• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍋本舗@GP7のブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

地を這う戦闘機。

地を這う戦闘機。私の営業ルート上には
航空自衛隊築城基地があり、
国道を走っているだけで、毎日のように
空を舞うF-2戦闘機の姿を目にします。

そのせいもあってか
戦闘機を妙に身近に感じる、今日この頃。

それはそうと、わが愛車の生みの親であるスバルが
中島飛行機にルーツを持つのは有名な話。
先の戦争での名機との呼び声も高い“零戦”
開発・生産は三菱重工業の手によるものであるが
所謂OEMのようなかたちで生産を請け負っていたのが
スバルの前身である中島飛行機なのである。

そのせいか、スバルユーザーは
ミリオタや航空機オタを兼任していたり、そうでなくとも
多少なりとも“航空機”を意識して車を愛でている者が
他メーカーオーナーより多いように感じる。

まぁ、私自身はエースコンバットシリーズをぬるーくプレイしていた程度で、
航空オタと名乗るにはあまりにもおこがましいレベルではあるのだが
好きか嫌いかで言えば好きなほうではある。
なお、エスコンの作中では主に“Su-27 ジュラーヴリク”“Su-35 テルミナートル”
好んで使用しておりました。


さて、微妙に車と関係ない前置きになってしまいましたが、本題はここから。

先日、エアロやホイールなどをコツコツ収集しとるよー的なブログを書きましたが
そいつをチマチマとDIYしているうちに、上記のネタもあわせて
『戦闘機の要素を入れてみたいなー』 なんて思っちゃったって話ですよ。

alt
板金パテで表面修正、サフ吹きまで終えたところです。

バイクをDIYでレストアしていたときもそうだったんですが、
サフを吹いたあとで、『普通に塗るだけじゃ面白くないなー・・・』 なんてことを
考えてしまう性分のようでして。

じゃあどうするか といったところで
先ほど話題にのぼったスホーイ戦闘機や、ガンダムセンチネルに登場する機体のように
“スプリッター迷彩”を施したら面白いんじゃないかと。
altalt
スプリッター迷彩のスホーイ戦闘機/スプリッター迷彩のSガンダム

スプリッター迷彩とは、高コントラストの色彩をガラスの破片のように不規則に施し
機体の形状・陰影・凹凸部をわかりにくくし、進行方向を欺瞞する効果があるとされる。
類似の迷彩として艦船に施された“ダズル迷彩”があるが、迷彩であると同時に
どこかアート的なカッコよさを感じさせる。
最近では新型のスープラにダズル迷彩柄の設定があることで有名ですね。
altalt
ダズル迷彩の軍艦/ダズル迷彩のトヨタスープラ

ダズル迷彩のスープラがあるんなら
スプリッター迷彩のBRZもいけるやろ。
というわけで、エアロパーツをスプリッター迷彩柄にすべく目下奮闘中でございます。


それと今日はもうひとつ、ホイールのお話をば。
先日某オークションで落札したレイズのグラムライツ57Sが
ブラスト研磨を終え無事に帰ってまいりました。
altalt
オークション時の掲載画像/ブラスト研磨後の画像

ブラストとは所謂ショットブラストやサンドブラストのことを指します。
古い金属パーツのサビや劣化した塗装を除去してリフレッシュさせる方法ですが
車やバイク界隈の人ならご存知の方も多いかと。

うむ・・・ こんな感じで綺麗さっぱりした姿を目の当たりにすると
『さぁどんな色で塗ってやろうかなぁ』 などとワクワクしてくるものです。
altalt

第一候補は
ドリ車やミニ四駆感マシマシの蛍光イエロー
・・・だったのですが

alt

どうも最近は“パリピ”なるウェイウェイした者どもが蛍光色の足元を好む傾向にあるらしく・・・
基本的に陰キャである私は条件反射的に なんかイヤだなぁ と感じたので

altalt

結局、オタ特有の黒色ファッションで
いつもどおりのたたずまいに。


altalt

奇しくも、前愛車のスイスポに“フッケバイン(汚い足)”と銘打って
履かせていたホイール達と同じ運命を辿ることと相成りまして候。
(いずれもオクで落とした中古品をブラスト施工後、黒色に塗っています)

ちなみに、仕上げのスポークステッカーですが
altalt

折角のレイズ製なので、“RAYS” “GramLights”をこれ見よがしに主張させるべく
これらのようなステッカーを買って貼る・・・ のではなく

altalt
先述のスプリッター迷彩で
純正っぽいオリジナルステッカーを
製作してくれようではないか。


あとは目下デザイン中のウチの次期看板娘(BRZ擬人化娘)に
なまめかしいカッコでもさせてステッカーを作れば・・・
altalt
こう、ノーズアートっぽくなって
カッコイイんじゃないかしら。
Posted at 2019/03/08 22:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作・DIY等 | 日記
2019年02月03日 イイね!

おぷてーさん家のKEIさん。

おぷてーさん家のKEIさん。「イラスト描かなきゃなー・・・」
誰かに求められているわけでもないが
そんなことをぼんやり考えた。

描き続けているうちは良いのですが
ここまで“年単位”でブランクが開くと
ペンを握るまでが、まぁー大変
エンジンかかるのが遅いタイプですしね。

とはいえ、こうしてだらだらと
ものぐさに過ごしていくのもアレなので
擬人化イラストをこっそり再開してみようと思います。

先般お会いしたおぷてー氏が
新たに通勤用の車をお迎えしたということで、餌食に題材になってもらいました。

モデルは スズキ KEI
軽自動車に“KEI”と名付けるスズキのセンスもびっくりなアレですが
今でこそ良く見かける“クロスオーバー風の外見”の先駆けとも言え
小型車・軽自動車に一日の長があるスズキのパッケージングもあり
これがまた長ーく地味ーに売れたんだわ。
アルト以来の“ワークス”を冠したホットモデルもあり、なかなかどうして素敵な子。
alt

あと特筆すべきは、このKEIを使いまわして初代スイフト(海外名イグニス)が誕生したということ。
今日、国産コンパクトホットハッチを名乗れる唯一のモデルといっても良いスイフト。
初代スイフト(イグニス)は“黄色い弾丸”と呼ばれるほど、JWRCのラリーシーンで活躍しました。
alt

スイフトは2代目からクロス風味を廃しスタイリッシュ路線へ転換しましたが
その代わりに、スイフトから更に派生した車種が“イグニス”の名で復活
KEIへの先祖返りよろしくクロスオーバー風コンパクトカーとしてヒット。
alt

まさに、スズキを支える小型乗用2車種のルーツともいえる偉大な存在なのです。

ですので、以前私が描いた“スイフトスポーツ三姉妹”の御先祖様っぽくなるよう
イラストもそのように意識して描きました。
(スイフトさんたちが何故キツネっ娘かというと、ツリ目で黄色いからです)
alt

ギンガナム御大将風に言わせてもらうなら
このKEIすごいよぉ!
さすがスイフトのお母さん!!

といったところでしょうか。

alt


過去の擬人化イラストシリーズはこちら
Posted at 2019/02/03 21:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2019年01月30日 イイね!

あけましておめでとうございます(?)

あけましておめでとうございます(?)さて皆様、メリークリスマス。
どうかよいお年をお迎えください。
そしてあけましておめでとうございます。

1月も終わろうとしているこのタイミングで
節目の挨拶を流れ作業的に消化しております。

「あぁ、相変わらずだな」と感じていただければ
甚だ幸いでございます。

【ロックマンエックスのきもちになるですよ】
まずはこの画像をご覧頂きたい。
alt

コツコツと節制してきたお金でちまちまと買い揃えたエアロたちである。
いずれもメーカーはバラバラ・・・どころか、中華製のコピー品だったりもする。

ヤフオクを散策すること数ヶ月、まずはFリップ、続いてウイング、サイド、Rアンダー、と
時期も購入元もまちまちだったため
altalt
altalt
alt

さながら
各ステージに隠されたパーツ収集に奔走する
某 青いイレギュラーハンターさんの気分。


なお、先述のとおり純正品や有名メーカーのものではないため品質に劣る点が多く
塗装や取付けは遅々として進んでいない模様(安物買いの銭失い)


【ブリッツェン】
時計の針を一ヶ月と少々巻き戻しまして
あとわずかでクリスマスを迎えようという頃。
鍋本舗は 「赤い車って、なんとなくクリスマス感あるよな」
などと柄にもない事を考えていたわけで。

なにせ筋金入りのクリスマス嫌いに定評のあるこの私。
華やかな市街地をなるべく避け、イルミネーションなど意地でも見ねぇぞと心に誓い、
節電のために電飾のコンセント抜いてやろうかなどという思考が脳裏をかすめ、
とにもかくにも非常に心がすさむ時期なのでありますが

そんな私が多少なりともクリスマスにまつわる思考を巡らせたのは
多少は世間一般に適合できうる“寛容”さを獲得したのか・・・
はたまた、30代もなかばに差し掛かり“諦観”を覚えたのか・・・
否、どちらでもない。

alt
≪アイドルマスターシンデレラガールズ イヴ・サンタクロース≫

そう 結局私は、オタクという
残念な種族でしかないのである。


“ブリッツェン(Blitzen)”とは、ドイツ語で“稲妻・閃光”などを意味する語句であるが
サンタのソリを引く9頭のトナカイのうちの一頭の名前としてそこそこ有名らしい
(ちなみに真っ赤なお鼻で有名なあいつはルドルフだってさ)

ブリッツェン・・・ ドイツ語ということも相まって
なんともまぁ中二的なアトモスフィアを感じるところではある。
以前、自家塗装のホイールに“HUCKEBEIN”とステッカーを貼っていたこともあり
またドイツ語にまつわるステッカーでも作ろうかなどと情報収集をしていたところ・・・

alt
≪スバル レガシィ・ブリッツェン≫

既にスバル公式で消化されておりました。

むしろスバル乗りなのに何で知らねぇんだという
諸先輩方の怒号が聞こえてくるようで御座います。ハイ。


【僕は走り 閉店まぎわ】
クリスマスは週末&祝日のコンボだったので、師走の忙しさにかまけて
普段棚上げにしていた諸々のタスクをやっつけるには最適なわけで。
幸いなことにプライベートな予定は例年通りガラ空きなのでね。
というわけで、年賀状の作成に精を出しておったわけなのであります。

文面のデザインを終え、住所録も整理し、さていよいよ印刷である
何せ「他の人とデザイン被ってたらどうしよう」などと地味に気を遣う作業なので
ようやく開放される・・・ と半ば脱力しながら“印刷”をクリックしたところ

原因不明のエラーを吐き、プリンターのインジケーターが赤になる。
何度試しても、何度試しても、エラーを吐いてブリッツェン。
打開策はないかとトラブルシューティングのページを参照すると
「メーカー修理となります、サポートサンターにお問い合わせください」

おのれキ○ノン、謀ったな! かくなる上は!!

alt

僕は走り 閉店まぎわ しかたなしにプリンターを買った・・・
色褪ーせた いつかの
メーリークリスマァァース!!



【友人ふたりとワンちゃん一匹】
要らん出費(プリンター)のショックも覚めやらぬ12月末
愛知に住むあの男から連絡が入った。

「年末年始、九州へ行くぞ」 と。

家電の周波数が違う地域に住んでいるとは思えない頻度で九州を訪れる彼(と一匹)であるが
今回は友人を伴っての来訪である。

というわけで
alt

2019.1.1 おぷてー・げこち・鍋本舗の揃い踏みである。

おぷてー氏とは約1年ぶり、げこち氏とはなんとおよそ7年ぶり
ひょんなことから繋がったSNS上での友人関係がこんなに継続するのもまた、みんカラの魅力。

とはいえ、3名ともクルマ好きであると同時にオタク方面の方々なので
小倉の聖地、あるあるシティで薄い本やフィギュアを物色・購入すること唯ひたすら。
福岡民のシャープシューター氏も合流し、4名で一心不乱にオタ活。
(シャープシューター氏とはお初でした。時間の制約もあったご様子で、なかなか絡めず残念です。)

まったく、新年早々なにやってんだろうね。
(珍道中の模様はおぷてー氏のブログに詳しく書かれておりますので参照されたい)


【デブという名の戦車】
パンツァー・フォー!ってな・・・、やかましいわ。
30代で代謝が落ち、加えて運動不足、更に気ままな独り暮らしの不摂生な食生活が災いし
私の人生至上稀に見る増量期が到来している。
「鍋本舗さん、ここ1年で太りましたね・・・?」と、昨年の健康診断時に既に兆候があったのだが
いよいよスーツのウエストが止められないくらいしんどいので、こりゃもう完全にアウトである。

どうした鍋本舗!?
ガラスのように繊細で華奢だったあの頃のおまえは何処へ行った!?(ヒョロガリオタク)
バンド活動に励み、細身のデニムを着こなしていたお前は何処へ行った!?(中二ファッション)
「アンタちゃんとご飯食べなさい!」と叱られていたお前は何処へ行った!?(胃腸が弱いだけ)

キモオタブルーではないにせよ、己がオタク要素丸出しなのは否定できないので・・・
某所でテンプレとさえ言われている
スバルに乗ったキモオタデブ化は
是非とも回避したいところである。


一念発起した私は、職場近くのフィットネス的なサムシングに通うことにした。
年単位の会員制ではなく、利用したいときに利用したいだけお金を払って利用するシステム。
「年会費を払った以上、通わなきゃ・・・」という義務感は薄れるが、その代わり敷居も低く
利用者は健康維持を目的とした地元のおっちゃんおばちゃんがメインのようで
スポーツジムにありがち(?)な意識高い部類の方々や、ウホッいい男 の姿は見えない。

さあ頑張れ鍋本舗!
燃やせ脂肪! 取り戻せスリムな体!!



【ねんがんの グラムライツを てにいれたぞ!】
これはもう、読んで字のごとくである。
ヤフオクで狙いをつけていた中古品を見事ゲットすることができました。
alt

いつかは履きたいレイズホイール。
そのなかでもボルクグラムライツあたりがわかりやすくかつカッコイイのであるが
サーキット向けに耐えうる造りであることから値段も高いし、車を選ぶホイールでもあると思う。
前車のスイスポでレイズを履かなかったのは、個人的に「持て余す」感があったからである。
(スイスポでレイズを愛用してる方々を否定する意図は有りません あくまで一個人の意見です)
現在の愛車はBRZですし、「やったるぜ!」みたいなホイールを履いても許されるのかな、と。

で、ご覧の中古品。
上記の写真で見る限りでは美品ですが、他の写真を見るとキズや塗装剥がれがあったりするので
補修前提やサーキットでガシガシ使い倒す人向けを想定して出品されたものでしょう。
勿論私はDIYの材料として、例によって自家塗装してみようかなどと考えております。

今までのように安パイで黒にするか、それともシックにガンメタでいくか、
思い切ってで攻めてみるか。
こんな風に考えをめぐらせているときが、一番楽しかったりするものです。


P.S.
いい加減、擬人化BRZちゃんのイラストも描き上げねば・・・と思っておりますが
アイデアはあるのに筆がついてこないというドツボに嵌っております

alt
(まだ衣装が思いつかんのです・・・)

作者に似たのか
若干太めな気がするのは
気のせいだろうか。
Posted at 2019/01/31 00:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年10月30日 イイね!

早いもので。

早いもので。4月に福岡に引越してから半年が経過。
ついでに、BRZを買って1年。
おまけに、YB-1を譲り受けて6年が経ったらしい。
いやー、早いもんですね。

どうも。いよいよ最近太って
スーツを新調せざるを得なくなってきた鍋本舗です。

さて、すっかり数ヶ月単位のブログ更新が板についてまいりました。
今回も開き直って、総集編仕様でレッツゴーで御座います。


【久々の出先生活】
前回のブログでも触れましたが、この私めは4月より
大分県大分市の本社から、福岡県京都郡苅田町の営業所へと転勤しまして、
現在の住まいは行橋市で御座います。

出先での仕事は実に宮崎県日向市以来の4年ぶりで、
環境的にも人員的にも恵まれていた本社時代とはうって変わり
久々に体ひとつで仕事をしている感覚を味わっております。
誰が左遷じゃ馬鹿野郎。


【イカレたメンバーを紹介するぜ!】

そんな当営業所は、ブロック長以下5名で新年度のスタートを切りました
私のポジションの前任者は、私と入れ替わるかたちで大分県の佐伯市へ転勤
彼も彼で忙しい日々を送っているようです。

ちなみにブロック長はときどき志村けん化し、所長は代名詞多用で語彙力が低下
事務員はしばしば中学生レベルの下ネタを連発し、配達員は無類の競艇好き
極め付けに鍋本舗がクソオタク
まさにイカレたメンバーばかりの愉快な営業所なので御座います。

 所長 『ナベちゃん、アレはどれかなぁ』
 ナベ 『はっ?』
 所長 『アレよ・・・ アレ!(半ギレ)』
 ナベ 『どれですか・・・』
 所長 『そらもう・・・、アレよ(憤怒)』
 ナベ 『えぇ・・・(困惑)』



【ルーキー参戦す】

6月、そんな当営業所に新たな戦力が加わることに。
現状の5名に加え、増員として中途採用の新人が赴任。

しかも珍しいことに、こやつの兄貴も弊社に勤務しておりまして
兄のほうは通称“メンディー”と呼ばれ、私の日向時代の上司に可愛がられております。
いやはや、世界は狭いもんだ。

あ メンディーってのは、三代目なんたらのメンディーに似てるかららしい。
・・・なんかエグザイルの一味ってことくらいしか知らんけど。
alt

さて、肝心の弟のほうはといいますと
当初、私と同じタイミング(4月)で、この営業所に赴任するはずでした。
何故それが2ヶ月もずれ込んだかといいますと
まさかの免停1ヶ月。

御存知の通り、営業マンが車を使えないというのは由々しき事態でありまして、
その状態で赴任してきても、からっきし戦力にならないということで
免停が明けるまで、本社で事務仕事に従事せざるを得なかったのであります。
(通勤はエッチラオッチラ自転車だったらしい・・・)

まったく・・・
兄がメンディー(関口)
弟がメンティー(免停)って
どんな兄弟だ。



【放浪癖】
なんだかよくわからんが、ここ数ヶ月
“週末、家にいたくない” “どこか遠くに行きたい” という心理状態に
おかれることが多々あった(疲れてんのか?)

おかげで週末ごとに、車中泊さえ厭わない勢いで遠出してしまうわけなのだが
行き先といえば、鹿児島・宮崎・熊本・佐賀・長崎 と
九州圏内は概ね踏破してしまったので
最近では中四国方面に目が向いてしまい
大変困っている。



【ちょい ちょい と、車いじり】

パーツレビューや整備手帳にアップしている通り、
スイスポ時代ほどではないにせよ、ちょこちょこと車いじりは続けております。
折角スポーツカーに乗っているのだから、もっとこうイケイケな感じ(死語)に
仕上げていきたいという願望もあるのですが、どうにもお金がございません。

そんななか、クスコのドラシャブーツ遮熱板(パーツレビューUP済)を取り付けるため
久々に、宮崎の“青鳥工場”を訪ねたわけなのでありますが・・・


【やっちゃえ、OSSAN】
工場に入るや否や、飛び込んでくる見慣れない車の影。
altalt
altalt
貴重なGTR(32)やんけ!

なんでも、知人宅の納屋の奥で眠っていた個体を買取ったらしく
コツコツと地道に蘇らせようという壮大な計画なのだそうだ。
内装はカビ臭く、外装は痛み、エンジンもくたびれ、保存状態は良いとは言えないが
ここは青鳥工場店主の腕を信じ、オフ会などで会えるのを楽しみに待つとしよう。

これで宮崎まで放浪する
理由が出来たな。



【山道にて事件に遭遇する】
青鳥工場を訪ねたのち、最短距離で行橋まで帰らないのが俺のジャスティス。
途中休憩を挟みつつではありますが、行き当たりばったりの遠回りで走った結果
とある事件に遭遇することに。

その一部始終が、こちら。


いやー、つけててよかった
ドライブレコーダー。
Posted at 2018/10/30 22:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2018年08月16日 イイね!

総集編、つまり事実上の敗北宣言である。

総集編、つまり事実上の敗北宣言である。アニメ的に考えて ね。

さて皆様、あけましておめでとうございます(?)
いや、実は2018年最初のブログでしてね。
というか、そもそもかなり久しぶりな気がしますが

うるせーこっちだって色々忙しいんだよ(逆ギレ)

いやはや、これだけ間が空けば色々あるもんでね。
先月の大雨は大変だった(BRZが潜水艦一歩手前)なぁとか
まぁ、大体は忘却の彼方に追いやってしまいましたので
ここはひとつ、覚えてる事だけ列挙させていただいて
皆様への生存報告に代えさせていただきたいと思います。


【そもそも、なぜブログの頻度が極端に下がったのか】
それは、2014年春の転勤で実家住まい(ネット環境なし)になっちまったからですわ。
きょうびスマホでも更新できるじゃねぇか、などと野暮なこたぁ言っちゃいけません。
スマホでの更新は面倒臭いうえにパケット通信量が大変なことになっちまいます。

実家があるのは、過疎化の一途を辿るド田舎。
娯楽も無い、インフラも脆弱、若者は都市部へ次々流出。
さすがに平成も終わろうとしているこのご時勢、自治体もまずいと思ったのか
「この町にインターネット回線を引くかどうか」の住民アンケートを取ったらしい。

まぁ、この“アンケート”の時点でお察しなモンだが
老人達 「そんなもんいらん」
回答者の年齢層から考えて、こうなってしまうのは致し方ない。

というわけで、わが故郷にはネット環境が存在しないのである。


【つい最近は・・・、岩に隠れとったのか?】
2018年の幕開けは、宮崎県西臼杵郡高千穂町にあります天岩戸神社にて
altalt
日本国最高神である天照大神を祭神としており、
かの有名な“天岩戸隠れ”のエピソードが残る神社です。
引きこもったアマテラスをおびき出す為に行ったドンチャン騒ぎが、
のちに“神楽”として伝承されたのも有名な話。
私の故郷にも“出雲流岩戸系神楽”が伝承されており、郷土史料としてそこそこ有名らしい。
しかし、出雲といえばオオクニヌシだし、岩戸といえばアマテラスの逸話だし・・・
国津神と天津神で神様の系統が違うのでは? それの習合神楽だから貴重なのかしら?
(誰か神様にお詳しい方、教えてください)


【愛知に出張す】
2月には、仕事で愛知県の犬山市に出張致しました。
“尾張の小京都”と称されるとともに、工業都市としても有名なかの地であるが
それよりなにより有名なのが、この男。
alt
そう、おぷてー氏である。

1泊2日の行程を終えたのち、セントレアから大分行きの飛行機までの時間がかなり暇だったので
おぷてー先生と合流し、名古屋随一のオタク街である大須を散策。
altalt
極めつけに、2人して
“ぞいTシャツ”を買うという暴挙に出る。
次に会うときには、お互いこれを着ていく羽目になるであろう。

P.S. 犬山城は落雷の補修工事中で全然見えなかったぞい・・・
    しかも私が去った2日後に無事シャチホコが乗って完成したらしいぞい・・・


【BRZ、壊れる】
買ってわずか数ヶ月である我がBRZのクラッチレリーズベアリングがお亡くなりになった。
(みんカラを拝見しておりますとBRZ/86には起こりがちなトラブルらしいですね)
修理費しめて10万円コースでディーラー預かりになったのち、代車としてあてがわれたのは
なんと、BRZ STI SPORT・・・
alt
おい、もうこれでいいよ
修理しなくていいから
これくれよ。



【転勤を言い渡される】
嫌な出来事ってのは連鎖するモンで、BRZが壊れた数日後には
追い討ちをかけるかのように転勤の辞令が下った。
本社勤め満4年からの、福岡県の苅田町にある営業所への転勤である。
近隣の行橋市にアパートを借りて住むことと相成った。

まぁ、出先でのびのびできるので、その点に関しては気が楽なのだが
BRZの修理で大きな出費があってからの転勤・引越しなので御財布事情が厳しいこと。

アマテラスさんに御参りしたのに
なんでこんなことになるんや。



【免許更新】
よくよく考えたら 宮崎県日向市→大分県由布市→福岡県行橋市 と
2度の転居をしているにも関わらず、免許証の住所変更をしていなかった。
alt

まぁ、結果論になってしまいますが、丁度良いタイミングで免許更新だったので
現住所の住民票を持参して免許更新を行うことに。

恥ずべきことだが、今回は“違反者講習”での受講となり、有効期間が3年になってしまった。
これから“修羅の国”と呼ばれる福岡県でのドライバーライフとなりますので
今後は、より一層の安全運転に努めたいところであります。


ところで、私の愛車がBRZなのは
皆様もよくご存知のところだとは思いますが・・・

転勤先のB長 「86やな!」
転勤先の所長 「86かぁ!」
転勤先の同僚 「86やね!」

alt

Posted at 2018/08/17 02:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「「コロナで出会いがなくてマジつれぇわー」などと嘆く後輩。
こちとらコロナじゃなくてもそんなもんねぇわ甘えんな。」
何シテル?   11/27 13:19
大分生まれ、大分育ち。 学生時代4年間は愛媛県松山市で過ごす。 2007年春、ニートになりかけるが地元大分で無事就職。 転勤で2008年秋から5年半を宮崎...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル XV] ステアリングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 15:41:35
スバル(純正) エアフローセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 01:15:58
スバル(純正) A/Fセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 01:14:12

愛車一覧

ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
【2012年10月】 知人の知人から譲り受けました。 (右端の画像は、譲り受けた当時の状 ...
スバル XV スバル XV
ポリバケツ色した可愛い奴。 生活環境の変化に伴い、赤いBRZから乗り換えました。 Pr ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017.10月 事故で天に召されたスイスポ(ZC31S 2型)に代わり、新たな相棒とな ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2011年1月。事故で全損処分になったダイハツ ブーンに代わってウチに嫁にきたスイフトス ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation