• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツタのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

登頂!

登頂!(注)写真はイメージですが(^^;




とりあえず自分に乾杯!





ご報告がありますが




私、無事に登頂致しました!


(再就職決定しました!!(^^)/)





約2か月間、就活を続けてまいりました。



8月中に新会社から内定を頂くことが出来ました!





そしていよいよ先週の月曜日から仕事始めでした!



一応1週間は新会社で無事に過ごすこともできましたが



やはり疲労もありますね…。



今のところ、頂上からの眺望(新会社の中身)は

くっきりと晴れてるわけでなくまだガスが残ってて見渡せない部分もあります。



でもなんとか晴れてくるでしょう。

また自分自身でガスを取り除けるところもあるでしょう!!


しばらくは大変だと思いますが


頑張るしかありません!(^^)




今思えば就活も大変でした…


聞いてはいましたがここまで大変だとは…


先月の酷暑の中、就活の為に水戸駅前をスーツで歩いてた時は体感気温40度は超えていたでしょう(+o+)


もう汗だく…

(半沢直樹ではありませんが銀行マン、その他の営業マンも大変なんだと理解できました)


しかしまだ同時期に前職を辞めた周りの人にもまだ就職が決まってない人もいます。


厳しい中ではありますが早くみんな決まってほしいです。





いままでご心配をおかけしていた皆さん、



ありがとうございましたm(__)m








↑こんな景色を見られるように頑張っていきます~




また見守っててください~(^^)/




Posted at 2013/09/16 18:08:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年09月03日 イイね!

ブルーインパルス in 百里基地(茨城空港)

ブルーインパルス in 百里基地(茨城空港)ネットで調べると9月8日(日)に百里基地で航空祭をやってるとのことで


それに向けての飛行訓練を行っているらしいです。



また、なんとそこに


「ブルーインパルス」


が来て飛行訓練をしているそうです!!



飛行訓練は12日まで毎日やってるそうです。

くわしくはこちら



茨城空港






そして百里基地の航空自衛隊の飛行訓練





北門近くには大勢のカメラ小僧が!






そしていよいよブルーインパルスの登場!



























そしてハートを作り始めました!!







(ここで慌ててレンズ交換!(^^;)





ハートの形が(…厳しいか!)




そこの真ん中に矢!!









見事!射抜きました!!(^o^)/


位置的に見えずらかったですがなんとか見えましたよ~!


これは楽しみにしてたので見れてうれしいですね~!!





まだまだ続くアクロバット飛行!!





















よくあんなにそろってブレがなく一緒に飛べるのか!


すごい訓練なんでしょう~!


スゴ過ぎる!!



映像もあります~

音量注意してください!


(映りとピントが悪いです。すいません~)







そしてこちらは百里基地航空自衛隊の訓練飛行






今回来てよかった~


訓練だからあんまし見れないかなと思ったら


結構飛んでるんですね~!!




とにかく音!


音がうるさく、地響きもすごい!



地響きで駐車場の車で2、3台が盗難警報が誤動作してビービー鳴ってました(笑)



天気よく暑く、おかげで日焼けして腕と首がヒリヒリ(泣

甘く見てました(笑)



明日も明後日もやってるんで見に行っちゃおうかな…


8日の航空祭は激混みらしいですね。


車で行くと周辺道路では渋滞で動けなくなるらしいですよ(^^;




でも今回見れたから行かなくてイイかなと思う今日この頃です…





Posted at 2013/09/03 21:47:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2013年08月27日 イイね!

栃木の那須の山を登山中に、なんと皇太子御一家と!!

栃木の那須の山を登山中に、なんと皇太子御一家と!!タイトルを見てビックリする方もいるかと思いますが、


私自身もおそらくそれ以上にビックリした出来事にあいました。




8月26日(月)に、栃木県の那須の「三本槍岳」「朝日岳」そして「那須茶臼岳」を登ってきました!


朝から天気がサイコーでした!


今まで那須に来た中で三本の指に入る好天でしたね(^^)


まず避難小屋に目指し




避難小屋から見た那須の山々(手前の剣ヶ峰と奥の朝日岳)




朝日岳に向かう途中から茶臼岳




朝日岳は後にしてまず三本槍岳に向かうのに清水平に向かいます。




ここにはお花がいっぱい咲いてます^^










蝶々もたくさん♪






木道を通って




三本槍岳へ最後の登り




三本槍岳頂上到着~




まだ誰もいないのでセルフタイマーでいつものガッツポーズで♪




昔行った流石山~稜線がきれいな山です!





昼食後下山します~。

来た道を戻りました。




朝日の肩に到着~、朝日岳とその南陵尾根




ちょっと雲が多くなってきました。


そして朝日岳頂上到着~









そして下山、この後です。

朝日岳から剣ヶ峰へ向かい、

剣ヶ峰トラバースルートを入ったところでした。





ある一人の男性が向こうからよってきました。



「すみません、私は宮内庁の者です。」



「え、宮内庁!?」


「本日皇太子様とそのご家族がこちらの山に登山に来られてます。もうそこまで来ておりますが長い列になっております。申し訳ありませんが端に寄って頂けますようよう、ご協力お願いします。」



「え~っ、皇太子様が来てるのですかぁー!?」



「プライベートで来ております。申し訳ありませんが写真撮影などは御遠慮お願いします。」

「わ、わかりました…」

その先にまた警察官らしき人が2人いて、


「こちらでお待ちください。」


ちょっと緊張してきました。


その警察官らしき人に写真撮影は?と聞きましたがやはりNG…。




その時、私は何を思ったかストックを左手に持ち、右手の手袋を外していました!出来れば握手でも…

いや、握手の方がよけい出来ないよな…と、落ち着いて考えていると…



「こんにちは~。」



「あっ、こ、こんにちは!!!」




影になっている登山道から皇太子様の姿が見え、しかも皇太子様から挨拶までかけて頂きました!




私は頭の中が真っ白になってたと思います(@_@)




「朝日岳まで登ってきたのですか?」



と、皇太子様にお声をかけて頂き



「あ、はい!それと三本槍まで行ってきました…」



と答えると



「三本槍ですか!そうですか~」



と答えて頂き、前に進んでいかれました。



「あ、お、お気を付けて!」


と頭真っ白な私はそれを言うのが精いっぱいでした。!




しかも皇太子さまの後ろには雅子様、愛子様の姿までも!!


皇太子様だけかとその時は思っており、ご家族みんなで登山してるなんて…余計に頭真っ白になってしまいました!(@_@)


雅子様とも目が合い、軽く微笑んでくれました!


私はもう何も言えず、会釈しか出来ませんでした…。



その後は10人以上の皇室関係者、宮内庁、警察の方も一緒に登って行かれました。



さっき登ってきた「朝日岳」に向かわれたようです。



写真撮影だの握手だのそんなことを考えず、お話しできれば何を話すか考えておけばよかった~と後悔~(:_;)。





なので証明できる写真は全くなく、すみませんm(__)m




この後茶臼岳に向かいましたがその向かう途中から朝日岳を撮ってみました。






行列らしきのが見えるでしょうか…

多分この中に皇太子御一家様がいると思います…。



茶臼岳



そして頂上の祠に到着~




この後下山~







と、今回の山行でした。







私は最近登山らしい登山が出来てなく、今回たまたまこの日を選んで山に行った結果、まさかこの様なサプライズが!!




そして貴重な体験が出来ました♪二度とできないでしょうね。



話を戻すと剣ヶ峰トラバースルートはその名の通りトラバースルートなので道が細いので、運良く皇太子様にお近づきになれたのでお声をかけて頂いたのでしょう。


皇太子さまが通られた富士山の登山道にはプリンスルートと名付けられてます。


私はこの那須の剣ヶ峰トラバースルートを私の心の中でプリンスルートと今後呼ばせていただきます♪


とてもラッキーな日になりました♪


Posted at 2013/08/27 23:06:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年08月24日 イイね!

筑波山の大石重ね

筑波山の大石重ね先日の暑い中、筑波山に登ってきました。


今回は初めてのコースで


「薬王院ルート」


を通って頂上を目指します。


そして今回の目的のひとつ、以前に筑波山神社で祈願した







まだ肝心な石は家にあります(^^;


この石を「大石重ね」に重ねて祈願してないので置いてくる目的に!



時間はすでに午前11時30分。気温35度(+o+)


ちょっと暑すぎるが山の中は涼しい(!?)だろうと…出発。


薬王院登山口




ここからスタート。

調べたところこのルートは「階段」が多いとのこと。



最初はこんななだらかな道




でしたが・・・




少し歩いて道路に一度出た後はず~っと階段地獄でした(^^;


何段あるんだか・・・


地味な登山道で人気の筑波山でもこのルートで他に登ってる人は一人だけでした。

(登ってる時間も時間だからいないのかも)



やがて自然探究路と合流




右に行くとすぐに例の「大石重ね」がありました。




みなさんご祈願してます。




私もさっそく祈願…





これでようやく祈願できてホッとしました(^^


最近の就活は、まあそこそこですかね…

積極的に応募はしてますがなかなかいいお返事はいただけません・・・。

でもあきらめず、くじけずにやっております。





あと、実はもうひとつ祈願したいものがありまして…。








実は嫁が初めて妊娠したので…安産祈願もしてきました。


一緒に登ってきたかったのですが、すでにおなかも大きくなってきましたので私一人で二人分…いや、三人分ですかね・・・。


元気な赤ちゃんが生まれることと、それまでには私も就職が決まって落ち着いているといいですがね(^^♪





祈願が終わった後は一路頂上へ。



でも残念ながら眺望はガスガス…




久しぶりの頂上で遅い昼飯食べて下山。



御幸ヶ原にはトンボがたくさん飛んでました~♪





もう秋ですかね。


下山後の麓の温度は




37度…。


…いや、まだ暑い日が続きますか…(笑)


熱中症に注意ですね。
Posted at 2013/08/24 11:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年08月15日 イイね!

長野へ~(^^)②松本・上高地

長野へ~(^^)②松本・上高地白馬、八方は残念ながら天気に恵まれずに山を見れず残念・・・(泣


白馬三山は次に期待と言う事で・・・。


次の目的地は

北アルプスの聖地「上高地」に向かうため

まず松本に向かいました(^^


そこで以前より行きたかった



「アルプス公園」




ここで北アルプスの雄大な風景を見てみたかったのです(^^♪


高い展望台(無料)に登ってはみたものの



朝から雲が多くって・・・

しかもガラス越しの撮影でしたのでよく撮れませんでした…。


もう今は雪もだいぶ溶けてしまったので雪形も当然残ってませんが、

好きな「常念岳」の雪形の解説などしてました。





この雪形が見えるのは5月~6月位でしょうか。

この雪形が見えると安曇野、松本では田植えが始まるそうですよ。
(NHKのDVD「日本の名峰」で言ってました^^)

ぜひこの目で見てみたい!



昨年前常念岳の尾根~常念岳に登ったことがあって

かなりキツイ思いをしましたところですよ(+o+)



展望台を下りると多くの子供達が広場で遊んでました。


昼前になると少しずつ雲が取れてきて

北アルプスの山々も見えてきました~♪


外の広場にも展望できるところがあってちょっと粘ってみましたが…




なんとか写真中央の常念岳が見えてきました~♪

(私のTOPページの御来光の写真中央の山です)

でも天気これが限界…。




この後の予定は

「上高地」に入って「小梨平キャンプ場」でテント設営し、

明朝に上高地日帰りで「西穂高」か「前穂高」にアタック予定(^^)v

まだどちらかは決めてません・・・。

どちらも険しいことに変わりないのですが

上高地に入って現地の人に状況などいろいろ聞いて決めようと。



しかしこの時点で天気予報は夕方までは晴れでその後崩れて雨の予報。

夜も雨で崩れ明日の午前中はやや回復と予報・・・。

予報がどんどん悪い方に変わってしまってるので非常に行くか悩みました。



でも悩んでも行かずに帰るだけ。

なら行って山に登れなくてもテントに泊まって温泉入って帰るかと決めて向かいました♪



安曇野でそばを食べ、その後近くのAEONで食材を調達、



「上高地」の玄関口(沢渡)に向かいました~


着いたらこの天気~♪




ビックリしたのが

沢渡バスターミナルが変わって新しく、大きくなってました!!



駐車場も広く、そこから地下トンネルで入っていきます。



お~すげぇ~と思いながら荷造り



トンネルを抜けるとターミナル内部



ここでバスを待ちますが…



もう時刻は16時近くなのでほとんど乗客はいませんでした・・・。


バスはガラガラ・・・




焼岳が見えてきました~♪




やっぱ天気心配~

このあと釜トンネルを越え、奥穂が見えるのか~不安・・・。







キタ~!奥穂!!







ちょっと雲がかかってますが


全然見えないわけでないですのでヨシと(^^♪




有名な「河童橋」と「奥穂」




やっぱりかっこいいですねっ!!^^



まだ天気はなんとか・・・


早速テントの設営~


場所は梓川沿いで奥穂が見えるところがいいなと!

結構テント数が多いのでダメかな…と思ったら




いいトコ空いてました!!




イイね~奥穂を見ながらテントで寝れるなんて♪






・・・でもなんでこの場所空いてたのかな…との思いがよぎりました・・・。

たまたま私らが来る直前まで誰かがテント張ってて撤収した直後なのかな・・・?



ま、いいかと


奥穂高岳を肴に



乾杯~





夕飯~




贅沢に牛タン~♪




すっかりお腹いっぱい~

いい気分~やっぱ来てよかった~(^^)/



・・・と思ってたら、予報通り雨が降ってきて…

早く後片付けてテントに避難((+_+))


雨が強くなったり弱くなったり・・・


やっぱ天気ダメかな…




明日は3時起きして飯食って4時には出発予定。

沢渡バスターミナルにいたちょっと年配の係りの人に前穂高岳と西穂高岳の事を聞いて、

槍ヶ岳登った事あるレベルならどちら登っても大丈夫でしょうと心強い言葉を頂いたので

前穂高岳に決めました!!

前穂に登って景色を楽しみたいと思ったので♪





しかし3時に起きても無情にもテントに当たる大きい雨音は止まず…




ここまで雨が降ってると岩場も危険だよな…


天気予報も昨日よりも悪く、午前中も雨、


雨雲レーダーも強い雨雲が覆ってました(>_<)





なので今回の前穂高岳アタックは断念しました・・・。


また次にトライですね。



と、6時頃朝食をとって、


のんびりしようかと。


少し雨が弱くなってきたかと思うと、8時前に急に雨脚が強く・・・。




ちょっとこれでは撤収できないからちょっと様子を見ようと。


テント内でゲームやったりとゴロゴロしてました。






・・・ん?


あれ?



なんか違う・・・。



気が付いたらテントの底が



ラブホによくある(?)

ウォーターベットになってきました(笑


いやいや、笑いごとでない!


外を見ると外に置いてあった靴やストックがあたり水たまりになって浮いているよ~!!


テント下はすでに水たまり~




このままではヤバイ、テントが流される!!


避難しなくては!!






こんなに雨降るなんて驚きました!


荷物もって屋根のある炊事場で避難してましたが


いっこうに雨がやむ気配なし。


撤収のタイミングを待ってても時間もったいないので


この炊事場にテントを持ってきちゃってここで撤収しようと。






ここで片づけました・・・。



テント撤収した跡地





どうりでこの場所に誰もテント張ってなかったのか・・・(T_T)


雨が怪しい時はテント張る場所の見極め、なければ雨の抜ける道をテント周りに掘って作ってやるといいですね…(+o+)


みなさんも気をつけて~



というわけでこの後撤収、雨の中バスに乗り込み帰り道に乗鞍温泉に入って帰路に着きました。



残念でしたがいい経験できた山行(いや、ただの旅行かな)でした。






長々と読んでいただきありがとうございましたm(__)m



あのテント内の床の感触が・・・忘れられない(笑


Posted at 2013/08/15 00:47:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事と育メンでこのブログしばらく休養してました。そのうち復活します〜m(_ _)m」
何シテル?   12/18 12:47
最近は登山ばかりしてます。 憧れの北アルプスにも登ることが出来ました。他の山にもどんどん登っていろんな景色を見たいと思ってます。 綺麗な景色も写真に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TUFREQ ルーフキャリア PEタイプ(ルーフレール無車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 11:57:43
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 01:22:41
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:08:06

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
09年8月29日に約2か月待って念願の納車。ACR30エスティマからの乗り換えで初めての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
H17年製で新車で購入し、嫁さんがメインで乗っていましたが最近はワタシの通勤快足となって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation