岳と一緒に



1.5人です



下山後はまた車に乗って


大河原峠に




また車の数もすごい事に…




双子池に行くには双子山を越えるのが近いですが

妊婦には無理なんで林道経由で






やがて双子池、双子池ヒュッテに到着







ここも紅葉のピークは過ぎてましたね…。




2.5人で記念撮影





カラマツはこれから色づいてくるかな。





ちょっと遅かった秋の北八ヶ岳でした。
Posted at 2013/10/16 15:13:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月04日 イイね!

ホントの登頂~甲斐駒ケ岳へ~初の南アルプス

ホントの登頂~甲斐駒ケ岳へ~初の南アルプス新しい仕事に就いてもうすぐ1か月になりました。

なんとか少しずつ慣れてきましたかね^^

しかし頭に詰め込む事が多すぎて

この歳になると頭も硬くてどんどん外に流れていくみたい(笑)


疲れて毎日帰って来ても気が付くとソファーで寝ちゃってる事が毎日でしたzzz

通勤も毎日片道30km弱を約1時間かけて自分で運転して行ってます…

前の通勤距離の約3倍…

本日もほぼ一日研修で…慣れない事は疲れてしまいますよ…


もう少しすれば仕事にも慣れて楽になるかな~

我慢して頑張っております!



なんて思っていたら登山のベストシーズンが過ぎてしまう!!




ので、題目通り、


山梨、長野の県境の南アルプスにある「甲斐駒ケ岳」に登ってきましたよ~

日帰り強行日程で行ってきました(^_^;)

久しぶりの3,000m級の登山!!


仕事が少し落ち着いたら登ろうと思っていた山のひとつでありました。

落ち着いたって言えば落ち着きましたが疲れはたまっていましたね…



金曜日の仕事が終わって支度して20時30分に出発。

高速乗って諏訪ICで降り、一般道で約1時間、長野県側南アルプス林道のバス乗り場のある仙流荘駐車場に着いたのは2時半過ぎ…

もう眠くてすぐに車中泊で4時半まで寝ました(というか仮眠程度…)


起きて準備してバス乗車券売場行くとすでに列が…


朝の5時。始発は6時ですがおそらく臨時便が出るでしょう。

と並んでいたらすぐに開いて乗車券を売り始めました。





始発が5時20分頃。


続けて2本目のバスに乗れました。




一番前に座れたんでけっこう写真撮りながらバスに乗ってました♪



すると窓から甲斐駒ケ岳の姿が見えてきました!





登山口のある「北沢峠」に到着。

約45分かかりましたが既にここは標高2000m有ります!





準備して6:15に出発!








間もなくすると、登っている山の反対側に「仙丈ケ岳」が見えました。






北アルプスの穂高岳、槍ヶ岳も見えてテンションアップ~♪




日本の山の標高第2位の北岳(3,193m)と4位の間ノ岳(3,189m)




そしてこれから向かう「甲斐駒ケ岳」





でもまだまだ遠いです…


双子山



甲斐駒ケ岳に行くには二つのピークを越えて行くようなんです・・・。


二つ目のピーク「駒津峰」向かう尾根





その尾根道から

富士山の頭も見えた~ぁ!!




さすが富士山、存在感ありますね^^


「駒津峰」到着




そこからの鳳凰三山(オベリスクも)、富士山、北岳、間ノ岳の姿!





甲斐駒




さあ、いよいよ甲斐駒へ!


道も細くなってきます。





甲斐駒へ最後の尾根





まっすぐ行く「直登」ルートもありますが、

けっこう険しく、また登山道も渋滞してましたので

楽だろうと思った巻き道をいきましたが





けっこうキツかった…





摩利支天






直登ルートを登る人々
(見えますか?)




もう少し…




山の向こう側に見えた八ヶ岳!






そして約4時間、







登頂!








山頂からの眺望はすばらしい~


仙丈ケ岳





北岳、間ノ岳





中央アルプスと御嶽山





遠くに北アルプス(白馬岳まで見えた~)





そして鳳凰三山越しに富士山







この甲斐駒ケ岳から


日本の山の標高第1位から5位まで見えました!!


スゴイ!




とりあえず山頂にポチっと





いつもの♪






久しぶりの3000m級の山を制覇出来ました!


就職も無事登頂でき、そして就職後の初めての山にも無事登頂!!


すばらしい景色とこんないい天気に


カンドーしました!


強行スケジュールでしたが来てよかった!





…でもやはり疲れが残っていたのか体調はイマイチで


少々高山病?頭痛がします(;_:)




頂上で昼食とってると少しガスが出てきましたが





こんな景色もイイですね♪




下山開始



帰りは違うルートで





帰り道は結構岩だらけ…


足もヒイヒイ~膝も足首も痛くなってきた…



帰る途中で山小屋にあった水場



山小屋の人にお願いをして山の天然水を頂きました♪




冷たあ~い!

生き返ります!!ホントの南アルプス天然水!



しかし足が痛い痛い…



キツイがもう少し…。





そして登山口の北沢峠に14時半頃到着、また林道を走るバスに乗って車まで戻りました。


バスの運転手はいろいろおしゃべりして盛り上げて運転してくれるので


楽しかったですが


半数くらいの人は疲れて寝てました…zzz



最後に運転手が止まってくれてバスからのサービスショット







良かったです、甲斐駒ケ岳。

Posted at 2013/10/04 23:55:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「仕事と育メンでこのブログしばらく休養してました。そのうち復活します〜m(_ _)m」
何シテル?   12/18 12:47
最近は登山ばかりしてます。 憧れの北アルプスにも登ることが出来ました。他の山にもどんどん登っていろんな景色を見たいと思ってます。 綺麗な景色も写真に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TUFREQ ルーフキャリア PEタイプ(ルーフレール無車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 11:57:43
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 01:22:41
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:08:06

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
09年8月29日に約2か月待って念願の納車。ACR30エスティマからの乗り換えで初めての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
H17年製で新車で購入し、嫁さんがメインで乗っていましたが最近はワタシの通勤快足となって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation