大型二輪の免許を取ってから、いろいろとバイクを見てきました。
せっかくなんだからリッターバイクをと思っていましたが、新車はどれも高い!
あと、立ちごけで傷つくと心のダメージがでかい!
2月頃までは、Z900RSを中心に試乗をしました。
CB1000R
CB650R
やっぱりバイクは4気筒だね。というホンダらしいエンジンフィーリングと音でした。
だけど、値段が高い。
MT-07
MT-09
NIKEN
XSR700
4気筒ではない独特のエンジン音と、これまた独特のライディングポジション。
900のAモードは危険なレスポンス。
Z900RSCAFE
ニンジャ1000
漢カワサキの重厚感、迫力の音。
カウルはいまいちなじめませんでした。
中古車もいくつか見ました。
CB750
CB1300
XJR1300
DAEG
程度と値段が釣り合っていないような割高感から決められず。
そんな中、家から一番近くて、親切だったYSPで中古車の相談をしていました。
久しぶりのバイクで、大型が初ならできるだけ新しくて装備(ABS、トラクションコントロールとか)がしっかりしているのが安心ですよ、とアドバイスしてくれました。
試乗の感じで、バイクはやっぱり4気筒と思っていたのもあり、YSPのHPはあまり見ていませんでした。
ところが、今うちにある中古はMT-07の試乗車上がりだけなんですよ。もちろん最新型なんでABSはついてます。トラクションコントロールは設定がないですと、ぼそっと言うわけです。値段を聞いたら、新車最安値の店とほとんど変わらない位でした。
遠くの最安値で新車。近くのYSPで中古車。4気筒ではなく、2気筒。
色はMT-07のイメージカラー。これは良い。
3月でETC取り付けキャンペーンが終わる。
悩んだ末に、車は売れてないけどそのうち売れるだろうとバイクの契約にたどり着きました。
その後は自粛ムードで近所を乗るだけで、本日晴れて(曇ってたけど)初ツーリングとなりました。
皆さんにはなじみの場所すね。
雲で湖はほとんど写りません。
椿ラインをバイクで通るのは30年以上ぶりと思います。車ではありましたけど。
コーナーの抜け方を忘れていました。目線は近くの壁を見てしまい、まったくバイクを寝かせられず。アウトインアウトどころか、センターセンターセンターで雰囲気を楽しんできました。
ざっと230km、燃費は28km/lくらいでしたのでエコ運転ですね。
高速の移動中を退屈しないように、インカムで音楽でも聞けるようにしたいと思った、初ツーリング&バイク購入のお話でした。
![]() |
日産 フェアレディZ スポーツカーに乗っています |
![]() |
ホンダ NSX マグナムグレーパールというきれいな色です。 派手ではないところがポイントです。 |
![]() |
ポルシェ 911 アトラスグレーっていうんです。 |
![]() |
ポルシェ ケイマン 車高に気を付ければ、とても乗りやすいGTシリーズだと思います。 |