• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろべえlotusのブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

オフ会~自宅駐車場のサイズ

エリーゼは購入後2年を目前にして走行距離1万5千キロを越えました。
好調です。

先週末はオフ会に参加させていただきました。

こちらのきれいなクラシックミニのヘッドライトは、よくみると近代的なものにリプレイスされています。

車談義を楽しんでから場所を変えてランチに。

カフェのオーナーさんご家族も素敵な方々でした。
近くの道の駅でアイスクリームを食べて解散。
皆様、ありがとうございました!楽しかったです。

妻がR1をリフレッシュにディーラーに入庫させ、代車にXV(幅1800mm)を借りて来ました。
自宅の駐車場に停めると結構きつきつ。
でもご近所でもどうやって車から降りるんだろう(助手席経由?)という駐車をされているお宅もあるので、こんなものかな。
幅1900mmのジャガーやランドローバーでは壁側には出て来れないです。

更にR1にも搭載できるベビーカーを導入。(エリーゼにも積めそうw)



R1には当面ファミリーカーとして活躍してもらいます。

Posted at 2020/03/22 22:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月14日 イイね!

家族車探し5

忙しさも一山越えました。

エリーゼの後ろ姿を眺めながらまったり。

という事で家族車探し第5弾。

サイズ的に(あと初の国産車購入としても)スバルXVがありなのであれば、マツダCX-30もありじゃないかと。
なおさら素敵なことにMTが選べるし。
さすがマツダさん!


内外装のデザイン、質感はネットの論評の通り、かなり整っています。
コンソールの操作系はスイッチのタッチまでこだわったとのことですが、それよりもこれまで乗った車達より配置のまとまりが良く好印象でした。

世界初のエンジンSKYACTIV-Xに試乗。
街乗りでは余裕のある過不足ない走りです。
これまた論評の通り、明確に何か違うかと聞かれると、私程度の鈍感な感性ではふつう、です。
ただ、過給までにラグが生じざるを得ないターボ搭載車全盛の現状において、自然なフィーリングを得られる数少ない存在なのかもしれません。

静粛性はとても高いです。
窓を少し開けてみましたが、ほとんど踏んでいないのでサウンドが気持ちいいかは不明。
長い下り坂では、短くて存在を主張しないパドルシフトでシフトダウンすると、街乗りの速度域ではセカンドのエンブレが効きました。
ローしか効かないCVTよりはいいかも。

足回りは、舗装の悪い路面ではゴツゴツ感はありますが不快ではありません。
速度を上げてコーナーを曲がっていないのでよくわかりませんが、普通の状況では腰高感もなし。

各種安全装備やヘッドアップディスプレイ(ジャガーE-PACEにオプションでつけると20万円!)、パワーテールゲート(E-PACEにつけると(ry))、もついててほぼ完璧。
ガラスルーフがあれば完璧ですが、最上級グレードにオプションでサンルーフが装備できるのみ。

サイズも立体駐車場にも入る絶妙な車高で、長さと幅は、我が家としてもこれ以上大きいと使いづらいでしょう。
外車と比較するとこれだけの質感と装備を考えれば高価とも言えませんが、割高感を感じるのはブランド力かな。
これから培っていければいいのですが。
ジャガーはいろいろ突っ込みどころはありましたがブランド力で許されるwような。
シトロエンもいろいろ突っ込みどころ、遅れている点が満載ですが、他にないデザインや乗り心地、走ってなんぼという車としての本質も押さえてるところが所有したい気持ちにさせ、何より日本人がフランスに感じる一般的なイメージで許される気がします。

MTを選ぶと、自動追従クルーズに速度下限制限がつくこと(あえてMTを選んでいるのなら別にいいですね。)から、家族車であれば渋滞に強いATの方がいい、という選択もあるかも。

総じていい車でした。

Posted at 2020/03/14 09:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月22日 イイね!

家族車探し4

今月は忙しく過ごしていますが、忙中閑あり、気分転換に家族車探しw

立体駐車場に入って安心のAWDである万能と言ってよいスバルXV。



国産車を試乗するのはルーテシアに乗り換える前にマツダ アテンザ 2.2ディーゼル以来、2回目。

近所にディーラーがあるって楽w
スバルは就職当時、インプレッサWRXが欲しかったり、好きなブランドです。
全車種がCVT(BRZ以外)という事で(うちのR1も)楽しさがあるのか。
MTを選べるようにしてください、スバルさん。

サイズは数値的に私にとっては大きいですが、乗ってみると視界は良く、オプションで左前方の死角を映すカメラもあり、思ったより使いやすいです。

乗り込む時も、SUVでありながら、水平にヒップポイントをずらせば座れるので乗り降りしやすいです。
最低地上高は200mmと高いものの、普通のインプレッサ(ハッチバック)と同じ室内高なので、チャイルドシートへ幼児を乗せるときは天井が低いかも。
そのおかげで全高が立体駐車場サイズに収まるので、どちらを優先するかですね。

細かいところではオプションのカーナビをビルトインしないと、センターコンソールははめ殺しになるとのことで残念な感じになるかも。スマホとミラーリングできるディスプレイをつけてくれたらいいけど。

2.0のモーターアシスト付きに乗りましたが、余裕のあるスムーズな走りです。
でもエンブレは1速じゃないと効きません。R1と同じ。
MT車に乗ってると1速のエンブレって屋上駐車場の急な下りスロープで使うくらいだと思っているので、ちょっと怖いです。
パドルシフトも固定式なので好みですが、ルーテシアのそれよりも短いので空振りしやすいです。
というかATの車でエンブレが効かないのであれば、マニュアルモードやパドルシフトの付いてる意味ってない気がしてきました。
オートマの「D」の隣に「2」や「L」がセレクトできれば十分じゃないかと。
オートマはスムーズで安楽で、ストレスのない余裕のある加速をしてくれればそれで十分(というかそれが長所)で、私がグダグダ求めていることはお門違いなんでしょうね(これまで乗ったオートマ車でそれを満たしていたのはルーテシアR.S.とジュリアくらい。)。
第2次大戦中に零戦の軽快な運動性能の成功体験に縛られ、時代が運動性から高速力重視に移っても、新型戦闘機にも運動性を求めて、開発が遅れたり、目指すべき高速力が低下した日本海軍の轍を踏んではいけませんw
その観点から言えば、これまで試乗したオートマの車はいずれも優秀と言えます。

そのアナログな英国製軽戦闘機のエリーゼさんはキルスイッチに換えて以来ご機嫌なようで、エンジンチェックランプはついていません。
これまで点灯したことのない横滑り防止装置?のオレンジのランプが2回ほどつきましたが。

ここ半年ほどドアの鍵は手動で施錠しており、防犯装置が点灯してません(普通はつくそうです。)でしたが、たまたま手動で施錠後、リモコンでドアロック操作したらうちの子も点滅するようになりました。よくわかりません。

あと手動で施錠すると室内灯が消灯しない(エンジンオフで点灯し、リモコンでドアロックすると消灯します。)ようなのですが、そういう仕様なのかな。常に消しっぱなしなので別にいいのですが、使えると便利ではあります。

中華製バックモニターは、またすぐ映らなくなりました。
Posted at 2020/02/22 09:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月10日 イイね!

家族車探し3

家族車の当初の要件は、4枚ドア、コンパクト、MTとしていましたが、該当がPANDA 4X4しかなく、ツインエアのサウンドが主たる理由wで候補から後退しています。
次にオートマでもファントゥドライブが感じられる車だったら、という事で、ハンドリングに定評があるジャガーからE-PACEと、熱いイタリアンのアルファロメオ ジュリアに試乗。(どちらも私が好物なのでw)ジュリアはエンブレが効くという嬉しい誤算がありながらも、幅の大きさと、そこそこ高級車を家から離れた目の届かない月極駐車場に停めるのは小市民としては気が引けるという問題が。予算面からもエリーゼとの2台持ちとしては分不相応な気もし。
また雪国に転勤するかもしれない身としては、AWDかFFが望ましいということに。

そこで残る候補として昨年妻が試乗したシトロエンC3が浮上。
私としてもシトロエンは第2代愛車のC4 by LOEBのいい印象が残る、好きなブランドです。
という事で、シトロエンC3とC3エアクロスに試乗して来ました。


C3の運転席

C3エアクロスの運転席

デザインはどちらもまとまりがあって好きです。

ユーティリティは、容積面で少し大きめなエアクロスが万能そうですが、都内の立体駐車場を考えると、車高の制約のあるエアクロスよりも普通のコンパクトであるC3の方が運用の柔軟性に勝りそうです。

走りはどちらも加速は十分速く、ランプをそれなりの速度を曲がりながら駆け登っても(座り心地の良いシートはもちろんホールドはしてくれませんw)ロールしながらも確かに粘ります。(同じく車高の高いE-PACEは足が硬めでコーナーでもロールしませんでした。)エリーゼの低重心に慣れているのでちょっと怖かったですがw
マニュアルモードでギアを選んで走ると、それなりの操作感があったのは良かったですが、エンブレでブリッピングまではしてくれません。
あと発進時、唐突なギクシャク感がありました。踏み方が悪いのかな。慣れるのかな。




いろいろ車に試乗していると全てを備えた車って無いんだろうな、と感じました。MTで走って楽しいの担当はエリーゼさんに任せて、ファミリーカーは使い勝手が良くて快適にクルーズできれば良し、と割り切るしかないかもしれません。本質を見失わないようにモノ選びをしないと。
Posted at 2020/02/10 22:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

家族車探し2

ジュリアに試乗して来ました。
セダンでは一番気になっていた車です。
アルファ、昔は156が欲しかったですし、イタリア車自体もいつかは所有してみたいと思っています。

さてまずはスーパー

もう在庫のみで新規オーダーはできないそうです。
200馬力で車重を感じさせず、なめらかに力強く加速します。
懸案のエンブレは、、、パドルシフトでシフトダウンするとブリッピングして回転数を合わせてくれます。
しかも!ある程度高い速度からセカンドまで落としても操作を受け付けてくれました!
以前乗ってたミニクーパーコンバーチブルの6ATも、先日試乗したスポーティーをうたうジャガーE-PACEの9ATも、無理っす(^^;って受け付けてくれませんでしたが。
トルコンATでもやればできるんですね。さすがアルファロメオ。高評価です。

引き続きヴェローチェに試乗

マイナーチェンジでクワドリフォリオデザインの19インチホイールに変わっていました。
280馬力ですが、街乗りでも200馬力より力強いのが少しは体感できた気がします。
それよりもサウンドの演出で、ラグジュアリーなイメージのスーパーとは異なるスポーティーさが分かりやすかったです。ダイナミックモードにするとボンボンいってました。こういうの好きですw
パワーシートもサイドの幅が調整できて胴をぴったりホールドさせられるのもいいですね。
視界はよく、ボンネットも見やすいですが、やはり幅が大きいのが許容できるかなあ、、、。

そしてエリーゼのエンジンチェックランプがまた点灯したので、早速ディーラーで見てもらいました。
エラー内容はO2センサーの異状でしたが点検して異状なしとのこと。
原因は不明ですが、ずっと怪しんでいたバッテリーカットターミナルによる電圧変動くらいしか考えられないので、キルスイッチに替えてもらいました。

カットターミナルがネジ式で点に近い接点なのに対し、キルスイッチは接点が安定しているようです。
FIA公認のモノでレース車両に付けている方が多いそうですが、不具合は聞かないとのこと。しばらく様子をみます。

そしてその影響なのか不明ですが、中華製バックモニターが1年振りくらいに復活しましたwたまたまかもしれませんが。

Posted at 2020/02/02 20:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジュリアさんの高速燃費。Aモード、オートクルーズ多様、エアコン断続使用、法定速度で走ったら、オンボード上、5.6L/100km ってことは17.9km/L 。満タンで走り出したから航続距離820kmとか表示してて、壊れてるかと思ったw」
何シテル?   08/11 09:27
ひろべえと申します。 大阪出身で東京在住です。 エリーゼ スプリントに乗っています。 ▼車歴▼ 初代:プジョー 206XT(74hp 5MT) 2代目:シ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster レザーケアローション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:18:52
出先でエンジンが掛からなくなるの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:01:35
Donow スパッタシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 14:03:23

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5代目愛車です。 こんなに何もついていない軽い車は今後出てこないだろうと購入。 街中を普 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
家族車として活躍していたR1の後継として、2021年4月3日導入。 グレード:インテン ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2016.7.16 納車 クーパーコンバーチブル カリビアンアクアメタリック 絶対的な速 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
3代目愛車です。26.1.25納車 シャシースポール ブラングラシエ オプションで、パッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation