• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペペドリフターのブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

(自分用メモ)K-Stadium それなりに走れた時のセッティング(モーターはヨコモブラシレス)

プーリー:40T/15T-20T/32T

フロントテンショナーのベアリング位置は一番上へ。

スパー:96T  ピニオン:25T

車高:フロント9mm  リア12mm

ダンパー:

フロント:ヨコモ#250
ピストン:タミや3穴(1.2mm穴加工)
Oリング:ヨコモ(耐油ブルー)ヨコモダイヤフラム(黒)スポンジ無し
※ダンパーの組み方は普通
スプリング:MSFスプリング
ダンパー全長:

リア:ヨコモ#250
ピストン:タミや3穴(1.2mm穴加工)
Oリング:ヨコモ(耐油ブルー)ヨコモダイヤフラム(黒)スポンジ無し
※ちょい引きダンパー
スプリング:MSFスプリング(テックの一番巻き数の少ないバネ(黒)でも可)
ダンパー全長:

アーム取り付け位置

フロントアッパーアーム取り付け位置 シャーシ側:内側の真ん中 ホイール側:キングピン

リアアッパーアーム取り付け位置   シャーシ側:下の一番内側 ホイール側:一番内側

ダンパー取り付け位置

フロントダンパー取り付け穴 上:外から2番目  下:真ん中

リアダンパー取り付け穴   上:外から2番目  下:内側

ステアリング周り

ユニクランクの下に4mmシム

ボトムインorアウト:アウト

フロントキャンパー:4度 
フロントト-:ちょっとイン(ロッド長さ:3.8mm)
フロントキャスター:7度 

リアキャンバー:2度   リアトー:2

FFサスブロック下2.5mmシム/FRサスブロック下1.5mmシム

RFサスブロック下3.0mmシム/RRサスブロック下2.0mmシム

ステアリング間のアッカーマン調整ロッド全長:52mm

リアトラクションロッド長さ:6.70mm



トラクションロッドの有無:無しだとリアが軽い感じで、ドリフトでコーナーを旋廻時、リアがチョリーンと振り回されているだけで接地感もない。トラクションロッド有だとコーナー旋廻が速くなるが、アンダーがでる。Kスタでは有効だが、路面グリップの高いサーキットでは不要だった。
Posted at 2010/12/18 20:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分用メモ | 日記
2010年12月04日 イイね!

自分用メモ Re-R仕様変更

<大会が終わったらやること>
①トラクションUP
 ・リアにトラクションロッド取付試走
 ・ダンパー・バネの再検討(アクセルON/OFFによるF/Rの荷重/抜重)
 ・ダンパー取り付け位置
 ・アッパーアーム取り付け位置の検討
 ・ロアアームについて(ウエイト、スペーサー)
 ・そういえば、ボディを補強しすぎて重たすぎる。(フロントにムダな荷重が?)
 ・アクセルワーク(操作に起因)

②例の開発を進める
 ・ハンズマンでアレを入手
 ・接着剤検討
 ・走行試験

③アルミ脱色
 ・年末年始に一括して行う
Posted at 2010/12/04 22:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分用メモ | 日記

プロフィール

「おかげさまで・・・ http://cvw.jp/b/614903/29626553/
何シテル?   04/02 22:04
ご訪問ありがとうございます。ぺぺです。 アメブロに引っ越しました。 http://profile.ameba.jp/pepedrift/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ラジコン:ヨコモ ドリフトパッケージ <基本スペック> シャーシ:軽量グラファイト製樹 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation