• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐはぐ@純情派のブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

ついに・・・!

今まで長いこと放置してましたが、ついに復帰します。

放置中にいろいろありましたが、特に印象深い事を・・・

・会社の組合で国会へ行く
えー、これはですね。毎年恒例らしいです。
しかも、「年休取得して」国会へ行きました。なんでさ。
そして、組合代議員議長ということで、乾杯の音頭を取らされましたよ。
(ふるもとさんがいなかったのが救いでした)
お土産は「友愛饅頭」でした。

・ストレスで逝きかける
どうもですね、胃が痛い、喉に異物感がある、全身をかゆみが襲ってくる。
痒みだけはどうしようもないので(血が出るほど掻き毟ってしまう)、現在通院中です。
特にQCのサークルリーダーなんて押し付けられちゃってるのに他のプロジェクト参加させられたり、最近トラブル多かったりと、かなり大変です。

・サーバー停止
ファイルサーバーのHDD障害で、18日の朝8:30から17:15・・・つまり、朝一から定時まで、終始対応に追われてました。
自分が所属するシステム管理は、自分含め正社員3名、派遣1名・・・うち、正社員2名が休みでした。二人とも上司です。自分、下っ端なんで・・・
HDD、所詮は消耗品ですね。サーバートラブル対応中にも、HDD異常のPCが1台修理入ってきました。ログにHDDエラー連発です。
NTFSフォーマット破損かと思いきや、物理破損・・・。導入から1年ちょっとなのになぁ・・・チェックディスク完走できません。orz


・VFC-elm取り付けたよ!
ああすばらしきかなDIY。あんな簡単な作業で工賃高すぎなんじゃない?
と思いますよ。えぇ、ほんとに。
言葉にすると、こんなに簡単なんです。
クーラント抜く→ホース抜く→切り裂く→センサーアタッチメントWith水温センサードッキング→ECUの配線2本ひん剥く(良いではないかー!)→つなぐ
大体こんなもんです。
途中大雨に打たれたりとか、悲劇もありましたが、それはきっと呪いです。
ただ、サーモ入れないとやっぱりダメかなぁ・・・コストの関係で断念したけど、やっておけばよかったと後悔。来月はボーナスだし・・・。

・事故発生
会社の駐車場での話ですが、右後ろのバンパー、フェンダー、テールランプが犠牲になりました。
その時の状況は、大体こんな感じです

はぐ「だるー。」(←下っ端平社員)
Sさん「おーい、はぐちゃーん」(←課長)

は「ん?なにー?」(←下っ端平社員)
S「車ぶっけちゃったー」(←課長)

は「へー。そうなんだー。」(←下っ端平社員)

S「そうなんだよー。お前の車に。」(←課長)

は「え、そうなの?」(←下っ端平社員)

S「そうそう。ちょっと、今取引先の人案内中だから、また後でくるわ!」(←課長)

は「あーい。って、ちょっとまった。いつもの冗談じゃないの?」(←下っ端平社員)

S「いや、まじだってマジ。」(←課長)

は「はぁ・・・そうなんだ」(←下っ端平社員)

S「それじゃ、後で!」(←課長)

という、省略しつつも口調はそのままの話があって・・・
昼食中に戻ってきたSさんと話してました。


S「ワールドカップのせいで明日は皆使い物にならんかもなー。」(←課長)
は「WCなんて興味ないなぁ。ハヤブサ帰還に比べれば大したこと無いって、どうせ負け戦だし。ところで、車の状態って?さっき見てみたけど、わからんかった」(←下っ端平社員)


S「ショッキングな状態。ちなみに右後ろな。」(←課長)
は「ふーん・・・」(←下っ端)

たいやきアイスをゴチになり車を見に行くと、確かに傷がありました。
写真とってないんですけど、とりあえずフレームに影響は無さそうです。
ディーラーに突撃していくらぐらいかかりそうか聞いたら、20万は超えそう、だそうです。
まぁ、10:0なんで、すべて相手持ちですけどね。

なんか冷めてないか・・・って?
バイク事故で周りから見て「死んだ」と思われるような吹っ飛び方したので、このぐらいじゃ驚きませんよ。あの時は走馬灯が見えかけました。

とりあえず、明日写真でも取ってUPしてみます。
フレームは多分歪み(が)ねぇな!


え、変なの混じってるって?
仕方ないな、コレどうぞ。
Posted at 2010/06/24 21:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年03月25日 イイね!

ブレーキP.A.D

みんカラのマイページを眺めていたら、どうもDIXCELのエクストラコンフォートとエクストラスピードとかいう製品のモニター当選者発表があるではないですか。

で、気になって調べてみたんですけども・・・あら、ESの方は大変お買い得じゃないですか。
ECは温度が若干低いため、完全街乗りレベルでしょうが、ESは0~600℃。
ちょっと踏んだあたりがおいしい設定なのかな?しかし、この価格でくるとは・・・

セリカに乗ってるときは、D.SpeedとかいうところのG2ブレーキパッドを使ってました。
確か、前後共7500円です。
確か温度は30~650℃。製造はプロμだったかな・・・

なんか、非常に近いポジションですね。純正だと峠1本でフェードしてましたが、G2は2本もちました。もちろん、効きは悪化してますが、セリカのブレーキの問題でしょう。
ESはどんな感じか・・・車を乗り換えた今、比較はできませんが・・・・資金があれば比較してみたいもんです。

ところで、ブレーキのダストは嫌われ者ですが・・・自分はそうでもないんですよね。
もちろん汚いんで、出ないほうがいいですが・・・出ないってことは、基本的にはPADが削れてないってことなんですよね。
摩擦が発生すれば、当然ながら削れます。
ダストが出ないという事は、削れているのはローター・・・ということになるんじゃないでしょうか。なんか、バイクの雑誌でも書いてあった気がします。

自分は、むしろダストが出たほうがいいですね。減らないタイヤはウンコタイヤというように、P.A.Dもそうである・・・と、思います。

中には、自分もローターもガリガリ削るダメP.A.Dもあるんですけどねw
Posted at 2010/03/25 22:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年03月24日 イイね!

サボっていた分を大放出

思いっきりサボってました。

今までの内容を要約すると、こうなります。

13日 長野に行ったよ!(AMD派へ洗脳ならず)ボンネットのコーティングをしました。そしてショップステッカーを貰う。「主張するよ~」
14日 浜松のSABへFeel'sのイベントに行ったよ!(とあるアイテムの見積もりを依頼。あと、京都のイベント参加確定)
15日 上司にキレそうになる。
16日 上司にキレそうになる。
17日 上司にキレそうになる。
18日 上司にキレそうになる。
19日 上司にキレそうになる。
20日 ジャスコの日歯医者へ。神経を殺す薬が効いておらず、生きた神経を抉られ激痛にビクンビクン。ら、らめぇ!!その後、限界速度を初めて越える。(ワープ10ではありません)そして雨のお山へ。雨が酷くて心が折れる。そして抉られた神経が酷く痛む。
(21)日 SAB名古屋ベイへ。パワーチェックを試みるも失敗。その後、チェックをしている車両を見て半ギレになるも、冷静に。「予約客だな、あれ」 その後お山へ。
22日 上司にキレそうになる。QC発表会。何故か事務屋も発表。QCって、現場の改善じゃなかったけ?という発言を心に押し込める。
23日 上司にキレそうになる。
24日 上司にキレそうになる。トヨタ系でお決まりの活動「TPS」に参加。活動対象が今年度廃止ラインだったため、意味不明。


年表風にお送りしております。
なぜかというと、細かいところ、覚えてないのね。
ボンネットコーティングの画像は何枚かあるんですが、デジカメが手元にないのでまた後日です。
でも、磨くとコーティングも違いますねぇ。最近の水性塗料は、塗装面が悪いらしいです。磨くだけで、ぜんぜん違うとか。
つっても、かけたのは無塗装のカーボンボンネットなんですが。

それと、残念ながらFeel'sのイベントの写真は撮っておりません。
何回か撮ってるからなぁ・・・
その代わり、情報を。

FD2のサスペンションは、最近各社たる型スプリングになってるらしいですが・・・
理想は、直巻きの等ピッチだそうです。アブソーバ側の初期作動がよければ、直巻きの方が、動きが安定するらしいです。
そのためには、低圧ガスを使うらしいのですが・・・高いとか。
コストを抑えてしなやかな足回りにするには、タル型の方がいいんですね。
ちなみにFD2があそこまで跳ねるのは、減衰力の初期が強すぎるからだそうです。
悪い言い方をすると、ダメサスなんだとか。
「街中で跳ねてて、峠やサーキットで安定するわけないじゃない」
おぉ・・・なるほど。
それと、K型エンジンの吸気系は、パイプ径、ボックス容量とも出来が良いらしく、エンジンノーマルなら理想的らしいです。
CPUチューンやマフラー交換程度なら、高効率フィルター装着で対応可能とのこと。
エンジン内部まで手が出せるわけないので、これからはフィルターのみ交換することにします。
Posted at 2010/03/24 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年03月06日 イイね!

久しぶりのお山

最近暖かいので、お山を解禁です。

向かう途中で走行距離も6500kmになったので、レッドまで回せるようになりました。
回転数の縛りがなくなったことで、自分に課してた制限も解除。
ああぁぁぁ、気持ちいいなああああ!

本当に、なんだこれ!こんなに回っちゃっていいのか!
そんな感じで山道をぐんぐん加速していきました。うほっ!いい車!


とはいうものの、エンジンを回して走るのは、実は買ってから初めてのことです。
シビックに乗って大分経ち、運転の感覚は慣れたと思っていましたが・・・・

再びセリカの感覚に戻りました。
コーナー手前で減速しすぎたり、ハンドル切りすぎて少し戻したら戻しすぎてまた切り足したり、なんなんだろうコレ・・・下手糞になったなぁ・・・。

しかも、車体はびくともしないのに、もう少し速度が出たらひっくり返るという恐怖ががが
実際はタイヤが鳴いてすらいません。にゅるんという感触はありますが・・・滑ってもいません。
070は優秀だなぁ。でも、サスはツンデレすぎるね・・・個人的にはツンは無いほうがいい。
え、聞いてない?そんなこと言わずに。

とりあえず、中回転、中速度域までの感覚はほぼシビックになっていますが、高回転高速度域の感覚はセリカのまんまでした。
そして、車高・座高の高さから来る感覚の違いと、Aピラー&フォグが無いことで斜め前が見えない恐怖がかなりのものです。計画してたLEDフォグでも本気で進めようかな・・・。コスト、冷却性さえなんとかなればあるいは最強のフォグができあがるかもしれない。

あぁ、でも、最低限ブレーキングポイントは覚え直しです。セリカの感覚のままだと、ブレーキが間に合わなくなる可能性が大です。むしろ壁に突っ込みかけました。
ブレーキに一瞬ABSが働いたような感触があるのがまたなんともイヤラシイ。
町乗りでも強めに踏むと、何かが引っかかったような感触が一瞬あるんですよね。
他のFD2乗りの人もあるのかな。これは一度ABSテストしないといけないかな。
Posted at 2010/03/06 11:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年02月27日 イイね!

CR-Zの内見会案内が来ていたので

CR-Zの内見会案内が来ていたのではい、タイトルのとおりCR-Zの内見会(お披露目会?)の案内が来てたので、見てきました。
といっても、普通においてあっただけですけどね。

いやー、なかなか迫力あります。CR-Xを想像すると、あまりのサイズの違いに驚くんじゃないでしょうか。
今の時代で言えば、それでもコンパクトですけどね。

写真もガッツリ撮ってきましたよー。

んで、実際に座ってみたりして、どんな感じだったか。

・シート高はシビックに比べるとかなり低い
・バケットシートのホールド性は高くない(ZZTセリカと同程度。スポーツメインの人は換えた方が無難)
・ドアポケットの収納は片側32箇所ずつ。他にもナビ上部、シフトノブ奥、助手席グローブボックスがある
(2箇所でした)
・後ろの席は拷問(身長163cmの自分が、頭ぶつかる・・・どころの話じゃないです。高さが頭半分足りない)一応後席用にドリンクホルダーがひとつ。
・トランクは広い・・・が、高さが無い(下にバッテリーがあるのか、床の位置が高いです)
・スペアタイヤレス(修理キットでした)
・メーターは自発光ではない?(メーター手前上側から、奥にむかって照らしてるらしいです。自発光に見えるんだけどなぁ??)
・ハンドル調整は前後上下できます
・後席の背もたれは左右独立していない(片方だけ倒す、なんてことはできないみたい)
・スイッチ類は運転席に集中している(事前情報と同じですね)
・牽引フック取り付け穴らしきものがフロントバンパーに開いている(普段はカバーがついているみたいです)

大体こんな感じかな?
馬鹿なんで、もう忘れてる部分もあるんでなんとも言えないですが・・・
まぁ、参考程度ですね。

百聞は一見にしかず。写真ではわからないかもしれないですが、実際に見るには及ばないにしても、
言葉で書くよりはわかりやすいはずです。

というわけで、画像集はこちら。23枚撮影したので、3つに分かれます。
その1
その2
その3

早くも、カスタムするとしたら、なんて考えます。いや、買わないですけど。
ていうか、画像集の方が説明しちゃってますね。
Posted at 2010/02/27 12:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@尚太郎 筋肉っ!筋肉ッッッ!筋29ッッッッッ!」
何シテル?   07/22 21:31
ビフォー筋肉23年生まれ。 普段家に居るときは、XBOXのバーチャロンやってます。負けまくりな元帥です。 エンジェランというキャラで近距離戦ばかりや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ RVF ホンダ RVF
18のとき、前に乗ってたバイクで空を飛んで廃車になったので、保険金で購入しました。 事故 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
12月4日に乗り換えました。 色は、プレミアムディープバイオレットです。 県内に自分だけ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
前の車です。 純正のメカニカルエアロが組んであります。 他は、純正ナビとオーディオ、CE ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation