話をまとめるのが面倒なんで書いてなかったものの、いい加減なんか書こうかな、と思いつきました。
えぇ、大体いつもこんな感じなんですよ。
えー、タイヤを交換しました。
今まで履いてたのは、新車購入時からついているRE-070。
ハイドロ起こすわ、滑るわと、どんだけ溝ねぇ&劣化してるんだっていうタイヤでした。
しかし、新しいタイヤを買うにも、国産品でシビックに合うグレードのタイヤなんて、1本3万円台後半・・・。
とりあえず、ハイドロだけはこえぇなと。
ハイドロが起きなくて、グリップはそこそこ良く、尚且つ安いタイヤはないかと。
セリカのときに装着してた、DZ101を思い出しましたが、あれは3ヶ月で無くなった思い出しかないです。しかも、案外高いし。
悩んでいたら、「別に外国産でいいんじゃね?」とか思い始めました。
知り合いにATR Sportsのハイグリップ履いてる人がいて、感想を聞いてみました。
「Z1☆から☆を無くしたぐらいのグリップ」という事だったので、海外タイヤも視野に。
ただ、ATRのタイヤが在庫無いんですね。
ということで別のタイヤを検討。
最終的にSONARのSX-1Evoに決まりました。
組み付け&アライメントは、持込で込みこみ2万ほどでやってもらえるところに依頼。
肝心のグリップなんですが、まぁグリップ自体は悪くないです。
いや、DZ101よりいいんじゃないかってぐらいです。
ただ、構造がちょっと・・・全体的に剛性が低いんですね。
ハンドルを切ってから、若干のラグ。コーナリング中に道がうねっていると、フワフワする感覚がありますよ。
まぁ、これの原因は、ほぼRE-070の鬼剛性からの乗り換えだと思います。
空気圧が0.5落ちても見た目で分からないタイヤなんて、おかしすぎなんです。
しかも、乗り味も正直変わらないし・・・あのタイヤはどうなってんでしょうかね。
以前Feel'sの人が、FD2はサスの減衰が強すぎてまったく動かず、タイヤで衝撃を吸収していると言ってました。
あぁ、なるほどな、と。
結局070も固すぎて大して吸収しないから、普通のタイヤだとフワッフワになるんだと、妙に納得。
サスを交換していれば、また違った感想を持つんでしょうね。
タイヤ交換した場所でRGを勧められましたが・・・ピロのせいでバネがポポポポ~ンしちゃうのはイヤなので・・・。
店の人は、自分とこでも扱ってるけど聞いたこと無いって言ってましたが、
身近なところで実例があるんですよ!
話はそれましたが、SX-1の総合的な感想です。
基準は、070を10点とした場合
グリップ 8 排水性 15 剛性 7 ライフ ?
ぐらい・・・?つくづく070は基準にならないタイヤだ。
SX-1はかなり溝の多いタイヤなんで、剛性不足と感じるのはゴムのよれかもしれませんね。その代わり、排水性だけは非常にいいです。多少の水溜りではハンドルとられることもないですね。
225/40-18で送料込み3万しないので、非常用だったり、絶対的なグリップがいらない場合はお勧めです。
Posted at 2011/07/20 11:31:29 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記