• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろべえlotusのブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

アルカナ試乗

もしも家族車乗り換えるなら?、ということでルノーでルーテシアの点検ついでに アルカナ e-tech full hybridにも試乗して来ました。

ルーテシアは空気圧警報が初めて点灯したのですが4輪とも結構減っていました。ちなみにエリーゼはどのタイヤか教えてくれますが、ルーテシアはそこまでは表示が出ません。

イギリスのスポーツカーブランド ロータスに行くとロータスクッキーが出てきますが、フランスの大衆車ブランド ルノーディーラーはお菓子は出てきません。私のお布施が足りなくてごめんなさいw

さてアルカナはクーペSUVスタイルなのでちょっと独特な雰囲気もあります。
顔や内装、付随機能はルーテシアとほぼ同じ感じなので違和感がない反面、新しいモノへのドキドキ感は、表面的には少ないです。



後席は思ったより広くはない感じ。ラゲッジスペースは結構ある感じです。
天井が黒いので暗い感じ、グレカーレのガラスルーフ(オプション)は明るくて良かったな。

評判のいい走りは、ハイブリッド車自体、初めての運転でしたが、機械が複雑な処理をして最適なチョイスをし続けてくれてる、って感じで滑らかです。シフトレバーをBレンジに入れると回生ブレーキが強く効いてほぼワンペダルドライブもできました。
静かでトルクも感じられて、BEVへの過渡期として新時代を感じる乗り物でした。かなり今更な感想ですがw
あ、一番適合しているのはPHEVかな。

今のルーテシアの使い方は週末近所のスーパーや都心に行くくらい、年に4〜5回帰省等で長距離ドライブをするくらい。
ディーラー担当さんはちょっとフルハイブリッドにはシビアコンディションになるかも、マイルドハイブリッドモデルの方が、いいかも、とのこと。
そういう観点では毎日の近距離渋滞走行がない現状、ICEのルーテシアで十分なんでしょうね。


Posted at 2023/12/30 21:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月24日 イイね!

グレカーレ試乗

家族車のルーテシアが春に初車検を迎えます。
ルーテシアはストレスなく走るだけでなく、サイズや使い勝手も手頃感があってよくできています。それどころか、「足るを知る」以上に、コンパクト大衆車なのに、シートヒーター、ハンドルヒーター、BOSEのスピーカーはついているし、フランス車なのに、安全·自動運転装備もバッチリです。
なのですが、娘もチャイルドシートは窮屈になってきて、ジュニアシートに座りたがりだし、家族3人だといいのですがたまに知人を乗せるときは人·荷物とも手狭になり、後席にエアコン吹出口がない、といった我慢できるwレベルの不適合が生じて来ました。

ということで、妻と娘がディズニーシーに行っている間隙を突いてマセラティのグレカーレGTの試乗に行ってみました。

マセラティは先代のグランツーリズモのデザインが好きなのと、音がいいことでずっと気になるブランドであったものの、そもそも庶民の私には敷居が高く畏れ多くてこれまで入れなかったのです。


トライデントのクッキー。

ロータスクッキーが出てくるロータスとはラグジュアリーさ加減が違います。

これはこれでロータスっぽくていいんですけど。

車は特に内装はラグジュアリーで質感も流石です。
トライデントのマークと内装だけでも素敵です。外観は、、、平べったい車が好きな私には、SUV自体が実用の道具と思っているので、この↓アングルがかっこいいだけでもいいです。
(ネットから拝借)


乗り込みも以前知人に何度か乗せていただいたジープと違って、よっこらしょ感はありません。

重い車ですが、走ってみると、マイルドハイブリッドのモーターアシストと電気ターボ?であるeブースターの過給のお陰で、走り出しからターボを感じない滑らかな力強さと軽めのハンドリングにより軽快なフィーリングです。ジャガーEペースもスポーティでしたがもう少し硬質だったかも。
パドルシフトはその奥にあるウィンカーレバーが操作しにくいくらい大きな、ルーテシア4 R.S.(=GTR)並のものがついています。ハンドルと一緒に回らないのは好感が持てますが、街乗りではブリッピングは確認できませんでした。しなさそうな気がします。
電子制御じゃないサスペンションの試乗車でしたが、これで全く問題はない感じです。



ヘッドライトが少し盛り上がっているので、前に進む分には車幅感覚も分かりやすかったです。
試しに自宅駐車場に停めてみましたがかなりキツキツ。
なんとか隙間から降りてこられますが、エリーゼやルーテシアより左右10センチ以上大きくなるのは。慣れでしょう、とディーラーさんは言うけれど。
(これではさらに5センチ幅広いディフェンダー、のさらにドアの大きい90では出てこれなさそうwというのもわかりました。試乗に行く手間が省けたw)

排気音は外で聴くとガルガル系(ルノースポール的?)。嫌いではありませんがマセラティに期待する音とは少し違いました。もう少し回せば違うのかな。比較的静かなので近所迷惑にはなりにくそうです。
ちなみにトロフェオの3L V6 ネットゥーノエンジンの音も聴かせていただきましたが、そんなには感銘を受けず。
それよりレヴァンテのフェラーリエンジンも聴かせていただくとやはりいい音でした。

MC20以降のマセラティはイタリアンクオリティを脱却したっぽく、重量級で2Lエンジンであっても滑らかな運転感覚と実用性があって、マセラティの世界観を1000万円ちょっとで感じられる、と考えるとありかもしれません。

が、やっぱり庶民には高い、デカい。
そして何より未だにMT車に乗ってギクシャク走りたい私が、マセラティの世界観に慣れた後にも、いい子ちゃんのイタリア車を楽しめるのか、そもそもイタリア車がいい子ちゃんでいいのかw(ネットで調べると細々不具合が出るというイタリアンらしいところもちゃんと残っているようですが、そういうのはやめて欲しいw )
古い人間ですね。

Posted at 2023/12/30 10:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月11日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!10月10日でみんカラを始めて14年が経ちます!

今年度からエリーゼをデイリーユースしはじめました。
5年乗ってるのにタイヤもパッドも減りません。
何だかエンジンの回転感がよくなった気がします。
そして雨ざらしでも案外平気になりました。ほとんど雨漏りしないし。

そしてたまにルーテシアに乗るとラグジュアリーに感じます。エリーゼを停めるのに見慣れた自宅駐車場にルーテシアを停めると小山のような存在感。
雨漏りの心配のない全天候対応の安心感。そのうちオールシーズンタイヤに変えたいけどこちらも全然初期装備のタイヤが減りません。
足回り、ハンドリングはさすが仏車。
すごい荷物が載る。エリーゼと同じくらいの大きさなのに後席があってトランクも広い。エリーゼを思うと罪悪感。
1,3lのエンジンなのに料金所ダッシュも想像の斜め上をいく加速を見せてくれます。


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/10/14 20:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月31日 イイね!

2023夏

2023夏今夏の休暇は自宅で引きこもり。
家族はイタリア旅行。
私は仕事の都合上お留守番。
久々の貴重な自分時間だったのですが、台風が西日本を蹂躙するので帰省をやめ、暑いし、ガソリン代高いし、混むし、エリーゼを初めてビーナスラインに連れて行こうかとも思ったけど曇りがち+ゲリラ豪雨の予報だし、ということで。
最近遠出の意欲が湧かなくなりつつあります。

先日とうとうエリーゼをガリっと言わせちゃいました。
慣れた職場の駐車場の、普段と違う枠に後進駐車中に、止まる瞬間、ガリっと擦過音。
ここの輪止めはディフューザーに当たらないのを確認済みなのに(というかほとんどの一般的な輪止めはあたりません。)、と降りて見てみると、古くて固定が外れた直方体の輪止めが、やや長めの辺を立てて置かれており、それで普段より少し高くなってぎりぎり擦っていました。
でもディフューザーのヒレの縁のモールが少しささくれた程度で、ヒレ自体は曲がったり凹んだりしていませんでした。

誰だ、こんなトラップ仕掛けたのは。危うく私も凹むところでした。
最近横着してタイヤを輪止めに当てて止まることも多かったのですが、これからは警戒して手前で止めます。

カーボン調のエアバルブキャップが劣化したので、ブラックジャックに交換。



香久山鞄というお店をネットで見つけて帆布のボディバッグを購入。奈良にこんなお店があるとは。こだわりのあるショップは面白くて好きなので、そのうち奈良橿原の本店や銀座のお店も見てみようかな。

赤さび染めだそうで画一的でない経年変化も期待できるようです。

学生時代、大好きだったB'z。
これまで楽曲をダウンロードできなかったのですが、各種の推しを取り扱ったテレビ番組を観て久し振りに触発され探してみると、できるようになっていました。早速大人買い。大体、シングルのカップリング曲ですが。
懐かしい!
「明日はどこに行こう〜」(MOTELの最後の歌詞)
若かりし独身時代は、旅をイメージしてかっこよかったのですが、月日の経った今のひろべえの場合、「う〜ん、週末はサミット(近所のスーパー)(爆)」
そんなもんですね。それもまた良し。
Posted at 2023/08/31 23:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月28日 イイね!

megane購入

メガーヌ4R.S.もとうとう最終モデルとなり、将来の家族車MT計画は更に困難な情勢。

将来、我が家の車2台態勢が終わる時、統合される家族車をどうするか構想(妄想)では、MTがだめなら、これまで所有したことのない、イタリア車、SUVに乗ってみたい、というのが最近の心境であり、
グレカーレ、

グランカブリオ、グランツーリズモ、

ディフェンダー、

DS4辺りが気になる今日この頃です。


車幅が1900mm超の車は家の駐車場ではドアが開けられなくて降りられなさそう!とか、近所の狭い生活道路ではでかい図体はじゃまで乗る気が失せそう、とか、難しいチャレンジになりそうです。
でも見切りの良い車は大きくても走りやすいって話も聞くし。エリーゼとルーテシアは同じ車幅ですが、フロントフェンダーが盛り上がっているエリーゼの方が、歩行者の多い近所の細道も明らかに走りやすいんですよね。
不便もあるでしょうけど、エリーゼの不便も何とかなってるので、大きい車も買ってみれば何とかなるのかな。
でもでも折り畳み傘も自転車もカバンも、大きくて重いのより、小型軽量のものの方が出番が多いんですよね。。。あかん予感w

ということはさておき、ここ10年以上愛用してきた999,9の眼鏡の後継を表参道で購入。

エリーゼ スプリント同様、カーボンも使用した軽量なものです。
ディテールもこだわりいっぱい。
デザイナーはフランスのジャン·フランソワ·レイという方。






子供が小さいとなかなか行けなくなっていたショッピングも、たまに行ってみると、面白いモノに出会えますので足を延ばさないとですね。

表参道ヒルズの近所にWayBack Burgersというハンバーガー屋さんができてて、ビーガンとかなんとかポスターを貼ってたので、行ってみました。食べてみるとまんまお肉。
以前フレッシュネスバーガーでソイパティのハンバーガーを食べてみて、まだまだ代替(大体)肉だな、と思いましたが、これならいいね、って妻に言いながら食べ終わってよくメニューをみてみると。
普通のビーフのハンバーガーでした。そりゃお肉の味がして当たり前。勘違いノングルメ振りに愕然。
そこで眼鏡の受け取り時にリベンジ再訪。ビーガンのフォアグラバーガーにチャレンジ。

美味しいけどやっぱりビーガンでした。
Posted at 2023/06/18 18:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジュリアさんの高速燃費。Aモード、オートクルーズ多様、エアコン断続使用、法定速度で走ったら、オンボード上、5.6L/100km ってことは17.9km/L 。満タンで走り出したから航続距離820kmとか表示してて、壊れてるかと思ったw」
何シテル?   08/11 09:27
ひろべえと申します。 大阪出身で東京在住です。 エリーゼ スプリントに乗っています。 ▼車歴▼ 初代:プジョー 206XT(74hp 5MT) 2代目:シ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

出先でエンジンが掛からなくなるの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:01:35
Donow スパッタシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 14:03:23
最後のドライブ...かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 02:39:09

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5代目愛車です。 こんなに何もついていない軽い車は今後出てこないだろうと購入。 街中を普 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
家族車として活躍していたR1の後継として、2021年4月3日導入。 グレード:インテン ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2016.7.16 納車 クーパーコンバーチブル カリビアンアクアメタリック 絶対的な速 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
3代目愛車です。26.1.25納車 シャシースポール ブラングラシエ オプションで、パッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation