
白馬、八方は残念ながら天気に恵まれずに山を見れず残念・・・(泣
白馬三山は次に期待と言う事で・・・。
次の目的地は
北アルプスの聖地「上高地」に向かうため
まず松本に向かいました(^^
そこで以前より行きたかった
「アルプス公園」
ここで北アルプスの雄大な風景を見てみたかったのです(^^♪
高い展望台(無料)に登ってはみたものの
朝から雲が多くって・・・
しかもガラス越しの撮影でしたのでよく撮れませんでした…。
もう今は雪もだいぶ溶けてしまったので雪形も当然残ってませんが、
好きな「常念岳」の雪形の解説などしてました。
この雪形が見えるのは5月~6月位でしょうか。
この雪形が見えると安曇野、松本では田植えが始まるそうですよ。
(NHKのDVD「日本の名峰」で言ってました^^)
ぜひこの目で見てみたい!
昨年前常念岳の尾根~常念岳に登ったことがあって
かなりキツイ思いをしましたところですよ(+o+)
展望台を下りると多くの子供達が広場で遊んでました。
昼前になると少しずつ雲が取れてきて
北アルプスの山々も見えてきました~♪
外の広場にも展望できるところがあってちょっと粘ってみましたが…
なんとか写真中央の常念岳が見えてきました~♪
(私のTOPページの御来光の写真中央の山です)
でも天気これが限界…。
この後の予定は
「上高地」に入って「小梨平キャンプ場」でテント設営し、
明朝に上高地日帰りで「西穂高」か「前穂高」にアタック予定(^^)v
まだどちらかは決めてません・・・。
どちらも険しいことに変わりないのですが
上高地に入って現地の人に状況などいろいろ聞いて決めようと。
しかしこの時点で天気予報は夕方までは晴れでその後崩れて雨の予報。
夜も雨で崩れ明日の午前中はやや回復と予報・・・。
予報がどんどん悪い方に変わってしまってるので非常に行くか悩みました。
でも悩んでも行かずに帰るだけ。
なら行って山に登れなくてもテントに泊まって温泉入って帰るかと決めて向かいました♪
安曇野でそばを食べ、その後近くのAEONで食材を調達、
「上高地」の玄関口(沢渡)に向かいました~
着いたらこの天気~♪
ビックリしたのが
沢渡バスターミナルが変わって新しく、大きくなってました!!
駐車場も広く、そこから地下トンネルで入っていきます。
お~すげぇ~と思いながら荷造り
トンネルを抜けるとターミナル内部
ここでバスを待ちますが…
もう時刻は16時近くなのでほとんど乗客はいませんでした・・・。
バスはガラガラ・・・
焼岳が見えてきました~♪
やっぱ天気心配~
このあと釜トンネルを越え、奥穂が見えるのか~不安・・・。
キタ~!奥穂!!
ちょっと雲がかかってますが
全然見えないわけでないですのでヨシと(^^♪
有名な「河童橋」と「奥穂」
やっぱりかっこいいですねっ!!^^
まだ天気はなんとか・・・
早速テントの設営~
場所は梓川沿いで奥穂が見えるところがいいなと!
結構テント数が多いのでダメかな…と思ったら
いいトコ空いてました!!
イイね~奥穂を見ながらテントで寝れるなんて♪
・・・でもなんでこの場所空いてたのかな…との思いがよぎりました・・・。
たまたま私らが来る直前まで誰かがテント張ってて撤収した直後なのかな・・・?
ま、いいかと
奥穂高岳を肴に
乾杯~
夕飯~
贅沢に牛タン~♪
すっかりお腹いっぱい~
いい気分~やっぱ来てよかった~(^^)/
・・・と思ってたら、予報通り雨が降ってきて…
早く後片付けてテントに避難((+_+))
雨が強くなったり弱くなったり・・・
やっぱ天気ダメかな…
明日は3時起きして飯食って4時には出発予定。
沢渡バスターミナルにいたちょっと年配の係りの人に前穂高岳と西穂高岳の事を聞いて、
槍ヶ岳登った事あるレベルならどちら登っても大丈夫でしょうと心強い言葉を頂いたので
前穂高岳に決めました!!
前穂に登って景色を楽しみたいと思ったので♪
しかし3時に起きても無情にもテントに当たる大きい雨音は止まず…
ここまで雨が降ってると岩場も危険だよな…
天気予報も昨日よりも悪く、午前中も雨、
雨雲レーダーも強い雨雲が覆ってました(>_<)
なので今回の前穂高岳アタックは断念しました・・・。
また次にトライですね。
と、6時頃朝食をとって、
のんびりしようかと。
少し雨が弱くなってきたかと思うと、8時前に急に雨脚が強く・・・。
ちょっとこれでは撤収できないからちょっと様子を見ようと。
テント内でゲームやったりとゴロゴロしてました。
・・・ん?
あれ?
なんか違う・・・。
気が付いたらテントの底が
ラブホによくある(?)
ウォーターベットになってきました(笑
いやいや、笑いごとでない!
外を見ると外に置いてあった靴やストックがあたり水たまりになって浮いているよ~!!
テント下はすでに水たまり~
このままではヤバイ、テントが流される!!
避難しなくては!!
こんなに雨降るなんて驚きました!
荷物もって屋根のある炊事場で避難してましたが
いっこうに雨がやむ気配なし。
撤収のタイミングを待ってても時間もったいないので
この炊事場にテントを持ってきちゃってここで撤収しようと。
ここで片づけました・・・。
テント撤収した跡地
どうりでこの場所に誰もテント張ってなかったのか・・・(T_T)
雨が怪しい時はテント張る場所の見極め、なければ雨の抜ける道をテント周りに掘って作ってやるといいですね…(+o+)
みなさんも気をつけて~
というわけでこの後撤収、雨の中バスに乗り込み帰り道に乗鞍温泉に入って帰路に着きました。
残念でしたがいい経験できた山行(いや、ただの旅行かな)でした。
長々と読んでいただきありがとうございましたm(__)m
あのテント内の床の感触が・・・忘れられない(笑

Posted at 2013/08/15 00:47:55 | |
トラックバック(0) | 日記