• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOSHIMARUの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ディストリビューター修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
去年の事ですが、アイドリング時からエンジンの回転に合わせて、エンジンルームの中から「シャラシャラ」音が出ているのに気づき、原因を探しました。

ディストリビューター(以後ディスビ)をアイドリング時に触ってみた所、抵抗を感じたので、ディスビを外してシャフトを回してみました。
(ディスビを外す時は、写真の様にマーキングをします)

手でシャフトを回すと、「ゴリゴリ」という様な抵抗を感じたので交換しようと思いましたが、部品代が2万円くらいしたので、駄目もとで修理に踏み切りました。
2
ディスビを分解した写真です。
思ったより簡単な構造でした。
3
さて、原因はベアリングでした。

しかしながら、シャフトからベアリングを手で抜くのは当然出来ません。圧入されているのでシャフトに傷が付かない事と、新品のベアリングが壊れない様に注意をして、油圧式の工具を使用してベアリングの交換を行いました。(すみません、ベアリング交換中の写真がありません)
4
ちなみに、ベアリングには番号が打刻されているので、同じものを購入(1000円くらい)しました。

このベアリングは、マツダでは注文できませんでした。
本当はディスビキャップやローター以外は非分解だそうです。

ですので、私の様に貧乏修理を行う方は自己責任になります。
5
ディスビを分解したついでに、ディスビキャップなども交換しようと思い、マツダに注文しました(全部で5,000円しなかったと思います。)
6
組み立てをして完成!

車両本体にマーキングをした所に合わせてディスビを取り付け。

念の為、タイミングライトで点火時期もみましたが問題なしでした。
現在、修理してから10,000キロ以上走行していますが、全く問題はありません。

ちなみに、ディスビ修理はディーラーでは非分解部分の修理は断られましたので、安全の為には自分ではやらない方が良いでしょう。

もし、ご自分で行う場合は「自己責任」でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハザードケース組み替え

難易度:

スペアリアキャリパーオーバーホール

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

エアコンのユニット その3

難易度:

AZ-1を売る その9

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボディカバーのプレゼント http://cvw.jp/b/616178/42898771/
何シテル?   05/27 22:24
AZ-1に乗っています。 平成7年に1号車を購入しましたが、10ヵ月後に事故で廃車してしまいました。 そして12年ぶりの2008年9月に縁があって2号機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ん〜? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/31 00:33:15

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
1号機を事故で廃車にしてから12年後、縁あって2号機を購入。 基本ノーマルです。 通 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ビートに変わる通勤車として、友人のキャロルターボ(5MT)を譲っていただきました。  ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
会社の友人から、23万キロで譲渡されました。 通勤使用でしたが、クスコのLSDやローダウ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
平成14年の1月に自身初の新車を購入。 通勤や仕事、プライベートの足としていろいろな場所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation