• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリー8のブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

雨男と行く春の飛鳥路ふたり旅

私、実は雨男なんですよね・・・
出かけようと予定を入れるとよく雨が降るんです。
先週も、今週も、そういえば11月も雨でしたよね、銀さん。
そう、そんな私のポタリングの誘いを快く受けてくださったのは、家飲会チャリ部部長 フォレ銀さんです。
そもそもは、「奈良の飛鳥あたりをかるーく走りましょうか」って感じだったんです。
ところがです、お昼時になったんで、飛鳥寺のまん前にあるkitaさんおすすめのお蕎麦屋さんにて食事をとっていると、初老のご夫婦と相席になったんです。

そのご主人曰く、「高取城跡はいいよ!坂道そんなにキツくないし、竹田城よりもよっぽどいいよ。」と。
それじゃあ行くしかないですよねとなって、高取城跡に向かう我々を待っていたのは
・・激坂・・・!!

標高583mの山頂にそびえ立つ山城は伊達じゃあありません。
私が戦国時代に生まれていたら、攻め込みたくないお城NO.1に選びます。
え!?マジ!?ハァハァと、なんとか登り切って見上げた先には・・・

これはマジでスゴイ!壮観です!

桜も下界は散り始めていましたが、こちらはちょうど見ごろ。

苔の生した石垣と生命力に満ちた桜のコントラストはサイコーです。(←文字通り自画自賛)
いやー行って良かった。もう行きたくないけど。
ウソウソ、また天気のいい時に行きましょうね、銀さん。
Posted at 2015/04/11 20:56:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年10月03日 イイね!

雨のち坂道ときどき足が痙攣、所によりうどん

さて、今日は家飲会自転車部のポタリング初めでした。(←もう10月)
天気予報では降水確率70%でしたが、朝起きてみると曇っているものの空が明るかったので決行となりました。
「道の駅 いながわ」でフォレ銀さんと待ち合わせて、いざ出発!
初めて臨むコースでしたが、いきなりの坂道・・・
三田方面に向かって峠を越えたところで強まる雨脚、折り返して猪ノ倉峠に差し掛かると想像を絶する急勾配!

ここに来てとうとう両足が痙攣を起こしてきたので、自転車を降りちゃいました。
銀さんのアドバイスでギアの選択とケイデンスの維持という課題が明らかに・・・
それはともかく、雨に打たれながら、出発地点の「道の駅 いながわ」に到着しました。
雨も小降りになってきたので、ここから坂の上のうどん屋として有名な(?)「讃々」を目指します。

オーダーはほたるいかさんおススメの「鶏天ざる」に焼きたらこごはんを付けて890円なり♪

うどんはつるっつるでコシがあって美味しいのはもちろん、鶏天がサックサクであっという間に完食です。
その後、また「道の駅 いながわ」に戻って、汗と雨と埃にまみれた体をリセットするために、こちらもほたるいかさん絶賛の「三回イク温泉」ではなく、「山海空温泉」に行ってきました。

パッと見、どこにあるのかわからないほどひっそりと佇むこの温泉・・・

三回イク程気持ちよかったです!
いやー楽しかったです。フォレ銀さん、また遊んでくださいねー
ほたるいかさん、素敵な情報をありがとうございます。
今度はご一緒できるといいですねー






Posted at 2014/10/03 18:55:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年04月08日 イイね!

太陽は燦々 うどんの「讃々」 今日も散々

そう、あれは忘れもしない去年の8月22日に心と体とスマホを粉々にされたあの坂にリベンジする日がとうとう(やっと?)やってきました!>https://minkara.carview.co.jp/userid/616310/blog/30933439/
先週までアデノウィルスにやられて寝込んでいた体に鞭打って(←無理するとまた会社休むぞ)、坂道まではペースを落としてラスボスの上り坂まで体力を温存させました・・・が・・・
キツイ、やっぱりキツイ、やめときゃよかった、病み上がりなのに・・・でも、やったらできる子・・・あとちょっと・・・だ・・・

と、いうわけで辛くもリベンジ成功!
直後に(スマホを割らないように)しゃがみ込みつつ襲われる吐き気に耐えながら、「もう二度とここには来るまい」と固く誓うのでした。
で、着いたのがちょうどお昼どきでしたので、ここはやはり「讃々」でうどんだろーと思ったらまさかの定休日・・・orz

泣きながら帰る道すがら、リアタイヤに違和感を感じて確認すると・・・

スポーク3本折れてる!

いやぁ、あの坂は心と体とスマホとスポークまで折る魔の坂道ですぜ、ダンナ。
Posted at 2014/04/08 16:18:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年11月24日 イイね!

観遊歓楽

↑タイトルが某氏のパクリくさいのはさておき・・・
実は今週末に珍しく連休が取れたので、ちょっとお出かけしてきました。
組長さんが金曜日にも関わらず仕事の都合をつけてくださったので、さっそく箱根へ向かいました。
夕陽に染まる富士山サイコー♪

引き続きまして、組長さんのセクシーショットどーん!あれ?富士山はどこいった?

そして初体験の小田原ラーメンを食し、温泉へどぼーん!
ニョホホホホー(←禁句)
さらに翌日は組長さんとリカさんとで東京モーターショーへ。

入ってビックリ!噂には聞いていましたが、異常な人口密度で空気が薄い!酸素がたりねー!マジで人に酔いました。いやーさすがは東京、たくさん人が住んでるなぁ・・・(←感想が小学生レベル)

そしてやっぱり「綺麗なおねーさんの満漢全席やぁ」注 私ではありません。
さすが有料なだけはある!?
そんなわけで?まずは本日1回目の乾杯!

歩き疲れて2回目の乾杯!

みんな集合しての3回目の乾杯!

もはや訳がわかりません。記憶にあるのはレクサスのカウンターのおねーさんの笑顔と、レヴォーグが写真で見るよりかなりカッコ良かったってことくらい。(←オイ)

↑これね。
組長さん、2日間も遊んでくれてありがとうございました!リカさん、朝早くから夜までお付き合いいただきましてありがとうございました!いしかわさん、yuuさん、まっちゃんさん、奇襲にもかかわらず迎撃していただいてありがとうございました!
また遊んでくださいねー
そして関西へのお越しもお待ちしておりますよ! オムニー!
Posted at 2013/11/24 13:01:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年08月22日 イイね!

太陽は燦々 うどんの「讃々」 スマホは散々

最近、お友達のほたるいかさんのブログを拝見しておりますと、うどんが登場するたびに、『「讃々」の方がはるかに上・・・』とか『やっぱり「讃々」の方が好き・・・』などと熱く語られているわけです。
ははぁ、これは食べて来という無言のメッセージかなと調べてみると、家から15キロほどの距離。
これは(自称)家飲会チャリ部員としては自転車で行くしかないでしょう(?)
と、いうことで行ってきました。

「手しごと讃岐うどん 讃々」さんです!どーん
食したメニューはお昼の定食「かま玉定食」 690円なりー

若干細めのうどんでのど越し最高!つるっと美味しくいただきました。
ただ、お店のご主人が着ていたTシャツがあろうことか、ユニクロのコラボT・・・「丸亀製麺」(←マヂ
ところで問題はここに至る道中でのこと・・・
お店の手前に立ちはだかるまさかの坂道300m!

いわゆる「心臓破りの坂」というやつですよ!(←大げさ)
写真で見るより実際はエグさ5割増しです。
あまりにキツく、情けないことに途中で自転車を降りて歩道の脇に座った瞬間・・・「パキ」・・・
ヒップバッグに入れたスマホの液晶をケツ圧で破壊!
心臓破りの坂はスマホの液晶までも破壊したのでした・・・合掌・・・
Posted at 2013/08/22 19:15:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

シビック→ワゴンR→レガシィB4→フォレスター→ジムニーシエラと乗り継いできました。基本的に大がかりな改造はせず、そのクルマの素を活かしていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
G-SHOCKみたいなクルマです。 安全装備はそれなり、快適装備は最低限、狭くて燃費悪い ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2009年2月、レガシィB4 RSKよりフォレスターXS(ダークグレーメタリック)に乗り ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation