• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TIR01@ワゴンぱぱのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

こだまで過ごす、品川の朝

こんばんは


真夜中なのに朝の話です

こだまの話ですが、新幹線の話ではありません
けど品川の話です




では一体、何の朝がこだまして品川なのかと言いますと・・・



朝食です!




ズバリ、バル マルシェ コダマ エキュート品川店
ここの朝食がハイクオリティで満足度が高いと思います

こちらのお店は2013年末頃にオープンして
オープン当初から朝食サービスも行っているので
もう知ってる人はいいと思いますが

行こう行こうと思ってて
ついに行ってきました

え?何がすごいかって?


何と、朝から生ハム食べ放題!

生ハムだけでなく、ソーセージやサラダ、パスタまで!
更にはパン、スープ、ジュースとコーヒー紅茶まで
全て食べ放題!!

まずは、店頭に朝食食べたいっす!と
朝食宣言をします

そうすると、空き時間が何時からですね〜
となるので

その時間に戻ってくるシステム

自分は9:30頃に言ったら10:10枠で通されました
それこそ、オープン当初は2時間待ちとかが当たり前だったようですが、今はさっくり入れる模様
でも満席でした

戻ってきたときに、エントリーフィーを支払い
もちろんSuicaでピピっと♪


店内はカウンター席で、外に面するテラス席もあるが、今回はカウンターへ



見た目は簡易的だけど・・・?なブッフェコーナー






そしてここのこだまさんは、生ハムをはじめとするヨーロッパ食材のデリで有名でありますから
生ハムの味は、別格ぅ〜

こだまさんのモットーが、「ヨーロッパの食卓を日本へ」と言うことなのも頷けます


生ハムは、追加されるたびに色身と弾力が違くて、中々飽き無い!
でも、やっぱりデリ屋さんなので
味付けは濃いめで、朝からワインでやりたくなります



とりあえず、ミネストローネとサラダ、ソーセージ、生ハム、ライ麦パン、グレープフルーツジュースを取ってフォーメーションラップ



これだけなら、まぁいいんじゃないの?って思います
実際、僕も生ハムを食して、あー満足状態ッ

でしたが
何気無く並べられている、ソーセージの肉肉しさにももう感動!




そして、1番衝撃的だったのが、パスタ

簡易的なので、メニュー表示なども無く、ただ料理が並べられているだけでしたが
ペンネゴルゴンゾーラらしき物を発見し

即座にピットイン!

とりあえず3本ぐらい食べてみたのですが
ゴルゴンゾーラの風味豊かな、口に入れた瞬間、チージーと言う言葉以外どんな表現も見つからないくらいのインパクト!


何度も何度も食べていると、また料理が追加されてきました
今度ははスパゲティーです


期待を胸に、ブッフェコーナーにピットイン!
セカンドスティントも終え、レースも折り返し地点となりますが、勢いの衰えを知ら無い

出来立てアツアツのスパゲティーをトングでどっさりと盛り付ける・・・

どうやらアンチョビとキャベツのパスタ!
これもガーリックの風味と唐辛子のアクセントが絶妙にマッチして最高に美味い♪

ピットワークが捗りますw

そんなこんなで、ピットインしまくりでしたが、無事にチェッカー♪



最後はもちろん、コーヒーでウィニングラン







なんなんだ、この店は!







でも、お高いんでしょう?










高いと思ったそこのアナタ!









待ってください













ズバリ税込620円!!!!!






なんという低燃費







えーーわっ!







これじゃあ、マック大国のビッグなんちゃらブレックなんちゃらと同じくらい??


全然こっちの方がイイっす





てか、近所にあったら毎日行ってしまう!












こんな朝を過ごすのでありました〜
Posted at 2015/06/14 01:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛風予備軍
2015年06月10日 イイね!

軽快!最高!オープンカーdeチャイルドシート★

軽快!最高!オープンカーdeチャイルドシート★


こんばんは〜

先日、関東マツダのキャンペーンで
新型ロードスターND型に1日乗ってきました♪








チョーかっこいい!
本気のスタイリング♪
道行く人は釘付けですwww

しかも



助手席にはチャイルドシートなので尚更?(笑)


人生初のオープンカーでしたが
気持ち良くて運転し過ぎてしまいますw
渋滞も気にならない



引き渡しのときに

あー確か6速だー
マツダっバックギアどんなだっけと思い
バックにはどうやっていれますか?て聞いたら

ディーラーの人のバックギアへの入れ方が、左に倒して、前です
って言われて・・・

えー、それはパターン見ればわかるんだけどなぁー・・・
あ、15シルビアのローバック版か!更に押し込むのか!

と思い

いざ、乗車するも、バックギアへなかなか入らず

あれー
全然だめだ
これやり方違うぞ?


そしたら、ディーラーの人が来て

ディーラーの人が目の前で
左に倒して、前です


とか言いながら、下に押し込んでるやんけーーーーーー!!!




思わず
そうやってやるのか!

って言ったら
そう!左に倒して、前!!!


いやだからwww

あんまりMT乗らないからわかんないよね・・・



この新型ロードスター
乗って一番初めに感じたのが、クラッチが素直に吸い付く!
ノーアクセルでも全然神経使わずスッと繋げられる事に驚きました!


そして、急加速した時の縦剛性の半端なさ
フロント荷重にした時のグリップ感
コーナーリングもスイスイで思わずチョロチョロ走ってしまう
街乗りも凄く楽チン


そんなこんなで、首都高から保土ヶ谷バイパス、横浜新道を経て、藤沢から江ノ電を跨り、鎌倉にドロップ淫!!




遠くから見るとガイシャみたい♪
白ってゆーのも
高級感あってイイ!


ついでに
浜辺でちょっとお遊び







車に戻り



息子君も新型ロドに興味津々ですw






えのでんさん





マツダのシンプルで洗練されたインパネは必要な情報が二つのエリアに集約されて
ナビは手元のコントローラーと画面タッチの両方で操作できるのもGOOD!

BOSEサウンドも最高にアガります♪

ステアリングホイールが少々大きめなのと、アクセルがオルガンペダルなのがイマイチ・・・
足元も狭く、高速で左足が疲れたときに
移動する場所がない(手前側はフロアが盛り上がっていて変な感じ)


メーターもスピードが大きい方が見やすいが
サーキットではタコメーターが大きい方が良いので、ここは微妙なところです




ピカピカのegルーム!

かなり後ろにエンジンがオフセットされています
これはオーバーハングより内側に重量物を配置したい
マツダの熱き思いが伝わってきます
これのおかげで床面が少し上がり、ヒップポイントが少し高めに感じます

この点はやはり水平対向を積んだ86/BRZに軍配が上がります


ソフトトップの開閉も、軽量化の為手動ですが
サイドウィンドウの自動化で、たったの3アクション
ほんの5秒あれば完了してしまいます

ソフトトップのロックを解除すれば、自動でサイドウィンドウが開閉に支障のないところまで下がり
そのままソフトトップを後ろに畳み、押し込むだけでロックされます
これで完了です


オープンカーには初めて乗りましたが
今時手動かよって思いました

しかし、この車は、今時の手動です


最新機能てんこ盛りの
快適高級外車みたいなクルマも良いですが
走る為だけを考えて作られた、必要最低限の快適装備の軽快マシン
これもまた楽しい♪





機会があれば、また乗りたいです♪
Posted at 2015/06/10 03:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係

プロフィール

「今シーズン一発目! http://cvw.jp/b/617930/37055733/
何シテル?   12/28 02:43
始めまして BP5のF型 2.0GTに乗っています TIR01@ワゴンぱぱ と申します 長いので、ゼロイチと読んでいただければと思います 短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

誤認検挙!?ドライブレコーダーが無かったら泣き寝入り? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 17:26:00
オレが走れない理由、本当の事、全部書きます!! 削除後校正版☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 01:12:26
愛機が哀れな姿に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 01:50:49

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
念願のバイクです!
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィ3台目です! やっぱりスバル! 運転が楽しい、快適です 運転に慣れていない嫁か ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
嫁の愛車なり〜
スバル インプレッサ WRX STI じーしー (スバル インプレッサ WRX STI)
またもや復活!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation