• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろべえlotusのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

全開

今日はいい天気だったので(関係ない。)、納車後1か月の点検に行ってきました。

メニューは、タイヤ(空気圧、溝)、ブレーキ(厚さ)、オイル(漏れ)、灯火(点灯状況)の確認で、異状ありませんでした。
皆さんのブログで、結構最初はオイルが汚れる、とうかがっていたので、実施メニューを聞いた後、メカニックさんに、「オイル交換しなくてもいいですか?」って聞いてみると、「慣らしもなくてもいい車なので、次の半年点検で十分です。」と言われたので、まあいいかなと。

以下、車のまわりをうろうろしていた雑感。

自分が運転していると、サウンドパイプ補正のかかった音を聞いているので、周囲の人にどう聞こえているのか興味があって、後ろで聞いていると、アイドリングは静かですが、ちょっとまわしても低音が聞こえてきたので、当分、フジツボやスーパースプリントの毒に悩まされることはなさそうです。
マフラーの穴は覗かない方がよかったです。

リフトアップすると、以前皆さんが指摘されていた、左前タイヤ前のパネルは私もありませんでした。
リフトアップすると、そんなに足は垂れ下がってきませんでした。206やC4は結構でろーんと垂れ下がってストロークの長さが実感できたんですけど。

ボンネットがダンパーの車ははじめて所有します。
ウォッシャーに水をどぼどぼ継ぎ足されました。
ぶっしゃーと噴射するので一回の水量は多いそうです。
バッテリーの端子はワンタッチ形式ではなかったので、長期不動とするときはめんどくさそうです。
かたっぽ外しておくとバッテリーが上がらないんですけど。

一か月洗っていなかったので、シマウマになりかけていましたが、軽く水洗車してくれたので、綺麗になりました。
と思ったら、帰宅途中、トラックに水たまりの霧を浴びせかけられ、ダルメシアンに逆戻り。
帰宅して、バケツで軽く流しました。
やはりドアを開けると汚いのが見えるので困りますね。

帰路、高速に乗るときに、料金所を通過して、C4の癖でアクセルを何げなく踏み込むと、想像以上の勢いであっというまに1速を吹けきって2速も5~6000回転まで回ったので、自分でびっくり。
ESPの赤いマークが点灯しました。
オートマは、車の癖というかロジックをいろいろ体感して理解しないといけませんね。
Posted at 2014/02/23 23:34:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

燃料タンクの容量は、、、

燃料タンクの容量は、、、45リットルと認識していますが、本日だいぶ燃料が減ってきたので、給油しなきゃと思っていても、警報もならず、ディスプレイの表示は、

可能走行距離見積もりも、「あと120kmは走れますぜ、アニキ!(意訳)」となっています。
前回給油時にリセットしたのに、テキトーですね。
まあいいんですけど。
この状況で満タンにしたら、42.5リットル入りました。
走行距離が638kmでしたので、リッター15kmくらいですね。
燃費は前車C4(リッター12~14km)よりちょっと良くなりましたが、タンク容量が4分の3になったので最大航続距離は低下しますね。
これからスポーツモード率が増えると燃費は激落ちしそうです。


今日は、敦賀までドライブに行ってきました。

まず、気比神宮で初詣(!)し、世界平和を祈念。

続いて、太平記の舞台、金ヶ崎城址へ。
新田義貞が籠城した地であり、数年前に読んだ太平記のうろ覚えの記憶では、難攻不落だったとか。
確かに登ってみると、背後は海の山城で、攻めにくそうです。

戦国時代にも、越前の朝倉義景を攻めようとした信長に、義弟浅井長政が反旗を翻したため、挟み撃ちを恐れた信長が、秀吉(一説に家康)を殿軍に残して退却をしたことも有名なようです。

敦賀は、大谷吉継公の居城でもありましたが、あんまり史跡が残ってなさそうなので、それ関係はスルー。

最後に気比の松原へ。
虹の松原(佐賀)は行ったことがあるので、あとは三保の松原に行けば、3大松原をクリアです。


帰り道は、途中、地方では珍しい白いフェラーリとタンデム走行。
オーラが違いますね。
数千万の管楽器は下道をゆるゆる走っていても咆哮しています。
試しにこちらもスポーツモードにして、2~3速で引っ張って咆哮させてみて、聴き比べしてみましたが、フェラーリはもっと高い音がしています。そして、こちらの音があんまり聞こえない。
おかげで、スポーツモードでも、罪悪感がなくなりましたw。

P.S.約1か月、1300km走ったフロント右側ホイール。

低ダストパッドの汚れはこんな感じです。
左のホイールは、たまに融雪用の散水の直撃をくらうおかげか、もっときれいでした。
ブレーキの効きは、分かって乗っている分にはまあ問題ありませんが、やはりブレーキの最初の食いつきは弱いので、スポーツ走行する方にはお勧めできないですね。
Posted at 2014/02/22 20:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

解禁

スポーツボタン解禁しました。
初回点検は今週末なんですけどw

かなり引っ張りますね。
瞬間燃費が常時10L/100km台になります。
変速スピードはよくわかりませんでした。

近所の切通しが、長さは短いですが、アップダウンとカーブが組み合わさって、トルクや足回りの動きがわかって楽しいのですが、試しにちょっと踏み込んでみると、あっという間に速度が上がって速い!
C4VTSでも2~3速で引っ張ると気持ちのいいところなのですが、さすが排気ガスタービンターボの力の出方はNAと違います。
そして足回りもすごく路面を追従している感じがします。

これは楽しいですね!

MTの記憶は遠ざかりつつありますが、今はまだ車に慣れてきたところで、オートで減速時のシフトダウンだけ左手のパドルで使っているのがメインです。
気を遣わなくても機械が勝手にブリッピングしてうまいこと処理してくれます。
MT時代の方が、機械の状況を考えながら丁寧に操作していた気がします。
逆にバックの車庫入れとか、クリープで下がりだしても結構勢いがつくので、要注意です。
MTだと、ブレーキのほかに、クラッチを切って動力を断てたのですが、ATはブレーキだけっていうのが逆に扱いづらい気がします。
Posted at 2014/02/20 23:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

慣らし終了

慣らし終了あっさり1000km越えました。
(いつもどおり、ぞろ目もきり番も見逃し続けています。)

近いうちに1か月点検を受けた後、3000回転以上回します。
ローンチコントロール作動試験は、夏タイヤに替えてから実施します。

堅い足にも慣れてきました。
左足も、フットレストに「ハウス!」が板についてきました。

慣らし中も、がるがる、ぼんぼん、ごろごろって言っていて、サイドミラーに映る魅惑のお尻の張り出しもあって、Bセグハッチバックを買ったというより、普通の車とは異質なスポーツカーを飼っているような気になって、ニヤニヤしています。
エンジンがかかる音ですらその気になるのですが、外で聞いているとアイドリングすごく静かです。ディーラーの人は「フランスでは騒音の規制が厳しいので、サウンドパイプで運転する人が楽しめるようにしています云々」と言っていたので、走っているときも、周りには静かに聞こえているのでしょうか?
Posted at 2014/02/16 22:07:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

揺さぶる走り

ぐいぐい慣らし運転、進捗しています。
今月は、大阪と名古屋に行く所要があるので、余裕で1000kmをクリアできそうです。

車とカーナビに習熟しつつあります。

サウンドは、ここで?ってとこでもボンボン言っています。
魂を揺さぶりますね。早く回したい。。。

足回りは、、、誰もが乗り心地いい!っておっしゃてますが、シャシースポールでも、私には固いです。
前車C4クーペVTSは、出現当時、シトロエン最強のスペシャルティ?クーペでしたが、それまでのVTS(クサラVTS等)のようにスパルタンではない、と評されていたようで、ジェントルな走りでした。
ハイドロでないバネシトロエンでもその乗り心地はよかったです。
私は、それをインチアップとローダウンして乗っていましたが、それよりはるかに固いです。
まあ、大阪や京都に行く途中の下道は舗装が悪いってのはあるんですけど。
さすがルノースポール、ちょっと甘く見ていました。
シャシースポールなうえに、ブレーキパッドを張り替えたので、完全に街乗り仕様になっています。
魂を揺さぶるサウンドと、内臓を揺さぶる足回り、、、馴染んでくれる、もしくは体が慣れることを祈ります。

あと、いいところは足元が暖かい!
温風が前から吹いてくるので(C4はサイドから吹いてきたのであまり体感的には暖かくなかった気がしたので。)ちゃんと足先から暖かくて、寒い日も快適に走れます。

カーナビは、bluetoothのハンズフリーで通話できるのが便利ですね。世の中、進歩してたんだなあ。
ミュージックサーバーの使い勝手が悪いので、もうしばらく調べる必要があります。
音声認識は、いまいちのようです。
オープニング画面はデジールにしてみました。


カードキーはプラスチックで薄型なので、金属のキーホルダーやかさばるものはやめようと思って、革のストラップを探しています。
ルノーのストラップって案外ありません。
スマホにはプジョーのストラップがついていますが。
白い車体に青い挿し色を入れたイメージから、白い体色と青い眼のホワイトタイガーが合うかな、と探して、いいのを見つけましたが、ついでにほかのも見ているとシーラカンスを発見!

恐竜好き少年だったので、小学生の時に剥製の展示会も見に行った思い出があり、全く関係ないのにぽちっとしてしまいました。
センターコンソールで深海にたゆたう感じにぶら下がっています。
当分これで行きます。
Posted at 2014/02/11 21:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジュリアさんの高速燃費。Aモード、オートクルーズ多様、エアコン断続使用、法定速度で走ったら、オンボード上、5.6L/100km ってことは17.9km/L 。満タンで走り出したから航続距離820kmとか表示してて、壊れてるかと思ったw」
何シテル?   08/11 09:27
ひろべえと申します。 大阪出身で東京在住です。 エリーゼ スプリントに乗っています。 ▼車歴▼ 初代:プジョー 206XT(74hp 5MT) 2代目:シ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
910 1112131415
16171819 2021 22
232425262728 

リンク・クリップ

Donow スパッタシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 14:03:23
最後のドライブ...かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 02:39:09
Continental ExtremeContact DWS06 PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 20:34:48

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5代目愛車です。 こんなに何もついていない軽い車は今後出てこないだろうと購入。 街中を普 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
家族車として活躍していたR1の後継として、2021年4月3日導入。 グレード:インテン ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2016.7.16 納車 クーパーコンバーチブル カリビアンアクアメタリック 絶対的な速 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
3代目愛車です。26.1.25納車 シャシースポール ブラングラシエ オプションで、パッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation