• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまどり&ゆずのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

Dieselの伝道師

Dieselの伝道師
先週の8日、袖ヶ浦でお会いしたこの方の記事を見ながら、素晴しく読み応えのあるブログに感心すると同時に第一印象どおりの文面に当時のことを思い出しながら読んでいました。

この時「お友達」リストの中にグリーンのE91を見つけ、もしやと思い覗いて見るとD3のオーナーさんでした。まだ国内に180台ほどしか存在しないD3、興味深く読みたかったのですがこのときは読み流す程度で、CB1オフのブログを作り始めたのでした。すると1通のメッセージが・・・。 

差出人はこの方。埼玉でプチプチオフをするのでD3に試乗しませんか?とのこと。ビックリするも滅多にない機会。参加しない理由は有りません。そしてこの方にもお知らせして当日を迎えるのであります。

高速のPAで合流、スパグラさんとRANちゃんさんは車を交換しプチオフ開始です。


一行はスパグラさんが予約をしてくれたレストランを目指します。
高速ではあっという間に見えなくなってしまったD3を追いかけるべくアクセルを踏みつけます。短距離の高速でしたので普段使わない(使えない 汗)中~高回転域を使用し久しぶりにE5/1型エンジン音を堪能したのでした。


高速を降りた後は川沿いのくねくね道を走ります。前を走るD3の挙動を見ながら走りますがここでもあっという間に離されてしまいます(汗)。しかし新世代になってもALPINAの足回りに変わりはなく粘りのある挙動を示し、ますます試乗が楽しみです。


レストランの駐車場に到着した4台。ランチタイムまで時間が有りますので試乗第1弾。4人でD3へ乗り込みスパグラさんお勧めのコースへ。
 
詳細な試乗記はこの方この方にお任せ(笑)

D3のハンドルを握り駐車場を出た瞬間思わず「嗚呼」と叫んでしまうほど気持ちの良い吹けあがり。もはやディーゼルであることはすっかり忘れてしまいます。4気筒の頭の軽さもさることながらレスポンスの良さが際立っていて実に気持ちよく駆け抜けられます。RANちゃんさんのレクチャーを受けつつ、3000回転付近を使用するとその気持ちよさは最高点に達し何とも言えない感覚です。さらに静かな車内に感動。
そして車を降りてみると、このD3がツーリングである事実に驚く。運転しているとボディ形状は全く意識せずリムジンと変わらない感覚で運転できます。
コースを数回往復するうちにランチタイムとなりましたのでレストランへ入ります。
  


このレストラン、チャペルも併設してありウェディングも可能なおしゃれなレストラン。ピアノの生演奏を聴きながらしばし歓談。いやはやお2人の知識には脱帽です。楽しいランチタイムを終え試乗第2弾。



楽しい時間はあっという間に過ぎ、話は尽きませんがお2人をお見送り。
あしあとからメッセージをくれたRANちゃんさん、本当に貴重な機会をありがとうございました。そしてスパグラさん、青波さん、ありがとうございました。
次回?は筑波だとか(笑)。またお願いします。
  
 
 
 

このあとB3Sで乗り出した瞬間、この車の「重さ」を感じずにはいられませんでした(涙)  

うーむ、D3、想像以上でした。  
 

  
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2011/12/15 18:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年10月11日 イイね!

「JOURNEY OF JOY」に参加しました!の巻

先日、袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われたBMWJapan30thAnniversary特別イベント「JOURNEY OF JOY」に参加してきました。最大の目的はまだDに展示されていないF20、New1シリーズのサーキット試乗。 B3の前は130に乗っていましたので新世代のF20は大いに気になる存在です。

・・・3連休の初日、天気も良いとなれば皆さん出掛けますよね。JARTICによれば都心のほうが比較的空いているようで箱崎経由で目的地へ向かいます。

ピットにはF20がずらりと並んでいました。さっそく拝見・・・





なにかと話題のフロントフェイスですが想像以上にかっこいいですよ。
5分ぐらいジッと見ていると自然に受け入れられます(笑)
内装は格段にレベルアップ。非常に良く造り込まれていて高級感を演出しています。
エンジンは1.6Lのターボ。116と120は同じエンジンですがプログラムによって出力を差別化しています。
個人的に気になったのはエンジン手前にあるレベルゲージらしきものとエンジンオイルフィルターの位置。フィルターはターボユニットの奥。DIYには厳しい場所ですね。


さて試乗は16時から。それまで他のイベントに参加したり、JAZZの生演奏を聴きながらまったりしたり・・・

 
 
 
 




いよいよ時間になりました。まずはアンベールショーという新車発表会のようなプレゼン。モータージャーナリストの竹岡圭さんが来てました。


その後実車へ・・・私が乗ったのは116iSport

この車1320キロの個体でした。短いサーキット走行ですがほぼフルスロットル、フルブレーキの状態で1日走って6.8km/lはなかなか優秀ですね。
走った印象はとにかく滑らか。8ATの恩恵は大きいですね。そしてターボであることを意識させません。
せっかくのサーキットですからステップトロニックを使ってアクセル全開で走ります。わざとシフトアップ操作を行わずにしていると7000回転まできっちり回ります。
ステアリングは若干軽い感じですかね。でもフラフラしてしまうほどではないです。速度を上げていっても怖さは無いですね。 
今回はサーキットという限られた環境でしたので市街地に持ち込んでどんな印象になるかDの試乗が楽しみになりました。  
 
 
 
 
 
 
 


さあ、帰りましょう
  
 
Posted at 2011/10/11 19:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「卒業! http://cvw.jp/b/615519/27722212/
何シテル?   09/12 23:52
B3Sを所有して3年、生まれてから9年が過ぎました。大きなトラブルは少ないですが、これからもきっちりメンテしてまだまだ乗りますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINA D3 BiTurbo のインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/16 21:56:49

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
走りの良さと充実した装備で購入。まさに風のように爽快
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
MTで乗ってました。2年と短い間でしたけどとても良い車でした。
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
四駆ブームに乗って購入。本格的な悪路は無理だがある程度どこでも気楽に走れる。
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
とにかく静かな車を探して購入。当時は1日中音楽を聴いていました。LSの弟と言われた快適性 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation