• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月23日

全開

今日はいい天気だったので(関係ない。)、納車後1か月の点検に行ってきました。

メニューは、タイヤ(空気圧、溝)、ブレーキ(厚さ)、オイル(漏れ)、灯火(点灯状況)の確認で、異状ありませんでした。
皆さんのブログで、結構最初はオイルが汚れる、とうかがっていたので、実施メニューを聞いた後、メカニックさんに、「オイル交換しなくてもいいですか?」って聞いてみると、「慣らしもなくてもいい車なので、次の半年点検で十分です。」と言われたので、まあいいかなと。

以下、車のまわりをうろうろしていた雑感。

自分が運転していると、サウンドパイプ補正のかかった音を聞いているので、周囲の人にどう聞こえているのか興味があって、後ろで聞いていると、アイドリングは静かですが、ちょっとまわしても低音が聞こえてきたので、当分、フジツボやスーパースプリントの毒に悩まされることはなさそうです。
マフラーの穴は覗かない方がよかったです。

リフトアップすると、以前皆さんが指摘されていた、左前タイヤ前のパネルは私もありませんでした。
リフトアップすると、そんなに足は垂れ下がってきませんでした。206やC4は結構でろーんと垂れ下がってストロークの長さが実感できたんですけど。

ボンネットがダンパーの車ははじめて所有します。
ウォッシャーに水をどぼどぼ継ぎ足されました。
ぶっしゃーと噴射するので一回の水量は多いそうです。
バッテリーの端子はワンタッチ形式ではなかったので、長期不動とするときはめんどくさそうです。
かたっぽ外しておくとバッテリーが上がらないんですけど。

一か月洗っていなかったので、シマウマになりかけていましたが、軽く水洗車してくれたので、綺麗になりました。
と思ったら、帰宅途中、トラックに水たまりの霧を浴びせかけられ、ダルメシアンに逆戻り。
帰宅して、バケツで軽く流しました。
やはりドアを開けると汚いのが見えるので困りますね。

帰路、高速に乗るときに、料金所を通過して、C4の癖でアクセルを何げなく踏み込むと、想像以上の勢いであっというまに1速を吹けきって2速も5~6000回転まで回ったので、自分でびっくり。
ESPの赤いマークが点灯しました。
オートマは、車の癖というかロジックをいろいろ体感して理解しないといけませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/23 23:34:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

本日は……
takeshi.oさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2014年2月23日 23:51
こんばんは♫

1ヶ月点検、お疲れ様でした。m(_ _)m

悪いとこもなかって良かったですね〜。o(^▽^)o

やっばり全開にしたら、ルノースポール、マジで楽しいんやろうなぁ?(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年2月24日 0:10
こんなメニューでいいんや、って拍子抜けですが、前の車がどんなことをしたかも覚えていませんし、最近の製品は進化しているからこんなものなのかなと。

これまでNAに乗ってきたので、R.S.の吹けあがりが鋭すぎて、想像の斜め上を行っていました。そんな回すつもりなかったのに。
2014年2月24日 6:15
おはようございます

ボタン押さなくても

踏み方によって

アクセルの反応が

ある程度を境に

変わる気がします

普段 流している分には

そんなに 踏まないですからね~
コメントへの返答
2014年2月24日 23:03
そうですよね。
後ろの迷惑も顧みず?そぉ~っと発進すると、10km/h刻みでばんばんシフトアップします。

少し踏み込むといい感じの出足になります。

それ以上踏み込むと市街地の速度域ではしばらく2速のままでうるさいですよね。
2014年2月24日 12:11
全開!羨ましい〜!!
まだまだ慣らし中なので昨日も高速乗りましたが、ストレスフルでした(^_^;)

アクセルの踏み方で吹け上がり方変わるって、試乗したとき、Dの人言ってましたよ(^^)

一般的にはNAの方が吹け上がりは鋭いのではと思いますが、ターボでも低回転からブーストがかかるからなんですかね?ハイテクやな〜w
コメントへの返答
2014年2月24日 23:05
前の車は最大トルクが4800回転くらいだったので3000回転くらいから力が出てきましたが、R.S.は1700回転から最大トルクを発揮するということから違うんでしょうか。初ターボ車なのでいろいろと新鮮です。
2014年2月24日 20:59
一般道で全開は難しいですね。

でもレスポンスいいので思った以上にいってしまう事
よくあります~

どっかんターボでないだけに反対に扱いが難しいかも。
コメントへの返答
2014年2月24日 23:12
ノーマルモードでも、そ~っと踏むとダルな印象ですが、ちょっと踏み込むとレスポンスいいですよね。
加速時にちょっと後ろが下がるくらいロケットスタートになってしまったので(どんだけ踏んでんだ。)自分でびっくらこきました。
ダウンサイジングターボ車は、下からトルクが出る代わりに、高回転まで回す意味も気持ち良さもない、と一般に言われているようで、これから試していきたいですが、そこまで回さなくても十分早いので、試せなさそうです。

プロフィール

「ジュリアさんの高速燃費。Aモード、オートクルーズ多様、エアコン断続使用、法定速度で走ったら、オンボード上、5.6L/100km ってことは17.9km/L 。満タンで走り出したから航続距離820kmとか表示してて、壊れてるかと思ったw」
何シテル?   08/11 09:27
ひろべえと申します。 大阪出身で東京在住です。 エリーゼ スプリントに乗っています。 ▼車歴▼ 初代:プジョー 206XT(74hp 5MT) 2代目:シ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

出先でエンジンが掛からなくなるの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:01:35
Donow スパッタシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 14:03:23
最後のドライブ...かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 02:39:09

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5代目愛車です。 こんなに何もついていない軽い車は今後出てこないだろうと購入。 街中を普 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
家族車として活躍していたR1の後継として、2021年4月3日導入。 グレード:インテン ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2016.7.16 納車 クーパーコンバーチブル カリビアンアクアメタリック 絶対的な速 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
3代目愛車です。26.1.25納車 シャシースポール ブラングラシエ オプションで、パッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation