• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福猫のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

今年もオマケにつられるの巻

今年もオマケにつられるの巻昨年に引き続き釣られてみました(笑

本日予約していたScan-Speaksの5cmフルレンジスピーカーが届きました♪
雑誌は暇なときにでも読みます…。


早速1.2Lの試験箱に入れて、聴いてみました。
くっきりとしたボーカルが好印象ですね♪







フレーム好きにはたまらない裏面比較(爆



左がScanで右が同クラスで私的一番推しのVifa (背後は昨年の10cmSP)

スパイダー裏のエア抜き&ボイスコイル冷却穴も大きくとられていますね。
ネオジウムマグネット内磁型みたいです。







ボックスの作りでVifaに対抗できるか?
値段的には3倍くらい違いますけど(汗




夏休みの自由研究ですね(笑


Posted at 2013/07/20 12:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記
2013年07月08日 イイね!

ドアのセッティング変更~。

ドアのセッティング変更~。ドアの内張が古くなったので程度の良い中古品に交換です。

内張に制振材を張らずに少量の吸音材のみで調整中です。
(音を聴きながら時間をかけて制振材の調整をする予定です)







たまにはドアのセッティングを公開。
今までは制振処理したインナーパネルの上に遮音シート(Daiken 940SS)を2枚施工していました。

これをはがしてより遮音性の高い455Hを1枚施工。
違いは厚さをみれば一目瞭然ですね。
(厚い方が455Hで薄い方が940SS)




施工のこつはできるだけ気密性を保つことですね。
効果はドアのインナーパネルから出てくる「いらない中低音を抑える」という感じです?


音がクリアになります♪
Posted at 2013/07/08 21:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記
2013年05月06日 イイね!

レガッキン♪

レガッキン♪オリジナルの雰囲気を残しつつ…、最小限で。

少しだけワイドレンジ…、
強弱がよく出るように…、






ということでプリアンプ出力側のカップリングコンデンサーのみ
東信のオーディオグレードにに交換しました。


マッキンではなくラックスになってしまうのでは?という突っ込みは無しで(汗



最後にサイドの飾板と電源SWボックスを作ってGWの工作終了。
部屋用のレガッキン♪です。


天板を塗装してみてもいいかな?





Tuned for ~の部分はアンプ内蔵のEQで調整されているので、
デッキの回路自体はベーシック&音質は素直に落ち着いた音です。
Posted at 2013/05/06 20:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記
2013年05月03日 イイね!

ジャンクでGO♪

突然ですが…

転勤のため引っ越しました(汗

もうちょっと西へ。


1月から引き継ぎやら何やらでこっちは放置状態でした(汗
ようやく時間がとれたのがGWに入ってから。
ぼちぼち再始動です。





さて、ふと寄ったリサイクル店のジャンクコーナーにて

「何かを訴えかけている物」があり、家に連れ帰ってみました。



電源につなげると見事にブラックアウト状態。
CDのEjectボタンのみ動くという…なんとまぁ~困ったもんだ(汗




開腹してみると三端子レギュレーターに焼損?の跡を発見&交換。

でも治らず(_ _;



回路構成が近いモデルのサービスマニュアルを海外サイトでダウンロードして点検々。
5V&8V電源関係のワートランジスタ回りをさらに交換&フロントパネル裏の半田クラックも修正しました。





数日格闘の末、見事復活です♪
6時間ほど連続再生しても大丈夫だったのでOKでしょう^^


純正構成は専用アンプが必要なので、他のアンプにも繋ぐことができるようにプリアンプ出力を小改造しました。


なかなか味のある音ですね♪
落ち着いた外観もまた良し♪



このままで聴くのもいいけど
プリアンプのカップリングコンデンサーを交換してみると面白いかも?




Posted at 2013/05/03 20:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記
2013年01月12日 イイね!

やはり新品は…

やはり新品は…3年半使用したバッテリーに比べて
セルモーターの回りが段違いです^^










気温も低くなり朝一発目のバッテリー端子電圧が12.2V付近になっていました(汗
来春より車通勤から電車通勤になる予定なので、
自然放電対策もかねてバッテリーのサイズを上げておくことにしました。

バッテリー受け皿を寒冷地仕様サイズに変更して
Caos C3 55B19Rから Caos C4 75B24Rに交換♪


Caosを継続利用する理由は、充電回復性能のいいところですね。
室内灯消し忘れでセルモーターが回らなくなっても、補充電であっという間に回復。
その後も問題なく2年半も使えたので十分満足です♪

安いバッテリーを二年交換するよりも安心です^^




音質は低域のしまりがよくなった気がするようなしないような(笑
Posted at 2013/01/12 09:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記

プロフィール

「車両盗難!関西地方 シルビアS15  続報その7 http://cvw.jp/b/615561/41009923/
何シテル?   01/21 21:01
気が向いたときにでも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
そのたん♪

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation