皆さんご心配かけてスミマセン
何とか持ち直しております。
結局17,18の月火、二日間休んでしまいました
水曜日何とか出社して普段通りに仕事をしたのですが
まず机が仕事の山で呆然(当たり前)
働いている時は気が張っていたのか、大丈夫だったのです、
しかし帰りに買い物をしようと駐車場に車を入れたら急に「不安」になりましてまだまだ不安定な状態でした。
(うつ病と不安障害の違いと深い相関性)
今日は何とか落ち着いています。
随分長いですが、僕が子供好きになった経緯
子供あしらいが上手くなった経緯が書いてあります
鬱になった理由はずっと下です。
元々、僕は、姪と甥が3人居て、父親の仕事が忙しく、若い大人の男と接触する機会が少なく、姉が里帰りすると、3人共僕にたかってて、人間ジャングルジム状態になってた時期もあり、子供あしらいが上手くなってしまいました。
姪や甥が少し大きくなると、
今度は先輩や友達の家に遊びに行っても、休日ぐらい休みたい父親と
休日ぐらい、父親と遊びたい子供の狭間に立ち、子供と遊ぶ僕。(大体7歳未満)
その内子持ちの友人達 何かの集まりで子供も集まり、子供達だけで遊んでくれれば良いのですが、2~3年生以上になると、子供同士で遊んでくれます。
全員まだソレ未満だと、赤ちゃんは、両親担当、2年生未満だと僕担当
大きくなってくると、2~3年生以上になると、子供同士
それ以下は、僕担当。
いや僕も、オマイラ(友達)と話ししたいんだが
ますます磨かれる「子供あしらい」スキル
その内先輩や友人の奥さんに
「Yas!さんが居てたすかるわぁ」
「あんた程、子供あしらいが上手い人は居ない」
気がついてみると
「成人男性集団」
「奥様集団+歩けない赤ちゃん」
「料理担当男性(独身)」
「2~3年生以上のお子さん集団」
「僕+歩ける子供~2年生以下」←うっかり座ると人間ジャングルジムに
そうなってくると自然に”子供好き”になってきます。
スーパーなんかで親と一緒に居る、2歳児未満のお子さんを見ると話しかけたりします。
(勿論親が急いでない時)
赤ちゃんなんかは可愛いしよく話しかけますが、泣かれることはまず無いです。
2年に一回くらいは「保育士の方ですか?」と聞かれる事も有ります
子供が初対面なのに抱かれたがって、上手くあやすと、言われる確率が高いです。
2歳児以上に声をかけないのは、2~3歳で「イヤイヤ期」に入るからです
ママ以外の人に抱かれるのを嫌がったり、(パパも駄目な場合も)
それまで、なついている人を急に嫌がったりします。
3歳以上は、地元のスーパーは広くないので、一人で歩いている確率が高いので、声を掛けません。
逆に、親が赤ちゃんと4歳児以上の子供連れの場合は赤ちゃんに合図を送ったりします。
そうすると親が赤ちゃんの変化に気がついて反応してきます。
親と赤ちゃんの話をして、赤ちゃんをあやしていると、
上の兄弟があかちゃんに「良いなあ構って貰えて」か「自分は、自分は?」と言う表情をしますので、
「何歳?」「赤ちゃん居て嬉しい?」と声を掛けます。
父親以外の男の大人とは暫く話したことがないので、ソレだけで喜んだりします。
子供の構ってが、エスカレートすると「高い高い」まですることがあります。
そうゆう子供は父親の接点が少ない場合が多いです。
「お父さん残業多くないですか?」「お父さん土日出勤の仕事じゃないですか?」
と聞くと、大概驚かれます。
「何故判ったの?」と聞かれる事が殆どだったので
「大人の男の人との接触を喜んでいるから」と答えます。
7歳児以上になりますと”中間反抗期”に入りますから、自分の方から近づいていくことはまずありません。
例外はありますけど
ジムカーナ場に連れてこられた、3歳児以下、6歳児以下の子供は訳も分からず暇してます。
そこで構うと、子供はヒマしてたので喜ぶし、親も子供まで手が廻らないので、両方に喜ばれたりします。
例えば練習会ですが、
2歳児の子供が親から離れるので心配だが、他の人の走りも見たい親
2歳児を手を繋いで連れて行こうと思いますが、手を引っ込められ逃げます
そこで、親の方を向いた所で、後ろに回って近づくと親の方に歩き出します
そのまま追いかけていって、親の所に到着
「この子人見知りなんですよ、誘導上手でしたね」と言われました
最終的には2歳児を肩車してました。
それを見て良いなぁと見ている、一年生6歳児
「肩車する?」
「する!」
喜んでいました
帰りに
「父親に肩車して」
「肩車って歳じゃないだろう」
次に合った時には「肩車して!」と言ってました
こんな僕も失敗は有ります年単位で接触していると
最初は遠慮がちに、次第に大胆にお子さんが接触してくることがあります。
ある日突然来なくなる、行くと適当に接触するのですが、今までのような
「遊んで遊んで」と言う感じでなくなっている
次第に疎遠になって最後は嫌がる、嫌がるようになってようやく分かるんですね
もう「遊んで遊んで」じゃないと
ネットで調べてみると”中間反抗期”ようやく腑に落ちる訳です。
親の方も「子供と遊んでくれる有難い人」から「子供が嫌がっているのにちょっかい出してくる人」
になってしまいます。
2016年10月14日 『死ぬかと思った(本当)』
は
最後の二行を見てた人から送られました
2016年10月07日『みんカラ ロドスタ群馬県民会に入った、翌日ツーリングに行った』
について送られました。
で子供の写真が出てきます、『当初は「顔隠せと言われたので目線」となってました』
!日付
2016/10/12 08:58:08
宛先 Yas!
件名 気持ち悪いのでやめろ
Blog見た、よその子供の写真を載せるは止めろよ。顔隠せ、言われたみたいだけど、それは載せるなと同意味だし。分からなかった?
子供が好きみたいだけど、結婚してない上、子供もいない人に子供好きとかいいながら近寄られたらどんな親でも困る上恐怖でしかない。
芸能人並なルックスならいいけど、Yas!さんに近寄られたら、、、、、
特にYas!さんは関越スポーツランドに子供を連れてきた親に嫌われていた過去があるんだから自重しなさい。
そんなに子供好きなら結婚して自分の子供を可愛がればよいと思うよ
あと、もう2つほど言うことあるけど、それは後で
文章は変えてるけど大意は一緒
僕は混乱しました、何故来ていない当日のことがわかるの?
・同じロードスター乗りだから、親のこと知ってた?
・親から「イイネ」貰ってるんだけど?
いやその前に
ロードスターミニカーを並べるお子さん
親「またブログに載せて貰うつもりだな」
子「うん、〇〇さんの子供可愛いて書いてあって嬉しかった」
ミニカーとお子さんの写真撮って
「ブログに載せて良い?」
「うん、モザイク入れてね。」
「モザイク入れるソフトは持ってないなあ」
「じゃあ目線入れて」
「それなら出来る」
全て親の前での会話です
タイヤの写真も親と歩いているのを呼び寄せて
タイヤに載ってもらって
こんな写真です載せても良いですか
親と本人に見せて了解貰ってます
そこへ上記のメッセージです。
すぐに親にメッセージを送りました
「ジムカーナ仲間から気持ち悪いとメッセージ来たのだけれど
気持ち悪かったですか?」
返事は来ませんでした。
やっぱり
・同じロードスター乗りだから、親のこと知ってた?
でも「ロードスター群馬県民会」だぞ
でも、南群馬と言って埼玉の人結構居たしな
やっぱりうつの人が人の集まる所に居ちゃいけないんだ
この不安感に耐えられない耐えられない自殺しようか
群馬県民会も退会して・・・・・・
2016年10月14日 『死ぬかと思った(本当)』
の裏であった出来事です