• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福猫のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

試聴中~。

試聴中~。木目調シートを使って仕上げました。
只今試聴中です♪

一週間前よりも乾燥が進んだ為、音が明るくなってきたようです。


意外と低音が出るので、1~2ヶ月鳴らして落ち着いたところで
ダクト長の再調整が必要かもしれませんね。









カーオーディオでは3WAY+Subでマルチアンプ仕様ですが…、


シンプルなフルレンジ一発がけも
大好きだったりします♪



明るくスパッと前に出るレスポンスがいい音は好きですね。
Posted at 2014/10/26 12:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記
2014年10月21日 イイね!

調整。

調整。ここ数日没頭作業していたのがこれです(笑

やはり吸音材の調整は量、材質、位置決めなど難しく楽しいですね。



躍動感が出て癖が少ないのを目標に
Acousta-Stufサーモウールを40g→15g位まで減らしながら、位置を決めました。
(Acousta-Stufはポリアミド系の吸音材です。)

この辺はトライ&エラーの繰り返し、一回ですむような物ではないです。
コツはありますけどね








部品選定、組み立て等の顛末はそのうちに。

明日から出張なので(汗



仕上げ方法も考えないとなぁ~


Posted at 2014/10/21 20:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記
2014年10月05日 イイね!

ヘッドライトくり~にんぐ。

ヘッドライトくり~にんぐ。好きだな…、このネタ(^^;


先月帰省した時に親父の車のヘッドライトを
磨いてさらにコーティングしてあげました。
ライトが明るくなったと感激しておりました^^




今まで使ってみて感じたことなど

まず綺麗に仕上げるのには下地処理が重要です。
市販の極細コンパウンドを使ってもいいのですが
コンパウンドを懸濁している液体の除去が上手くいかないと
コーティングしてもすぐに黄色くなってしまいますし
仕上がりにも影響します。

専門業者が磨くと新品ライトより輝きます(実話


次にコーティング剤の耐久性は
市販剤の寿命は早いと2ヶ月…、もって6~8ヶ月くらいです。
業者の紫外線硬化樹脂を使ったコーティングは最長3年持ちました(* *;
業者処理でも.......なものはあります。


今まで何種類か使ってきました。
現在、手元にある市販コーティング剤の特徴は

コンパウンド、コーティング剤その他がセットで使いやすいのは
ソフト99のヘッドライトリフレッシュですね。
耐久性、輝き具合も文句なしのお奨めの一品ですね。

リンレイはコンパウンドを別に用意しなくてはならないのが難点ですが…。
耐久性は高く、未塗装樹脂にも使えてオールラウンドな一本です。
実は上手くやると重ね塗り、厚塗りも出来てしまうんです。
内容量が多いのも魅力の一つ。
只今、未塗装樹脂保護用途に塗り込んで使用中です。

ウィルソンは安価、これ一本の簡単処理が魅力
新しめの車でまめに使用してやれば綺麗に保てますね。



年に2,3回はやっているヘッドライトクリーニング。
車齢が長くなると色々なテストが出来てしまう訳ですね(^^;


Posted at 2014/10/05 12:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記
2014年09月28日 イイね!

PARC Audioの新製品(第二弾)

PARC Audioの新製品(第二弾)なんと真空管オーディオフェアにむけて新製品第二弾が発表されていました^^

ケブラーコーンは繊細な感じでまとめる方向なので、これまた期待ですね。


13cmシリーズが続くのなら次はポリプロコーン?
ペーパーの8cmは出ないのかな?







ユニット設計者の話が直接聞けるフェアには是非参加したいのですが…
PARCの設計者はソニースタジオのユニット開発に携わった人ですしね。



横浜にいたときはユニット屋やフェアに聴きに行ったり、
ユニットセッティングの方向性や設計コンセプトを聞いてみたりと、
じっくりとユニット選定が出来たのですが
こっちではそれが出来ないのがイタイですね(涙
Posted at 2014/09/28 23:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記
2014年09月28日 イイね!

温泉でほね休み。

温泉でほね休み。源泉温度98度!という湯村温泉へ再び行ってきました。

日頃の云々をひととき忘れて
露天風呂でぼやぁ~としてきました。









さて、今週末は以前手に入れた状態のいいNISMOのテンションロッドを交換しました。
何度も交換しているの作業は手慣れたもの。
フロアジャッキ&ウマを使っても作業終了まで1時間足らず。


NISMOにすることでブレーキの安定性や高速道路での直進安定性が向上します。
ここのブッシュを強化しても走行中の騒音にはあまり影響しないのでお奨めです。
Posted at 2014/09/28 20:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日のひととき | 日記

プロフィール

「車両盗難!関西地方 シルビアS15  続報その7 http://cvw.jp/b/615561/41009923/
何シテル?   01/21 21:01
気が向いたときにでも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
そのたん♪

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation